「THE INTERRUPTERS」鑑賞


アカデミー賞を受賞どころかノミネートさえもされなかったものの、ドキュメンタリー映画の金字塔的作品として名高い「フープ・ドリームス」の監督であるスティーブ・ジェームズのドキュメンタリー。んでこれも例によって今年のアカデミー賞の候補に選ばれていなかったりするので、アメリカでは非難の声があがっているみたい。

これは暴力沙汰の事件が相次ぎ、イラクやアフガンでの兵士よりも多くの人が死んだというシカゴを舞台に、暴力をふるう人と人のあいだに立って彼らを仲裁しようとする「インタラプターズ(制止者)」と呼ばれる活動家たちの姿を描いた映画で、インタラプターズは「暴力は疫病と同じで、人から人へと感染するものだ」という考えに基づいて疫病学者が創設した「シースファイア(停戦)」という活動団体が導入したプログラムの実践者であり、警察と犯罪者(というかいわゆるゴロツキ)の中間的なポジションに立つことで後者の信頼を得て、彼らを更正させていこうとする。

インタラプターズの多くは元犯罪者であり、ミーティングの場では「みんな合計したら500年くらい懲役くらってるかなあ」なんて冗談も飛び出すわけだが、やはりみんな凄みというか貫禄がやたらあるんだよな。そういう人たちが更正して罪滅ぼしのために活動し、「悪いことして俺みたいになるなよ」などと言ってるのを聞くと言葉の重みがハンパじゃないわけで。

作品中では3人のインタラプターズに焦点があてられ、有名なギャングの娘で不良だったアミーナ、刑務所への出入りを繰り返していたコーブ、17才のときに殺人を犯して10数年間刑務所に入っていたエディーたちが、それぞれ不良少女に学校に行くよう説得したり、ケンカばかりしている兄弟を仲直りさせたり、強盗に入った少年を被害者に謝らせたりする姿が描かれていく。日本だったら「プロ市民」などと呼ばれそうな活動かもしれないが、私欲もなしに辛抱強く活動を続けていく彼らの姿は純粋に立派だと思いますよ。暴力に巻き込まれて負傷するインタラプターなんてのも実際いるわけだし。

彼らの活動がすべて成功しているわけではないものの、暴力を減らすことに貢献したとのことで海外からも視察団が訪れ、バミューダ諸島でも同様のプログラムが導入されたらしい。ただ日本では同様のプログラムが通用したりするのかな。銃が蔓延しているわけではない(福岡を除く)から暴力の種類も違うだろうし、文化の違いなども大きいかと。でも学校の生徒が元犯罪者から話を聞くのは意外とためになりそうな気がするんだけど、どうなんだろうね。

2人の少年の成長を追った「フープ・ドリームス」に比べると少し散漫な出来ではあるものの、いろいろ考えさせられる作品であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です