1952年に始まった老舗ユーモア雑誌「MAD」がその歴史に幕を閉じるそうで。厳密にいうと発行元のDCからはまだ公式な発表が出てないし、過去の作品のリプリントは続けるて年末号にはちょっと新作を掲載するらしいが、まあ実質的な休刊とみなして良いでしょう。折りたたみマンガで知られる長年のアーティスト、アル・ジャフィー(98歳)は現役のまま「MAD」の終わりを見ることになった。
個人的には熱心な読者というわけでもなかったが、雑誌という形態から日本の洋書店でも比較的容易に見つけることができ、神保町のタトル商会とかでよく立ち読みしてました。DCのヴァーティゴで作品を出していたピーター・クーパーが名物連載「SPY VS. SPY」を引き継いだころで、セルジオ・アラゴネスなんかもよく寄稿していたな。創始者のハーヴェイ・カーツマンによる過去の作品も読んで、その奔放さに驚いたものです。
元々はホラー・コミックで知られるECコミックスから出版され、コミックス・コードと戦ったことで知られる出版人のウィリアム・ゲインズによって立ち上げられたコミック誌だったが、コミックス・コードの規制を避けるために「コミック」ではなく「雑誌」の形式をとって、カーツマンのもとウォリー・ウッドやウイル・エルダーといったアーティストを起用して人気を博していく。
これも個人的にはスケールが掴みづらいのだけど、「MAD」がベビーブーマーの世代に与えた影響ってものすごいものがあるようなのですね。ロバート・クラムやテリー・ギリアム、アート・スピーゲルマンといったアーティストたちだけでなく、「え、あなたも?」と思うような人たちがインタビューで「MAD」の影響を公言しているのを何度目にしたことか。権力やメディアを徹底的に風刺するそのスタイルが、当時のカウンターカルチャーに与えた影響は相当なものであるらしい。アメリカだけでなくイギリスではアラン・ムーアなどが「MAD」の大ファンだし、日本ではモンキー・パンチや赤塚不二夫などがその影響を公言している。さらに言うとジョーダン・ピールだって雑誌をベースにしたTV番組「MAD TV」の出身だぞ。個人的には「シンプソンズ」でのトリビュート(「もう僕はこの目を洗わない」)が好きですね:
最近でもトランプが民主党のピート・ブーテジェッジ市長を「アルフレッド・E・ノイマン」(MADのマスコットキャラクター)呼ばわりして、ブーテジェッジ(37歳)が「それ誰だっけ?」と返したやりとりがありましたが、もう若い世代は「MAD」とか読まないんだろうな。出版業界自体がアメリカでも落ち目なのか、DCはこないだヴァーティゴの終了も発表したし、いろいろ寂しいこってす。
「MAD」のライバル誌(たくさんあった)の1つ「CRACKED」が休刊してウェブメディアになってから意外と成功している(こないだスタッフ解雇してたけど)ように、雑誌以外の媒体で「MAD」の伝統を残すことはできないのだろうか。