「REINVENTING COMICS」書評

コミックの持つ豊かな歴史や独特のスタイル、情報の伝え方などを実に分かりやすく分析してコミック業界外でも大絶賛を得た「UNDERSTANDING COMICS」(邦訳があるんだって?)の著者スコット・マクラウドによる続編「REINVENTING COMICS」を読む。前作ではエジプトの壁画から現在のグラフィック・ノベルに至るまでのコミックの歴史やスタイルの変化などを斬新な観点から地道に語っていったのに対し、本著では現在のコミック業界が抱える問題点や、デジタル時代を迎えたコミックの今後のありかたなどについて語っている。前作が「事実の検証」だったとしたら、今作は「理想の表明」といった感じが近いかもしれない。刊行は2000年。

本の内容は2部に分かれており、第1部はいかに現代社会でコミックが軽視されているかを簡単に述べたあと、現在のコミック・ビジネスがいかに利益をもたらさない構造になっているかを著者自身の経験を例に挙げながら説明している。そして著者は「作家の権利」や「ジャンルの多様性」「コミックのイメージ向上」といったさまざまな要素を挙げながら、作家や出版社がまんべんなく利益を得るにはどのような革新が望まれているのかということを解説していく。

第2部はデジタルの時代におけるコミックの立場、特にパソコンの普及およびインターネットの拡大とコミックとの関連性について解説している。パソコンの黎明期からインターネットの生い立ちまでを詳しく説明している前半部分はそれなりに有益な情報が含まれているものの、コミックとはあまり関係ない。しかもコンピューターの進歩はコミック業界を遥かにしのぐ速度で進んでいるため、2000年に出た本を現在読むとかなり古くさく感じてしまう。そして後半、作品を作家から読者へ直接届けることのできるインターネットの利点を活かした、低額(25セントとか)のオンライン購読システムにコミックの将来があると著者は提案する。ここは後のiTunesミュージックストアの出現と成功を予言してるようで興味深い。ただ音楽と違ってコミックはやはり「紙」という媒体があってこその芸術表現であり、スクリーン上で読むとコミックの魅力が半減してしまうと思うのだが。オンライン・コミックスについてはマクラウドのホームページでいろいろ例が載っているので見てみてください。

「UNDERSTANDING COMICS」ほどの傑作ではないが、コミックに関するビジネス本としてはいろいろ参考になる一冊。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です