インテル搭載のMac アップルが発表

インテル搭載のマシンとしては、ローエンド向けの新iBookが出るかと思ってたけど、結構ハイエンド向けなやつが発表された。iSight内蔵かあ。従来のPowerBookより4倍も速いなんて宣伝されると、じゃあ俺らは遅いマシンを使わされてたわけ?とPowerBookユーザーとしてはつい思ってしまう。これからしばらくはパワーPC搭載マシンとインテル搭載マシンが平行して売られてくわけだが、前者(特にマックミニあたり)はみんな買うのを控えるんじゃないだろうか。

むしろ意外だったのはインテル版iMacの発表で、G5iMacの購入を考えていた身としては食指が動くのです。でもインテルネイティブのアプリケーションがまだ揃ってないのかな??いま購入するのは微妙なところかも。ウィンドウズも動くのかどうかが、購入の大きなカギになるかもしれない。

あとは例によってiLife06とかiWork06とか出たけど、値段の割にはマイナーチェンジしかされてないような。iLifeって既に機能が十分充実してるからね。iWorkは相変わらず表計算ソフトが付いてないのが致命的かと。この2つのアプリを個別に買うよりも、新しいマシンを1つ買ったほうがコストパフォーマンス的にはいいかもしれない。

全体的には、いかにも過渡期の始まりって感じ。新iMacを買うかどうか迷うところです。

TIger, Tiger, Burning Bright

だんだんアップルのリリースするソフトがOS10.4以上のみを対象にするようになってきて、OSの老齢化(?)が気になり始めたので、ついにOSX10.4こと「TIGER」を購入。1万5000円近く払ったのにDVDが1枚しか箱に入ってないのを見ると、何かこうひどく損した気分になるのです。 OSXの常としてバックアップ&インストールは実にスムース。全体的に操作がそこそこ軽くなったかな?ただし今のところ、「スポットライト」や「RSS付きサファリ」や「ダッシュボード」といった新機能の恩恵には預かれていません。もっと使い方を勉強せねば。

PDA哀歌

長年使ってたPDAであるソニーの「CLIE N700C」がカナダ在住中におシャカになったので、帰国後に秋葉原まで中古モデルを買いにいったのだけど、1年前にくらべて明らかにPDAの品数が減ってきているのはショックだった。前だったら比較的よく見つかったN700Cがどこにもないので、代わりにT650Cを購入。薄くて軽いし、メモリも16メガあるので実に使い勝手のいい機種です。ブルートゥース内蔵のTG50にもそそられたんだけど、どうも画面が小さそうなのと、キーボードがついてたって使わないだろうということで買わなかった。でも最初に買ったT650Cは、すぐにバックライトが故障したので別のやつに代えてもらう羽目に。今回はたまたま代わりのストックがあったからいいけど、今後故障した場合を考えて買いだめをしておこうかな、と本気で考えるくらいにPDAが入手しにくくなってきているのが哀しい。上位機種のTG55なんかはまだよく見かけるものの、中古マシンに2万円も払いたくないしなあ。 PDAが廃れた理由として、多くの人がまず挙げるのが「PDAのできることは携帯電話で十分できるようになったから」というやつだけど、これってどうも違うんじゃないのか。例えば就職活動にはパソコンと携帯電話とPDAを使用してたけど、メールを受けたり求人情報を調べるのはパソコンでやるとして、面接の詳細や会社の地図をコピペして持ち歩くのは携帯よりもPDAのほうがずっと役立ったと思う。携帯の小さい画面でメールや地図を確認するのは非常にうっとおしいし、パソコンとの互換性や多くのデータを扱える拡張性という点では携帯はPDAの足下にも及ばないと思うんだが、どうだろう。ネット上でみつけた面白そうな記事や青空文庫なんかのテキストをさらっとコピーして電車の中で読むのにPDAは最適のデバイスだし、AVANTGOというサービスを介して、毎週オニオンが読めるというのが個人的には何よりも非常にありがたいのです。

こないだ日本の携帯関係の会社がPALM社を買収したなんてニュースが出てたけど、あれってたぶんPALMのノウハウが携帯に使われるということで、携帯とPDAを合わせたようなマシンは作らないんだろうなあ。やはり今のうちに中古CLIEを買いだめしとくしかないのか...?

ちなみにCLIEって概してPALM社のマシンよりも使いやすいんだけど、ソニーの製品すべてにいえる「ロクでもないアプリケーションがプリインストールされてて、しかも削除できない」というのが実にイヤなところです。PDAで動画を観れたって役立たないっての。

WWDC 2005 基調講演

WWDCにおけるスティーブ・ジョブスの基調講演をストリーミングで鑑賞。 新製品の発表もないし、インテルへの移行は現在のところ諸手を挙げて賛成する気にもなれないので、あまり内容はパッとしなかったかな。帰国したらiMacG5を買おうかと思っていたけど、インテル内蔵のやつが出るまで待った方がいいんだろうか。でも新製品が出るのは2年くらい後のことだから、判断が難しいところである。

今回の基調講演の一番の特徴は、従来のMPEG4ではなくH.264のコーデックでストリーミングされたことだろう。今までとデータ量は変わらないまま画格が16X9になり、色合いや解像度が鮮明になっているのが一目瞭然だった。場所によってジョブスの口と音声がズレていたり、カクる所もあったけど、なかなかいいな、あのコーデック。

Apple、Intelプロセッサ採用を正式発表

「ソニー、アップルを買収」とか「ロングホーンの発売日決定」くらいに長くつづくガセネタだと思ってたけど、本当に正式採用だと。うーん。確かにここらへんでより広いマーケットを狙いたい気持ちは分かるんだけど、パワーPCに思い入れのある人間としては、良いんだか悪いんだか判断できない。アップルはハードウェアの会社なので、すぐさま「ウィンドウズマシンでOSXが走る!」なんてことにはならないだろうが、ウィンドウズ系アプリとPPCアプリの垣根が低くなったことは確かだろう。大きなミスにならないことを願うばかりである。 ちなみにIntel移行のプロジェクト名は「Star Trek: The Next Generation」だったりして。分かる人にしか分からないネタですが。