「ARRESTED DEVELOPMENT」

arresteddevelopment_s1.jpg

現在放送されているシットコムのなかではダントツに面白いシリーズ。その斬新なストーリーテリングの手法により、もはや従来のシットコムの枠を飛び出したと言ってもいいくらいの傑作になっている。 物語の中心となるのは、カルフォルニアに住むブルース一家。家長であるジョージが営む不動産企業の収入により一家は気楽な暮らしを送っていたものの、ある日汚職の容疑でジョージが逮捕され、一家の資産は凍結されてしまう。おかげで今までろくに働いたこともない一家の面々は大混乱に陥ってしまい、家族のなかで唯一の常識人である次男のマイケル(ジェイソン・ベイトマン)はどうにか家業を復興させようと努力するが…というのがシリーズの大まかな設定。

とにかくこの家族が一癖も二癖もある連中ばかりで、刑務所の中から自己啓蒙のビデオを発売する父親や見栄っ張りの母親をはじめ、売れない手品師でセグウェイを乗り回す長男ジョブや、過保護に育てられたために人前ではパニックを起こす三男バスター、マイケルの双子の妹でチャリティ運動に生半可に手を出すリンゼー(「アリーmyラブ」のポーシャ・デ・ロッシ)、リンゼーのマヌケな夫のトバイアス、リンゼーとトバイアスの娘でおませなメイビー、マイケルの息子でいとこのメイビーに恋心を抱くジョージ・マイケルたちが巻き起こす騒動がとにかく抱腹絶倒ものなのだ。また準レギュラーとしてヘンリー・ウィンクラーやライザ・ミネリが登場したり、ベン・スティラーやヘザー・グラハムといった豪華な面々もゲスト出演をして話に華を添えている。そしてプロデューサーでもあるロン・ハワードが飄々としたナレーションを担当して、それなりにややこしいストーリーをうまく取りまとめている。

疑似ドキュメンタリーの手法を使い、ラフトラックもないまま進行中のストーリーに過去の「記録映像」がいろいろ挿入され、ナレーションとテロップも使って細かいシュールなネタがこれでもかといわんばかりにバンバン視聴者に投げられるさまは、まるで黄金期の「シンプソンズ」(第6シーズンあたり)を観ているよう。「シンプソンズ」がアニメでやれたことを、実写で行っているのには感心せずにいられない。製作者のインタビューによると、「従来のシットコムはシーン数が8つくらいで、「サインフェルド」の約30シーンというのは革命的だった。でも「ARRESTED DEVELOPMENT」は60シーンくらい使ってる」だとか。それに他のシットコムが触れない時事ネタも平気で使い、イラクでの捕虜虐待なんかも風刺してしまってるのが立派。第2シーズンではジョージの双子の弟が登場したり、バスターが片手をオットセイに噛み切られたりと、ストーリーがさらに暴走していったのが面白いのなんのって。

その練り込まれた脚本が批評家に受け、第1シーズンにしてエミー賞を獲得するという快挙を遂げたものの、従来のコメディ番組とは違い過ぎるスタイルと、それまでのエピソードを観てないと十分に話が理解できないことが災いして視聴率は決して高くない。おかげで打ち切りのウワサが常に絶えないシリーズだけど、このたび無事に第3シーズンの製作が決定された。次シーズンはどこまで話が無茶苦茶になるのか、今から待ち遠しい。

「バットマン・ビギンズ」鑑賞

本日公開の「バットマン・ビギンズ」をさっそく観てくる。入場料がちょと高いIMAXに行けば混んでないかな、と思ってたら何とほぼ満席状態。広いIMAXシアターが人で溢れてる光景はなかなか壮大ですね。映画の開始時、バカでかいスクリーンにDCの新ロゴが映し出されたのにも感動。 そして作品の内容は、もう最高。コミックに比べて人物設定などが多少違ってるものの、原作の本質的な要素をうまく取り出して昇華することに成功した傑作となっている。

内容は「バットマンの成り立ち」を扱ったものなので、最初の1時間くらいは主人公ブルース・ウェインの幼少時代や修行の光景が描かれる。バットマンのアクションを冒頭から期待してると肩すかしをくらうかもしれないが、いかにブルースが悪と戦うことを決意したかということと、この作品のテーマである「恐怖の克服」についてが深く語られ、観ててどんどん話に引き込まれていく。極端な話、この映画ってアクション以上に人間ドラマの方が面白かったりするのだ。

主演のクリスチャン・ベールは今までの誰よりもブルース・ウェインを的確に演じきり、バットマンとしてゴッサム・シティから悪を追放しようとする熱意がよく伝わってくる。リーアム・ニーソン演じるヘンリ・デュカードってコミックだとゴルゴ13みたいな孤独なヒットマンなのに対し、この作品ではブルースを鍛える師匠のような役割になっている。そして彼のボスである渡辺謙もなかなかミステリアスな雰囲気があっていい。でもやはり英語が出来ないと、今後の海外での活躍の支障になるかな。彼の演じるラーズ・アル・グールはもっとも原作とかけ離れたキャラクターになってるが、あまり詳しくは説明しません。

