SINナンバー

カナダで働いて、給料をもらうときに必要になってくるSIN(Social Security Number)という社会保険番号を請求するために役所へ行く。ワーキングホリデーのビザを見せただけで、手続きはすぐ終わった。日本と違ってこちらは戸籍謄本とか住民票とかがないから、役所の手続きも簡単に済むのがいいよなあ。番号の発行には数週間かかるらしいが、一応これで正式に働けるようになったわけで、もう部屋でゴロゴロしてるわけにもいかなくなったわけだ(別にゴロゴロしてないが)。
そのあとは大家に連れられて郊外の熱帯魚ショップへ行く。これは彼の趣味の1つで、家にも数匹の熱帯魚が飼われている。店の概要は日本にあるようなのとあまり変わらないが、全長1メートルくらいのサメがいた。金魚やコイもこちらではそれなりに人気があるらしい。

それからいったん部屋にもどり、今度は最寄りの図書館へ登録にいく。住所を証明できるもの(自分宛に送った手紙でOK)と身分証明ですぐ登録できた。あまり大きな図書館ではなかったけれども、コンピュータ関連の専門的な書籍が多かったような気がする。ウェブ上で簡単に検索・予約ができるので今度試してみよう。

ハロウィーンがやってきた

ハロウィーンということで、隣人のオヤジを手伝うことになる。
仮装した子供たちが家にやってくるので、こちらは怪物のマスクをかぶりながらお菓子を配ったりするわけだ。こうした伝統的な(?)ハロウィーンは初めてなのでなかなか楽しい。隣人たちとも仲良くなれるいい機会だった。街の中心部と違って、今いる所はもっとコミュニティー意識の強い所なので、和気あいあいとしてるのがいいんじゃないでしょうか。

トロント雑記 その6

部屋探しのほうは、本来ならば都市の中心部に近いところが良かったのだけど、家賃が高い/設備が悪い/短期滞在できない(どれだけいるか不明なので)などの理由で、あまりいい部屋を見つけることができなかった。いちおうチャイナタウンの部屋とか若者同士がシェアしてる部屋とかを訪問してみたのだけど、どうも汚れていたり設備(テレビとかネット回線とか)が整っていなかったりしたので、最終的には日本語のフリーペーパーで見つけた、ビーチズという東のはずれにある地区の家に、大家さんとシェアで住むことになった。ビーチズといっても海辺でなく湖畔の家なのだが、オンタリオ湖は巨大なので海にしか見えなかったりする。もっと都心に近いところに一人暮らしをすることも考えたのだが、最初はやはり現地の人にいろいろ生活のコツを教えてもらったほうがいいかと思ったのと、日本にも住んでいたという大家さんがいい人に見えたので、つい先日ホステルから移って来た。もちろんテレビやネット環境も揃っており、近くに映画館(2番館)もあるので退屈はしないだろう。グレン・グールドの生家の近くらしい。もちろん家でゴロゴロしてるわけにもいかないので、来週からは仕事探しなどをしないといけないわけだが。

トロント雑記 その5

個人的にショックだったのは、イギリスの有名DJジョン・ピールが亡くなったこと。彼の番組を聞いてたのは1990年くらいのことだけど、もはや全ての音楽ジャンルを超越したような感じでハードコアとかラガとかをかけながら、飄々とした口調でDJをしていたのが印象に残っている。年もとっていたし、体調も良くないという話を聞いていたけど、ペルーで客死とは。合掌。
それに関連して1つ。トロントの書店でイギリスの音楽雑誌NMEを久しぶりに読んだけど、何だよあれは。俺が好きだった(高校時代に海外から取り寄せてたほど)NMEはもっと分厚くてインディー系のバンドの情報がたくさん載ってて、アングラでチープな感じがしてたのに、最近のは全編カラーで薄っぺらくて、アメリカの人気バンドにコビを売ってるような内容になっていた。ダメだよあんなんじゃあ。値段も15年前にくらべて3倍になっていた。

トロント雑記 その4

トロントに到着してから新潟の地震のことを知ったのだが、震度7とは。知人の実家は大丈夫だったらしいが、台風やら地震やら今年の日本は災害続きのような気がする。災害といえばイラク戦争もそうだが、ワーキングホリデーで外国に渡った日本人が人質になって殺されたとか。なんでイラクなんぞに行っていたのかは知る由もないが、同じくワーキングホリデーを使っている者としてはあまり他人事に思えない。イラク戦争の大義なんて完全に崩壊しているのだから、日本が撤退するのが一番の解決策だと思うけどね。これでケリーが大統領になったら、日本はアメリカにど付随してくのでしょう。