更新停止

いよいよカナダ最後の日になってしまった。これから空港に出発します。 日本でのサラリーマン生活からの変化を求めて去年の10月にトロントへ来たわけだが、以前にも3回ほど海外に住んだことがあるので(イギリスに2回、アイルランドに1回)、実のところ「これが海外生活ってやつか!」的な感動はあまりなかった。カナダは初めてとはいえ英語圏での生活は慣れていたので、何を期待して何を期待していけないのか、事前にどことなく分かってるようなところがあったのです。むしろ日本にいるときにずっと「また海外に住んでみたい」という漠然とした欲求を常に抱えていたので、それを満たすためにカナダへ来たのかもしれない。この欲求を満たしたいま、日本に帰ってマイホームを30年ローンで購入して、ジーザス&メリー・チェインとかが好きそうな女の子とでも結婚して、老いて死ぬまで日本に住み続けることになるのか、それともまた海外に住みたくなるのか、将来のことは何とも分からない。一つの場所に延々と住み続けることに対する、もやもやとした嫌悪感を感じてるのは確かだけど。

別に語学学校とか大学に通ったわけでもないし、きちんとした職に就いたわけでもないので、自分がカナダで何を得たのかということを明確に説明することは難しい。とりあえずボランティアをしてテレビ番組のエキストラをやって、大学の短期コースに通って、あとは映画ばかり観てました、というのが正直なところか。これが良いことなのか悪いことなのかは、今のところ何とも言えない。ワーキングホリデーのビザは10月まであるので、残りの4ヵ月で何か確固としたことに挑戦してみてもいいんだけど、とりあえず日本に帰ります。

いちおう弁明がましいことを述べさせてもらうと、上記したように海外の生活には慣れてたのでそれなりに時間を有意義に使うことが出来たと思うし、自分が望んでいた通りの生活をすることが出来たと思う。日本の知人のうちには、海外に渡る人ってみんな「デカイこと」をやりそうだと思い込んでる人がいるみたいだけど、変に期待されても困るんだよなあ。

日本に帰ったら暑いなか就職活動をしなければならないわけで、望むらくは以前みたいに映画・ビデオ関係の仕事につきたいけど、さてどうなるんでしょう。以前カナダに発つ際に海外の知人たちに「カナダでなんかいいツテ知らない?」とメールしたら誰からも返事がこなくて、最近も日本の知人たちに「帰国するんでなんかいい仕事知らない?」とメールしたら誰からも返事がこなくて、いかに俺が人気ないかをひしひしと認識してるところですが、これも俺の不徳のいたすところであります。あまりいい仕事が見つからなかったら、少なくとも暑いうちは家に引きこもってウィキペディアの翻訳でも手伝おうかな。

まあ何にせよ、帰国したら今よりもずっと忙しくなると思うので当ブログの更新は停止させていただきます。トロントで入手してまだ観てないDVDとかがあるんで、いずれまた感想とかを書き込むかもしれないけど、不定期な更新になるでしょう。今までトラックバックを送ってくれたり、コメントを書き込んでくれた方々、どうもありがとうございました。1日に30〜40ヒットくらいの小さなブログだったけど、ここに書かれている情報が誰かの役に立ってくれれば幸いです。サイトは度々チェックしますので何か意見があれば気軽に書き込んでください。
では。

トロント考

トロントにいられるのもあと2日ほどなので、とりあえず「まとめ」のようなものを書いてみる。意見のある人はコメント欄に記入するように。まずはトロントの感想を。 過去に住んだことのあるイギリスとかアイルランドに比べると、トロントは良くも悪くも非常に無味乾燥な土地である。近代的な観光名所はCNタワーくらいしかないし、歴史的な建造物なんてのはゼロに等しい。歴史の浅いトロントにおいては最古の建物といってもせいぜい18世紀後半に建てられたもので、16世紀もしくはぞれ以前の建物が数多く存在するケンブリッジやダブリンと比較すると非常にちゃちなものに感じられてしまう。そして通りには新しい店が建ち並び、街全体が1つの大きな商店街のようになっている。どこまで行ってもそれなりに店が並んでるのは便利であるものの、所沢プロペ通りが観光名所とは遠くかけ離れているのと同様の理由で、全体的にチープな雰囲気が漂ってるのは否めない。基本的にカナダには歴史の重みが感じられないのだ。

