「不法侵入者」鑑賞

ロジャー・コーマン大先生が初めて(唯一?)興行的に損をしたといういわくつきの映画「不法侵入者(THE INTRUDER)」(1962)をやっと観る。コーマンの低予算映画ということでどうしても偏見を持たれる作品かもしれないが、実際は非常に素晴らしい出来だった。

舞台はアメリカ南部の小さな町。人種融合政策下の法令によって黒人の子どもたちが初めて白人たちと同じ学校に通おうとしていたが、町の住人のあいだには黒人に対する差別の念がまだ強く残っていた。そんなとき、アダム・クレーマーという謎めいた男が町にやってくる。自称「社会活動家」である彼はその狡猾な才能を発揮して、町の住人たちを巧みに扇動し、彼らの黒人に対する憎悪をかきたてる。そして住人たちは暴徒と化し、黒人を襲撃するのだった...というのが主なプロット。

主人公のクレーマーを演じるのは若かりし頃のウィリアム・シャトナー。このあと彼は「スター・トレック」のカーク船長として銀河一の女たらしとなるわけだが、この映画でもその謎めいた魅力と情熱的なスピーチをフルに使って町の住人たちを意のままに操るほか、人妻に言い寄ったり、女子高生の部屋にいつのまにか忍び込んで黒人に対する偽証を迫ったりと、悪の限りを尽くすものの決して単なる悪人に見えないところが凄い。今はコメディ畑のデブとなってしまった感のあるシャトナーだけど、この頃の彼は本当に魅力的だった。

低予算映画だけに一部の役者の演技が下手だったり、音楽がわざとらしく使われている感じもするけど、当時の他の映画と比べてそんなに見劣りするわけでもなく、むしろ意外なほど効果的なカメラワークが用いられているところもあった。またクレーマーは冷徹なようで人に暴力をふるうことには弱い一面を持っていたり、彼の野望を砕くのがインテリの新聞記者ではなく、粗野な人物として描かれていたセールスマンであったりと、人物描写もそれなりに深くとらえてるんじゃないかな。もっと評価されていい作品。

ちなみにこの映画が作られた当時は公民権運動が始まったばかりで、まだ人種差別が根強い土地で撮影をしたためにスタッフが住人に脅迫されたという話が残っているが、これを聞くとなぜこの映画が興行的に失敗したのかが分かるような気がする。要するに当時の観客にとって人種差別(セグリゲーション)はまだまだ記憶に新しいものであり、「身内の恥」をさらすような映画を観に行きたがる人はそう多くなかったんだろう。これはイラク戦争に関する映画が、今のところことごとく興行成績的に惨敗に終わっていることに通じるものがあるかもしれない。