「ナイロビの蜂」鑑賞

欧米で玄人受けしている「THE CONSTANT GARDNER」こと「ナイロビの蜂」の試写会に行ってきた。監督は「シティ・オブ・ゴッド」(俺は未見)のフェルナンド・メイレレスで、原作はジョン・ル・カレ。

ケニアに外交官として駐在しているジャスティン・クエイル(レイフ・ファインズ)は、難民の救援活動に積極的だった妻のテッサ(レイチェル・ワイズ)が旅の途中に惨殺されたことを知る。警察や同僚たちは妻の不倫相手による殺人だとして片付けようとするものの、いくつもの奇妙な事実に不審を抱いたジャスティンは自ら妻の死の真相を突き止めようとして、国家的な陰謀に巻き込まれていくのだった…といのが主なストーリー。映画の前半はテッサの生前の政治活動が主に描かれ、後半からジャスティンによる探求が始まっていく。政治サスペンス50%、恋愛物語30%、社会批判が20%といった内容か。

最近のジョン・ル・カレ原作の映画といえば、ジョン・ブアマン監督の傑作「テイラー・オブ・パナマ」があったが、あちらが重々しい緊張感を持っていたのに対し、「ナイロビ」は鮮烈な色彩や素早いカッティングなどを多用した、ずいぶんスタイルの異なった映画になっている。ストーリーが重々しいのは同じだけど。

内容は意外なくらいに政治的だけど、明らかにされる陰謀があまり驚くべきものじゃない(観ててすぐ予想がつく)うえ、話の展開が速すぎるきらいがあるため、サスペンスとしてはちょっと弱いものがあるかもしれない。「テイラー・オブ・パナマ」は政府や巨大企業の陰謀なんかじゃなく、個人のあざとさを描いてたのが良かったんだけどね。
また全体的に説教くさいところがあって、例えば「ホテル・ルワンダ」では「国連は何の手助けもしてくれない」という事実を前提にしたうえでのストーリー展開がよく出来てたんだけど、この映画は「国連や政府は何もしてくれない!それでいいのか!」といったような、なんか青っちょろい主張をしてるようなのが個人的には好きになれなかったかな。ちなみに「実際にアフリカで起きてる非人道的行為にくらべれば、この映画で描かれてることなんて絵ハガキみたいなもんだ」なんていうル・カレによるメッセージがクレジットの最後に流れてた。

んでこの映画のいちばんの見所は、壮大なるアフリカの大地を舞台にしたヒューマンドラマにあるんだろう。貧しい人々を助けるために精力を尽くすテッサ、そして亡き妻の幻影を追ってアフリカからヨーロッパ、そしてまたアフリカへと旅を続けるジャスティンの姿ははかなげで美しい。観て爽快になるような映画では決してないんだけど、心に残る映画であることは間違いない。ビル・ナイやピート・ポッスルスエイト、ジェラルド・マクソーリーといった怪しい顔のオヤジたちがいろいろ出てたのも良かったです。

ちなみに俺の横に座ってたのがどこぞの映画評論家らしく、こまめにメモをとりながら「俺はこの映画を十分理解してんだぞ、ヘヘン」といった感じで含み笑いを連発してたのが非常にウザいのなんのって。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です