「Columbus」鑑賞


昨年のサンダンス映画祭で公開されて高い評価を得た作品。

舞台となるのは、著名な建築物が多いことで知られるインディアナ州のコロンバス。そこに住む建築家の父親が倒れて意識不明の状態になったことから、アメリカを離れて韓国に住んでいた息子のジンはコロンバスへとやってくる。父親の容態が変わらないためコロンバスに滞在することになったジンは、地元の図書館で働くケイシーという少女と知り合うことになる、というあらすじ。

監督のコゴナダ(Kogonada)は主人公のジンと同じく韓国系アメリカ人で、小津安二郎を大変にリスペクトしているほか、キューブリックやウェス・アンダーソンなどに関するビデオ・エッセイを作っていた、という経歴らしい。つまり映画批評から映画製作に入った人になるわけだが、奥行きを生かした画面の構図の見事さとか、自信をもってゆったりと進むストーリーテリングとか、とにかくこれが初監督作だとは思えないほど素晴らしいのですよ。普通のサンダンス系映画かな、と思って観たらその映像の美しさに驚愕してしまった。

どのシーンも映画の教科書で使われてもおかしくないほどの巧みな構図というか。監督デビュー作でここまで映像が美しいのはアレックス・ガーランドの「エクス・マキナ」以来だが、あっちは脚本家として現場に関わっていたわけで。今までのアートハウス系の監督のデビュー作って、ジャームッシュであれリンクレーターであれ、セリフが先行して映像的には未熟で、それから作品を重ねるうちに洗練されていく感があったが(ケヴィン・スミス、お前はダメだ)、これはもう最初からベテランの域に達している。

ストーリーは父親の容態が改善する(もしくは死亡する)までコロンバスに留まらざるを得ないジンと、街を出て都会で学びたいと考え、周囲にもそう勧められているのに、一緒に暮らす母親を置いていけないケイシーという二人の男女の人生が交錯していくわけだが、決して急な展開が起きるわけではなく、かといって退屈になるわけでもなく、落ち着いたペースをもって、いずれ街から出ていくことを考えているふたりの話が描かれていく。ポストロック・バンドのハモックによる音楽も効果的。

ケイシーは街の建築物を紹介するボランティアをしようと勉強していて、ジンは父親の蔵書を読んでコロンバスの建築について知っており、物語の大半はふたりが街の建物について語り合うシーンで占められているのだが、決して衒学的になることもなく、建物について語ることでふたりの心情がうまく描かれていく。街の光景が第二の主人公、というのは陳腐な言い回しだが(特にニューヨーク映画)、この作品は本当にそんな感じ。建物のデザインがすでに優れているのに加え、それらがさらに効果的に撮影されている。おれコロンバスといえばオハイオしか知りませんでしたが、この街に行ってみたくなりましたよ。日本のご当地映画も、これくらいの出来のものがあればいいのにね!

主役のジンを演じるのはジョン・チョー。短命に終わってしまったシットコムの「Selfie」でもそうだったが、白人女性に対してまっとうな相手役を演じられるアジア系の役者って、ハリウッドではこの人が筆頭格だろうな。珍しく韓国語を話すシーンもあるでよ。ケイシーを演じるのは「スプリット」などに出演しているヘイリー・ルー・リチャードソン。あとはちょっと久しぶりに顔を見た気がするパーカー・ポージーや、ローリー・カルキン、ミシェル・フォーブス(!)といった手堅い役者が脇を固めている。

あまり期待しないで観たら大変素晴らしい作品でありました。これからコゴナダ監督がどういう作品を撮っていくのかわかりませんが、注目に価する作家ではないかと。

「「Columbus」鑑賞」への28件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です