最近いろんな映画関連の記事で目にするようになったものに「ベクデル・テスト(Bechdel test)」というものがありまして、これはアリソン・ベクデルが1985年に描いたコミックストリップ(上の画像)での会話が起源らしいが、要するに「その映画はどれだけ女性をまっとうに描いているか?」ということを測るテストだそうな。これは3つの基準から成り立っていて、
・(名前のついている)女性キャラクターが2人以上登場するか
・それらの女性たちはお互いに会話をするか
・その会話の内容は、男性に関するもの以外のことか
というもの。当然ながらより多くの基準を満たしたほうが女性をリスペクトした映画とみなされるわけで、最近の映画をこのテストにかけた結果を表示してるサイトもあったりする。例えば「キャプテン・アメリカ2」ではスカジョ演じるブラック・ウィドーが主役並みに活躍している一方で、女性同士が会話するシーンは無かったし、女性3人が主人公の「The Other Woman」も彼女たちが話すのは男のことばかりなのでテストは不合格、といった感じ。
もちろんこのテストだけをもとに、じゃあ「ゼロ・グラビティ」は女性を尊重してない映画だ!と噛み付くのはお門違いだろうし、アメリカでもこのテストに対する批判があるらしいけど、こういうテストが提唱されることと、そしてテストをパスする映画が極めて少ないこと(半数くらい?)が、ハリウッド映画における男性主義を表しているのではないかと。こないだ発表された「スター・ウォーズ」新作のキャストも女性が一人しかいなかったことが批判されていたしね。このテストは邦画でやったらどういう結果になるだろう。
またこのテストに似たものもいくつか提唱されていて、LGBTのキャラクターへのリスペクト度を測るものなどがあるみたい。他にも「パシフィック・リム」を参考にした、「女性にちゃんと独自のストーリーが与えられているか」を測る「マコ・モリ・テスト」というのも提唱されている。あとは人種をテーマに「ロシア訛りのないロシア系アメリカ人」とか「ちゃんとストーリーに絡んでくるアジア人」なんてのも測れるんじゃないかな。
このテストがハリウッドの男性主義を覆すようなものにはならないと思うけど、こんど映画館に足を運ぶときはこのテストを念頭に置いておくのも、また違った映画の鑑賞の仕方につながるかと。あとは「ウィルヘルムの叫び探し」と、PG13の映画で一回だけ使える「FUCK」探しも念頭に置いておこうね!