「HAM ON RYE」鑑賞

「リチャード・リンクレイター meets デビッド・リンチ」という謎の評価を受けているインディペンデント映画。チャールズ・ブコウスキーの同名小説とは関係ない。以降はネタバレ注意。

舞台はアメリカの名もなき小さな町。そこに住むティーンの男女は人生において最も重要な日に、彼らの祖父母が着ていた服に身を包み、何キロも歩いてモンティーズというデリカテッセンにやってくる。無垢な少女たち、オタクな少年たち、悪ガキたちがモンティーズに集まったあと、彼らはダンスを踊り、男女で指を差し合ってパートナーを探す奇妙な儀式を行う。それによって相手が決まる者もいるし、そうでない者もいる。いずれにせよ皆はそのあとパーティーをして、楽しそうに帰途につくのだが、そのうち何人かは宙に消えていく。

ここまでが牧歌的な前半で、後半はもっと暗い雰囲気になって、何もない町で夜にぶらつくだけの不良少年や、大学に進学して町を去ることもできない少女の先が見えない話が断続的に出てきて終了。

あらすじ、これで合ってるかな?監督が意図的に訳わからんように作ったようで、劇中での説明などが一切ないのよ。あらすじだけ読むと「ミッドサマー」みたいなカルトっぽさを感じるかもしれないが、アメリカのレビューや監督のインタビューから察するに、楽しかった少年時代がある日を境に大きく変わり、人によっては故郷を去り、人によってはそこに残らざるを得ないことを描いている、らしい。

ティーンエイジャーの1日の群像劇、という点では確かにリンクレイターの「バッド・チューニング」に似てなくもないが、全体的にはずっとデビッド・リンチの作品に似ていると思う。前半の50年代テイストの素朴そうな、しかし裏で何かありそうな雰囲気とか。なお後半には携帯電話とかローラーボードなども出てくるものの、時代設定はかなり曖昧にしてあるみたい。

監督のタイラー・タオーミアはこれが監督デビュー作。85分という短い尺ながらも何が起きてるのか分からないので冗長に感じられる部分がなくもないが、変にいろいろ説明したりせずに自分のスタイルを貫いているところは立派。主演(?)のヘイリー・ボデルとあわせ、これから頭角を現していく人になるかもしれない。もう1度観たらもうちょっと話が分かるかな。