「麦の穂をゆらす風」鑑賞

51cxb9fzwul_ss500_.jpg

ケン・ローチの「麦の穂をゆらす風」を鑑賞。時代設定とテーマ的にはローチの「大地と自由」に近いものがあるが、実質的にはニール・ジョーダンの「マイケル・コリンズ」の裏話的作品といった感じか。アイルランドの歴史に詳しくない人は「マイケル・コリンズ」を先に観といた方が背景を把握しやすいかもしれない。

1916年のイースター蜂起から1922年の内戦にいたるまでのアイルランドの歴史は波乱の連続なので、何をどう映画化したって面白くなるわけだが、この作品では田舎の若者たちの観点からとらえた独立戦争の姿がうまく描かれていて秀逸。ときどきプロパガンダっぽくなるけど、まあそれはローチ作品のお約束ということで。あとローチ作品にしては集団シーンとか先頭シーンがずいぶん凝ってる(金がかかってる)んじゃないかな。気になったのは主人公の扱いで、ノンポリの医学生が義勇軍に加わって殺人を平気で行うようになり、しまいには兄をもしのぐラジカリストになるまでの描写がえらく希薄ではないかと。

あと当時アイルランドがイギリスと結んだ協定が正しかったとは口が裂けても言わないが、あれがそのまま国のバックボーンとなって今日まで続いている現状を考えると、協定に反対する主人公たちにはどこか空しいものを感じずにはいられない。これに関しては「多くの犠牲を避けるために、仕方なしに協定を結んだ」という「マイケル・コリンズ」の描写のほうが悲壮感があって良かったと思う。まあこれは俺のような部外者が軽々しくコメントすることじゃないね。

それにしてもアイルランドって、衣装と小道具さえ用意すれば簡単に1920年代の風景の撮影ができてしまうんだなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です