「The King of Kong:A Fistful of Quarters」鑑賞

41nsga6d7cl_ss500_.jpg

こないだのアカデミー賞ではノミネートさえされなかったものの、2007年最高のドキュメンタリーとの呼び名も高い作品「The King of Kong:A Fistful of Quarters」を観た。

これは「パックマン」や「ギャラガ」といった80年代のアーケードゲームでハイスコアを競い合う人々の世界を追ったドキュメンタリーで、そのなかでも「ドンキー・コング」の歴代記録をめぐって戦うビリー・ミッチェルとスティブ・ウィービーという2人のプレーヤーを中心に話は進んでいく。

ビリー・ミッチェルは80年代初頭から数々のアーケードゲームを制覇し、「ライフ」誌にも取り上げられ、1999年には「パックマン」のパーフェクトスコアを獲得して、「20世紀最高のゲームプレーヤー」としてナムコの会長である中村雅哉からも表彰された伝説のゲームプレーヤー。彼が1982年に出した87万点という「ドンキー・コング」のスコアは前人未到の最高得点であり、ビリーは長らく他のプレーヤーたちの尊敬の対象となっていた。

billymitchell.jpg

ところがある日、ビリーの記録を破ったという男が現われる。彼の名はスティーブ・ウィービー。中学校の化学教師で家族思いの優しい父親である彼は、自宅のマシンで練習を重ね、100万点を超すハイスコアを達成したというのだ。

wiebeaustin.jpg

しかしアメリカ全土のハイスコアを管理する団体「ツイン・ギャラクシー」の創設者であるウォルター・デイは素直にスティーブの主張(および彼が送ってきたビデオ)を信じることができなかった。スティーブが記録を達成したゲームの基盤が「ドンキー・コング・ジュニア」も遊べる基盤だったことや、ビリーと仲の悪い人物からスティーブが基盤を買ったことなどから、何か不正が行われたのではないかと疑ったのだ。

vlcsnap-15727193.jpg

スティーブの家へスタッフを送り、基盤を(強制的に)チェックさせるウォルター。この扱いにショックを受けるスティーブ。今までの彼の人生は、失敗と挫折の連続だった。自分が達成したハイスコアも、このまま認められずに終わってしまうのか?

こうなれば皆の目の前でハイスコアを達成するしかない。こう決意したスティーブはゲーム大会が行われているアーケードへと単身おもむき、観客の前で「ドンキー・コング」をプレーする。着実に点を重ねていき、ついに伝説のキル・スクリーン(メモリが容量いっぱいになり、マリオが勝手に死んでしまう面)へ到達するスティーブ。このときの彼のスコアは98万5600点。公衆の前で出されたスコアとしては最高のものであり、もはや誰もスティーブの腕前を疑う者はいなかった。勝利の喜びにひたるスティーブ。しかし彼の喜びは短いものだった。会場にビリーから1本のビデオテープが届けられる。そこには104万7200点という驚異的なスコアを稼ぎだすビリーのプレーが映し出されていた。スティーブのスコアはすぐに2位となり、再び涙を呑むスティーブ。

そしてそれから9ヶ月後、ギネスブックが「ドンキー・コング」のハイスコアを掲載しようとしていることを知ったスティーブは、もはや自分がナンバー1になるためにはビリーと直接対決するしかないと考え、ビリーの住む都市へと向かうのだが…。

なんか面白そうな話でしょ?「ドンキー・コング」で勝負する男たちの話、と聞くとずいぶん時代遅れでバガげてると思う人もいるかもしれないが、古いゲームということで今まで数多くの人がハイスコアに挑戦してきたわけだし、エミュレーターとかで遊んでみれば分かるけど、当時のゲームってゲームバランスなんてものが無いに等しいわけだから、その難易度は半端なものじゃないんだよね。

そして主人公2人の対比があまりにも素晴らしい。パリっとした服装で身をかためたビリー・ミッチェルは、頭がクラクラするくらいにデカい発言を繰り出してくる人物で、例えば「俺の(ゲームで登録する)3文字のアルファベットは何だか分かるか?俺を観てれば分かるだろう?そう、USAだ。俺はラテン諸国やカナダのプレーヤーとも勝負をしてきた。しかしUSAは彼らをおさえてトップにいなければいけないんだ」なんてことを真顔で言ってしまうのが違う意味でまたカッコいい。対して彼に挑戦するスティーブは極めて温厚な人物だが、ナンバー1の位置を狙うにあたってさまざまな障害にぶつかり、やがて彼本人が口にするように、これは「ドンキー・コング」の得点争いという枠を超え、現代社会において成功するとはどういうことなのかを表したドキュメンタリーになっていく。さらにはビリーの卑屈な手下や、スティーブがなぜここまで障害にぶつかるのか理解できない夫思いの妻など、非常にいい登場人物が揃ったことで、そんじょそこらの映画なぞよりも遥かにドラマチックな展開が楽しめる作品になっている。

もっともドキュメンタリーの常として、実際の出来事を歪曲して伝えているという批判も多いらしくて、例えばスティーブの前にもビリーの記録を破った人がいるという説もあるそうだ。ここらへんは「AVクラブ」におけるビリーのインタビューなどがなかなか興味深い。

本国では高い評価を得て、続編の話、もしくはフィクション映画化の話もあるそうな。そうなると「ゲームセンターあらし」みたいな内容になるのか?何にせよ偏見を捨てて観れば非常に楽しめるドキュメンタリーだと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です