「世界一簡単なハリウッド映画の作り方」読了

近所の図書館でたまたま手にして、「あ、これ読まんとあかんな」と直感した本。タランティーノなども受講したらしい「2日間で学ぶ映画学校」という講義をを行っているダブ・シモンズという人が、アメリカでの映画の作り方、特に低予算映画の製作方法について51章にわたり各ステップを細かく説明していく内容になっており、役立つアドバイスがあちこちに散りばめられている。いくつか例をあげると:

・映画のプロデューサーになるのに、才能はさほど必要ではない。必要なのはまず脚本、それから資金、そして交渉力などと続く。
・新人の脚本は最高傑作のものでないと、ハリウッドでは見向きもされない。
・資金の調達には「歯医者」に話をもちかけろ(金持ちだから)。
・スタッフには食事を存分にふるまえ。
・俳優は俳優組合の規程料金よりも安く雇うことができる。
・ロケ地の住人とのトラブルには100ドル札を握らせろ。それ以下では効果なし。

などなど。これらに加え、機材のレンタルの方法やスタッフの雇いかた、法的手続き、映画祭のエントリー、さらにはメジャースタジオとの契約交渉のやり方など、映画製作に関するあらゆる事柄が作者の体験をもとに分かりやすく説明されていく。あくまで映画製作というのはビジネスであり、どのような手段をとればコストを削減できるかが実によくわかる本。

その一方で、これを読むと日本で映画を作ることがいかに難しいかが痛感できる。だってドリーをどこで借りれるかとか、撮影監督をどこで雇えるかなんて、一般の人にはさっぱり分からないでしょ?あと俺は日本の映画でよく見受けられる「○○製作委員会」というのが大キライでして、いくつかの企業が金を出し合ってるだけだから映画の製作全体を管理できる人が不在になりがちで、だから監督や脚本家のナルシシズムが暴走したような作品ばかりが作られてるんじゃないかと。やはり映画には全てをまとめられるプロデューサーが必要だと、この本を読んで実感した次第です。

ただしこの本を読めば誰でもハリウッド映画が作れるのかというとそうではなくて、前述したようにここに書いてあるノウハウは日本では全然通用しないし、アメリカに渡って映画を作ろうとしても、この本を日本語で読んでる時点で語学力が失格かと。あと記されているハリウッド・スタジオなどの連絡先の情報が結構古いことにも注意。ただし最後の章あたりで書かれているように、近年のデジタル技術の進歩とインターネットの普及のおかげで、日本にいてもネットを通じて海外に自分の作品をアピールすることは容易になってきたのかもしれない。

映画製作のハウツー本として以上に、アメリカではどのように映画が製作され、それがどのようなビジネスになっているかがよく分かる、非常に興味深い本であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です