「SHOPLIFTERS OF THE WORLD」鑑賞

日本では「ショップリフターズ・オブ・ザ・ワールド」の題で12月に公開。日本の宣伝では実際にあった事件に基づいた映画であるように書かれてるところもあるが、冒頭でも「Based on true intentions」と出てきて実話とは書いてない。おそらくちょっとした事件をいろいろ脚色したものなんだろう。

舞台は1987年のコロラドはデンバー。イギリスのニューウェーブバンドのファンであるクロエは、なかでも一番好きなザ・スミスが解散したことを知って大きなショックを受ける。そんな彼女の友人で、レコード店で働くディーンはクロエのためにとその晩に地元のラジオ局に向かい、ヘビメタばかりかけてるDJに銃をつきつけてスミスの曲を流し続けるように命令する。そして友達とパーティーに出かけていたクロエはディーンのやったことを知って…というあらすじ。

ストーリーは比較的シンプルで、ラジオからスミスの曲がずっと流れるなか、クロエたちティーンの一晩の出来事が描かれる内容になっている。将来のこれからの進路に悩んだり、自分のセクシャリティに気づく若者とか、まあありがちな登場人物ばかりですかね。スミスのファンはベジタリアンでセックスもしないモヤシっ子たちばかり、というのはずいぶん偏ったステレオタイプなんだろうか。あとはディーンが脅すDJが意外と話のわかる奴で、ふたりが徐々に仲良くなっていくのがもう1つのプロット。でもニルヴァーナを知ってるDJなんて87年にはいなかっただろ。

ザ・スミス絡みの映画といえば、モリッシーの非公式伝記映画「イングランド・イズ・マイン」があったが、スミスの曲が使えなかったあちらと比べてこっちは有名曲が流れっぱなし。単なるサントラとして使われるのではなく、登場人物のセリフのあちこちに曲名が引用されたり、メンバーのインタビュー映像が挿入されたりと、かなりストーリーに組み込まれた作りになっていた。デンバーの少年少女が自転車を乗り回してスミスのPVを模倣するシーンとか、意外ときめ細かくて関心してしまったよ。監督のスティーブン・キジャックって音楽ドキュメンタリーばかり撮ってた人らしいが、音楽に合わせた画作りに慣れてるんだろうな。

クロエ役のヘレナ・ハワード、ってよく知らんがディーン役に「6才のボクが、大人になるまで。」のエラー・コルトレーン。あの映画のおかげで写真家になったような印象をつい抱いてしまうが、しっかり役者になってたのですね。あとはトーマス・レノンが3秒くらい出ているほか、DJ役にジョー・マンガニエロ。

本国の批評家にはあまりいい評判を得てないようだけど、俺はよく出来た青春映画だと思いましたよ。また意外なことにモリッシー御大もこの映画を気に入ったそうな。この映画の収益の何%かは、アンディ・ルークは無理でもマイク・ジョイスが受け取ることになるだろうし(あれルークも印税もらえるんだっけ?)、ザ・スミスのファンならそれなりに楽しめる作品ではないでしょうか。