「エピソード3」フィギュア

とあるショッピング・モールのトイザらスに行ったら、「スター・ウォーズ:エピソード3」のフィギュアなどがもう発売されていた。前回の「エピソード2」のときは「右手の外れるアナキン人形」なんてものがあってネタバレに貢献していたけれど、今回はそういったものはないようだ。あるいは単に「エピソード3」がどういう結末を迎えるか皆がとっくに知っているだけかもしれない。「ダース・ベイダーになるアナキン人形」は平然と売られてます。

話の都合上アナキンのフィギュアはどれも「悪人顔」だし、オビ=ワンはヒゲオヤジと化しており、一見しただけでは誰が善玉なのか分かりにくいのはちょっと問題かと。

それにしてもジミー・スミッツのフィギュアが発売される日が来るとは。

THE FOUNTAIN Montreal Set Visit Details

鬼才ダレン・アロノフスキー監督の待望の次回作「THE FOUNTAIN」がここカナダのモントリオールで撮影中(撮影済?)ということで、非常に興味深いセット訪問記がAin’t It Coolに掲載されていた
。ヒュー・ジャックマンとレイチェル・ワイズが主演をつとめ、相当スケールが大きい作品になるらしい。かつてはブラッド・ピット主演で撮影寸前までいった作品だが、ピットが降板したため急遽撮影が打ち切りになるという不遇な目にあった作品だが、無事にこうして製作が再開されているのは非常に嬉しい。公開が待ちきれない。しかし以前はオーストラリアにセットを組み立てるところまで行ったのに、なぜ今度は極寒のモントリオールに移動したんだろう。

かつては「ウォッチメン」や「バットマン:イヤー・ワン」などの監督も噂されていたアロノフスキーだが、この記事には「ウォッチメン」に関する面白い話が載っている。なーんとデビッド・ボウイが「ウォッチメン」のロック・オペラを企画中だとか。本当に公演されるかどうか不明だが、ボウイはやはりオジマンディアス役か??

それにしてもアロノフスキーの作品の音楽を担当してるクリント・マンセルが、あのポップ・ウィル・イート・イットセルフのクリントだったとは!!!

「シン・シティ」に見るコミックの映画化技法

先週の金曜日に封切られた「シン・シティ」が大方の予想通り興行成績1位に輝いたようで、まずはめでたしめでたし。もっとも興行成績で作品の良し悪しが決まるものではないんだけど。約2800万ドルという成績は決して記録的なものではないけど、R指定作品だし製作費が4000万ドル程度(さすがロドリゲス!)であるらしいことを考慮すれば上出来の結果かと。これで続編製作が決定か?

一般大衆の受けも上々らしく、IMDbでは早くも歴代作品のトップ112位に食い込んでいた。ただし批評家の受けはそこまで良くはないようで、「内容よりもスタイルに重点を置きすぎてる」とか「映画ではなくコミックを見てるようだ」といった批判も出ているようだ。まあコミックに徹底的に忠実に作るのが監督の目的だったので、これらの意見は褒め言葉としてとらえることも可能だろうけど。ただコミックに忠実になるあまり、映画化への脚色が十分に出来てないと思われる部分があるのも事実である。そこでコミックの映画化とは何ぞや、ということについて少し書いてみる。(注:以下に少しネタバレあり)

c0069732_33850100.jpg

上記の画像は「THE BIG FAT KILL」でジャッキー・ボーイの生首が突然話しだすシーンのもの。コミックではページをめくったとたんに彼が目を見開いて喋りだし、それをドワイトが「お前は幻覚にすぎない。黙ってろ」とクールに対応する非常にカッコいい光景を1コマで描ききっているわけである。これを映像化しようとすると、どうしても1コマ以上の時間や視点の動きが必要となってくるわけで、「生首が話しだす」→「ドワイトが反応する」→「ドワイトが話す」という流れに持っていかざるを得ないと思う(実際、今回の映画もそうだった)。そうなるといかにコミックに忠実になろうとしても、越えることができないメディアの違いという壁があるわけで、あとは映画製作者の脚色の手腕にかかってくるのではないか。

それと今回の映画で気になったのがナレーションの多用で、これもまた原作通りなのだけど、コミックは文章量が多くなっても読み手が任意のスピードで読むことが可能だから比較的多くの情報を処理できるのに対し、映画はまず映像が製作者の任意のスピードで観客の目に飛び込んでくるわけで、それに加えてナレーションがガンガン流れるのは見てる側にとってキツいものがあると思う。映画はまず何よりも映像/視覚のメディアだな、と実感した次第です。

もちろんこれはロドリゲス監督に脚色の技能がない、なんて言ってるわけではない。彼は非常にうまく原作を映像化してるのだけど、あまりにもスタイルに忠実であるがためにコミックと映像の壁が明確に現れてしまったわけだ。コミックの正しい映画化への道は厳しい。

とりあえず原作をじっくり読み直してからまた観てきます。

ReelWorld Film Festival

もう4月だというのに昨日から悪天候が続いていて、強風に加えて雪(ミゾレか)がガンガン降り「シン・シティ」状態になっているなか、映画祭のボランティアの説明会に行ってくる。

ネット上で募集を見かけたものだが、どうやら「ReelWorld Film Festival」という名前の小さな映画祭で、「ホテル・ルワンダ」などのプロデューサーなんかが顔を出すとか。ダウンタウン南部にある行きつけの映画館で開かれるらしく、それなりに楽しそうだ。。

ただ説明会自体はお粗末なもので、資料を数枚渡されたあとに「入り口の用紙に希望する日時と部署を書いてってください。詳細はおってメールで連絡します」というだけのもの。ずぶ濡れになって来た意味がないがな。

現在やってる美術館のボランティアもそうだが、トロントはとにかくボランティア活動が盛んだ。今日の説明会は2回目のものだったそうだが、30人くらいの人がやって来てたと思う。職のある人も「休日の余興」みたいな感じで気軽に参加してるらしく、皆が自分の時間と労力を無償で提供してる姿には好感がもてる。

Galactica: Best Sci-Fi TV Ever


WIRED誌に「BATTLESTAR GALACTICA」は史上最高のSFシリーズだという記事が載っていた。

本当に史上最高かどうかは分からないけど、非常に優れているシリーズであることは間違いない。今夜放送してたエピソードも傑作で、登場人物がみんな疲弊し不幸せになっていくさまが見事に描かれていた。しかし悲しいかな、カナダでの放送はイギリスに数ヵ月・アメリカに1週間遅れて放送されているため、先の話のネタバレがみんなネット上で読めてしまうのだ。おかげで次回(シーズン1最終話)の衝撃のラストも既に分かってしまっている。それでも観てて十分に楽しいのが唯一の救いか。

シーズン2は夏に放送予定らしいが、これもまたイギリスで先に放送されるのだろうか。