他にもモーガン・フリーマンやゲイリー・オールドマン、トム・ウィルキンソンにルトガー・ハウアー御大と、実に渋いオヤジたちが次々と登場してストーリーを盛り上げている。特筆すべきはマイケル・ケインで、他の役者を圧倒するような存在感をもって執事のアルフレッド役を好演。すました演技から真剣な演技まで何でもござれといった感じで、この人の巧さにあらためて感心してしまった。

一方若者ではキリアン・マーフィーが悪役スケアクロウとして登場。公開前は「何故スケアクロウみたいな比較的マイナーな悪役が出るんだ?」と思ってたけど、恐怖ガスをまき散らすという彼の戦法が、前述した「恐怖の克服」にうまく結びついていて納得。やられ方はカッコ悪いけど。紅一点のケイティ・ホームズも、抑え気味の演技でもってブルースの幼なじみを好演している。

悪名高いシューマッカー版バットマンのみならず、世間では比較的高い評価を得ているティム・バートン版のバットマンも監督の趣味が出過ぎてるようで個人的には好きではなかったんだが、「バットマン・ビギンズ」はもう、これこそがバットマンだ!という感じで非常に楽しい。製作者が原作の魅力をちゃんと理解し、アクション大作だからって変に家族向け映画にせず、シリアスな作品にしたことに拍手を送りたい。ちなみにミスター・ザズがちょろっと出てたり、「バットマン:イヤー・ワン」そっくりな展開があったりと、原作のファンならニヤリとするようなシーンもあります。

あえて不満を挙げるとすれば、前述したように人間ドラマに比べるとアクションの部分がどうしても凡庸に見えてしまうことかな。特にバットモービルでのカーチェイスはやり過ぎかと。あんな目立つ車で逃走しようとするのは無理があると思うんだが…。バットマンにはオフビートなアクションが似合うと思うけど、まあ大作映画なんだし仕方ないか。

とにかく観て損はない映画。THE DARK KNIGHT HAS RETURNED!!

ビリー・ウエスト インタビュー

こないだ「フューチャラマ」の声優であるビリー・ウエストのことについて少し書いたけど、偶然にも今週のオニオンに彼のインタビューが載っていた。日本の声優に比べてハリウッドの声優ってマイナーなイメージがあるけど、業界の裏話とかが読めて面白い。 「声優ってのは様々なキャラクターに合わせて声を変える存在なのに、最近のCGアニメではウィル・スミスとかキャメロン・ディアスとか、キャラクターの声を担当する有名人が前面に出されすぎて作品の質を落としている」(大意)なんて発言には非常に同意。
ピクサー作品(除く「トイ・ストーリ−1&2」)なんかは比較的無名の役者を使うことで、キャラクターそのものを立てることに成功してると思うけど、それ以外の会社は…。しかも日本みたいに、声優どころか役者ですらない「アイドル」を使って吹替え版を作るのは問題外だと思うんだけど、どうなんでしょう。

早く復活しろ、「フューチャラマ」。

ブルージェイズ 対 カージナルズ

c0069732_13281537.jpg

ピッチャーが初回に2打席連続でホームランを打たれるというマズい展開で試合が始まった後は、そのままエラーだの貧打だのをズルズルと引きずって点をとられまくれ、結局は7−0でジェイズのヒットは1本のみという、今まで観たなかで最悪の試合となってしまった。なにやってんだアホ。 カージナルズの田口はヒット2本の活躍。相手方のカナダ人選手が2本もホームランを打ったのはヤラセじゃねーのか?映画の撮影をしてるらしく、ブルース・ウィリスが来ていた。

MICHAEL JACKSON BEATS IT

隣国の裁判だってのに、ここカナダの新聞もマイケル・ジャクソン無罪のニュースで盛り上がってる。「MICHAEL JACKSON BEATS IT」つまり「マイケルが打ち勝った」なんて見出しをチラホラ見るけど、これが有罪だったら「MICHAEL JAKSON: BAD」とかになってたんだろう。 でもアメリカって毎日のように自国の兵士がイラクで攻撃されてるわけで、そんなのを尻目にポップスターの裁判で大騒ぎをしてるのって絶対なんか変だよな。第二次世界大戦中にアメリカが「ファンタジア」を製作してるのを知った日本の軍人が「戦争中にマンガ映画なんて作ってる余力のある国に勝てるはずがない」と敗戦を悟ったという逸話を聞いたことがあるが、これと同様にイラクの抵抗分子も「俺たちは必死で戦ってるのに、アメリカじゃ話題にもなんねえ」と無力感を抱いたりするのかしらん。

イラクとマイケル・ジャクソンといえば、「スリー・キングス」の尋問シーンが印象に残ってる。