「スポットライト 世紀のスクープ」鑑賞

Spotlight
「世紀のスクープ」なんて邦題をつけられると、そうか?と思ってしまうのだが、まあいいや。

ボストン(およびアメリカ全土、さらに世界全体)におけるカソリックの僧侶たちによる未成年者への性的虐待と、バチカンを含めた教会組織によるその隠蔽を暴き、ピューリッツァー賞に輝いたボストン・グローブ紙のコラム「スポットライト」のチームの奮闘を描いた内容な。

特に内紛などもなく、編集長から記者までがプロとして地道に調査をしてコツコツと仕事を行っていくさまは、現在ヒット中の「オデッセイ」に通じるものがあるかと。強調されているのはボストンの閉鎖性で、アイルランド系が多くカソリックの住民が多いこの街では教会が大きな権力を持ち、「スポットライト」の記者たちもカソリック学校出身者が多いため、教会が悪いことを行っているという考えが当初はなかったのだ。ボストンの外からやってきたユダヤ系の新編集長が「この疑惑を追ってみたらどうだ」と示唆するまで物事は動かなかったのだが、それでもカソリック系の読者を失うのではないかと危惧しながら記者たちは行動するのである。

この教会の権威とかスキャンダルって日本人にはどうも馴染みがないものだけど、天皇制とか同和問題とかに近いものなんですかね。あとアメリカの法律に関する専門用語(何をどうすれば文章が公開されるとか、どうすればそれが阻止されるのかとか)が多用されるので、そこも日本人にはとっつきにくいかもしれない。

監督のトム・マッカーシーって役者として「ザ・ワイヤー」のシーズン5ですごく嫌な新聞記者(捏造記事を書いて、バレないまま賞を獲ったりする)を演じてた人ですが、今回は監督として巨悪に立ち向かう新聞記者たちを描いている。自分たちの調査が教会や他紙に知られてしまうのではないかという不安を抱えながら、可能な限り深いところまで調査を行おうとする記者たちの姿はカッコいいものの、いかんせんコツコツとした調査が行われていくので話のメリハリはないかな。ハワード・ショアの音楽が単調なのもいただけない。またチームのなかでいちばん激昂しやすい記者を演じるマーク・ラファロはいいとして、レイチェル・マクアダムスの演技は地味すぎてアカデミー賞にノミネートされるほどのものではなかったような。

日本でヒットするにはいかんせん題材がマイナーなような気がするが、あとはアカデミー賞をどれだけ獲得できるかですかね。

XTCって「ディア・ゴッド」なんかよりも良い曲がたくさんあるんだけどね。なんであの曲だけアメリカでは有名なのか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です