英チャンネル4とアマゾンによる、フィリップ・K・ディックの短編小説を映像化したアンソロジーシリーズ。プロデューサーやライターにはロナルド・D・ムーアとかブライアン・クランストンなどが名を連ねていて、イギリスとアメリカの両方で撮影されたのかな?
原作となった短編は「地図にない町」「父さんもどき」「自動工場」などなど。おれディックの小説はほとんど読んでるし、短編もそれなりの数読んでるはずなのですが、いかんせん学生時代の話なので20年以上前で、どの話がどんな内容だったかろくに覚えてなくて…「パーキーパットの日々」みたいなメジャーな作品ならまだしも…あれ「パーキーパットの日々」ってどんな結末だっけ…。まあ後述するように映像化されるにあたって多少の脚色はされてるようで。
第一話「The Hood Maker」は「フードメイカー」を原作にしたもので、舞台は荒廃したイギリスの近未来。人の心を読み取るテレパス能力を持った、「ティープ」と呼ばれるミュータントたちが人類のなかで出現していたものの、彼らは普通の人間に虐げられ、ゲットー暮らしを強制されていた。そんななか、ティープの読心能力を遮る被り物(フード)が何者かによって巷に出回るようになる。ティープの能力を犯罪者の尋問に使用しようとしていた当局は、若き刑事とティープのコンビを調査にあたらせるのだが…というあらすじ。
これ原作読んだかまったく記憶にないので、ラジオ・タイムズの記事を参考にしましたが、ずいぶん原作に改変が加えられているみたい。原作ではもっと当局の役職者がフードの作成者の調査にあたるのに対して、映像では刑事とティープのふたりが主人公になっている。立場の違う刑事とティープの仲が深まるあたりは「ブレードランナー」に通じるものがありました。
原作は18ページほどの物語ということで、いろいろ脚色されるのは仕方ないにしろ、少し話が間延びするところもあったかな。チャンネル4のSFアンソロジーといえばテクノロジーの悪夢を描いた「ブラック・ミラー」が有名だが、こちらは50年以上前の小説を原作にしているために、テクノロジーよりも人間の置かれた環境に焦点をあてた内容になるのかもしれない。
第一話の脚本は「ライフ・オン・マーズ」のマシュー・グラハムで、主演はリチャード・マッデンおよびこないだの「STRIKE」に出てたホリデー・グレインジャー。全体主義社会にはイギリスがよく似合いますね。アメリカだと国土が広すぎる気がして。
これからはブライアン・クランストンやテレンス・ハワード、ジャネール・モネイ(!)といったアメリカ組のエピソードも放送されるので、原作がどう映像化されるかに期待。短編集ざっと読み直すかな…。