「NOT FADE AWAY」鑑賞


「ソプラノズ」のクリエーターであるデビッド・チェイスの長編初監督作品。彼の自伝的な要素が詰まったものらしい。

舞台となるのは60年代のニュージャージー。ダグラスはブルースやブリティッシュ・ロックが好きな高校生で、やがて友人たちとバンドを組んでパーティーなどで演奏を行うようになる。そしてガールフレンドもでき、バンドもカバー曲だけでなくオリジナル曲を演奏するようになり、レコード会社のオーディションも受けるのだが、やがてバンドのなかで軋轢が生じてきて…というストーリー。

2時間弱くらいあってそこそこ長い作品なんだけど、これくらいのあらすじしか思いつかんなあ。JFK暗殺とか公民権運動とかベトナム戦争とか、当時の出来事についていろいろ言及されたりはするものの、全体的になんか頭でっかちというか、それらの出来事が主人公の家族にどう影響したのかが深く描かれていないんだよね。60年代を舞台にしたバンドものとかボーイ・ミーツ・ガールものなんて今まで映画で山ほど扱われてきた題材であるわけで、すべてがクリーシェの域を出ていないのが残念。

一番の問題がジョン・マガロ演じる主人公のダグラスで、最初はドラムを担当してたのが「俺のほうが歌うまいから」と主張してボーカルになるものの、声質がペラペラで全然うまく聞こえないのでやんの。親が必至に働いて貯めた金で大学に行っておきながら「バンドに専念したいから」といって大学を中退し、せっかくレコード会社の人間に面会しても「音楽ってアートだから。ビジネスなんかじゃないし」とバンド活動に幻滅しはじめ、しまいには「俺やっぱ映画を学ぶわ」といってロサンゼルスに移ってしまうという筋金入りのボンクラ。いやデビッド・チェイス自身はやがてハリウッドで大成したかもしれないが、こういう主人公に感情移入できる人はそんな多くないんじゃないのか。

むしろ故ジェームズ・ガンドルフィーニ演じる彼の父親のほうがずっとキャラクターが立っていて、青春時代は不況のもとで過ごし、戦争を経験し、必死に働いて家族を養ってるのにガンだと宣告され、徐々に息子にも打ち解けていく親父の話のほうがずっと面白いはずなのだが、親父と息子のシーンが後半になるほど少なくなっていくのが勿体ない。

なお劇中の音楽の監修は「ソプラノズ」つながりでスティーヴ・ヴァン・ザントが行っていて、それなりの予算を使ってビートルズやストーンズ、キンクスにボー・ディドリーなどといった当時のヒット曲が劇中で流れるようになっている。でも物語の最後でセックス・ピストルズ(しかもカバー曲の「ロードランナー」)を起用したのはどういう意図があるんだろう。そしてこうした名曲と比べると、やはり主人公のバンドのショボさが目立ってしまうのよねん。

少なくとも監督のロック愛というかノスタルジアはひしひしと伝わってくる内容であり、愛情をこめて作った作品であることはよく分かるものの、なんかもっと冷静な視点から映画を作るべきではなかったかと思わずにはいられない作品。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です