でも国の歴史が浅いというのはメリットもあるわけで、それがカナダにおいては「移民のしやすい国」という形で現れているのではないか。インディアンやイヌイットたちを除けば長らくこの国に住み着いている人たちがいないわけで、日本なんかに比べると住民同士のしがらみのようなものがごく僅かにしか感じられないのだ。今まで訪れた都市のなかでも、トロントはおそらくいちばん人種が混じり合っている所だと思う。ニューヨークなんかも人種のるつぼだけど、あそこは英語系とヒスパニック系が比較的明確に別れているのに対し、トロントは白人も黒人もアジア人も皆が英語を話して仲良く暮らしてるという印象が強い。チャイナタウンやコリアンタウン、インディアンタウンといった異国情緒に溢れた区域もあるものの、特に排他的にならずに他の人種の人たちとうまくやっているようだ。

そして他国でそれなりの人種差別を経験したことのある自分から見ると、これってものすごく素晴らしいことだと思う。異国から来た者にとっては、特定の人種だけで成り立ってるようなところよりも、いろんな人種が仲良く住んでるところのほうが気楽にとけ込み易いのは言うまでもない。そしてトロントは人種の多様化を積極的に支持しているようなところがあって、それには非常に共感が持てるのです。自分と異なる人間を変に排他的に扱うよりも、「ま、いいじゃないの」という感じで受け入れたほうが、いずれ自分のためにもなると思うんだがなあ。そして人種の多様化を受け入れていくうちに、思想や性的嗜好(同性愛とか)とかも受け入れるようになるようになり、いろんな人間がお互いの多様性を許容しながら暮らしていく、というのは国家の理想的な形だと思うんですが、どうでしょうか。

これに比べて日本は国民の統一性が重視されがちだから、ちょっと政府の方針に異議を唱えただけで「反日」だの「亡国」だの言う輩が存在するが、政府に反対意見を言っただけで国が潰れるようなら、イギリスなんて何度も潰れてますって。アラン・ムーアがかつて、「統一は力なり」という考えはいずれ「均一は力なり」に転じてファシズムにつながる、みたいなことを言ってたがその通りだと思う。アメリカだって現在は「俺の味方じゃない奴はみんな敵だ」みたいなことを大統領が言うようになったけど、かつてはトマス・ジェファーソンが「異議を申し立てることは、最大の愛国心の形式である」なんて言ってたんすよ。

もちろんカナダと日本は歴史から国土面積から人口から他国との関係に至るまで非常に多くのことが違うわけで単純に比較することはできないし、トロント以外の地方の人種の比率がどんなんだかも知らないけど、もうちょっと日本も(サブカルチャーとかじゃなくて)多様性を培ってもいいんじゃないの、と考える次第です。現在のところは移民する気はないので日本に帰るけど、もし日本での生活が本当に窮屈になったら、その際はトロントに移民することを選ぶだろう。それまでにカナダが排他的な国になっていないことを願うばかりである。

寒い

この前はうだるくらいに暑かったのに、数日前に雨が降ってからはやけに寒い日が続いている。 長袖の服なんかはもうカバンに詰めてしまったので、仕方なく捨てる予定だった服を毎日着て寒さをしのいでいる。

これで日本に帰ったら極端に暑くなりそうでイヤだなあ。

ブルージェイズ 対 カージナルズ

c0069732_13281537.jpg

ピッチャーが初回に2打席連続でホームランを打たれるというマズい展開で試合が始まった後は、そのままエラーだの貧打だのをズルズルと引きずって点をとられまくれ、結局は7−0でジェイズのヒットは1本のみという、今まで観たなかで最悪の試合となってしまった。なにやってんだアホ。 カージナルズの田口はヒット2本の活躍。相手方のカナダ人選手が2本もホームランを打ったのはヤラセじゃねーのか?映画の撮影をしてるらしく、ブルース・ウィリスが来ていた。

MICHAEL JACKSON BEATS IT

隣国の裁判だってのに、ここカナダの新聞もマイケル・ジャクソン無罪のニュースで盛り上がってる。「MICHAEL JACKSON BEATS IT」つまり「マイケルが打ち勝った」なんて見出しをチラホラ見るけど、これが有罪だったら「MICHAEL JAKSON: BAD」とかになってたんだろう。 でもアメリカって毎日のように自国の兵士がイラクで攻撃されてるわけで、そんなのを尻目にポップスターの裁判で大騒ぎをしてるのって絶対なんか変だよな。第二次世界大戦中にアメリカが「ファンタジア」を製作してるのを知った日本の軍人が「戦争中にマンガ映画なんて作ってる余力のある国に勝てるはずがない」と敗戦を悟ったという逸話を聞いたことがあるが、これと同様にイラクの抵抗分子も「俺たちは必死で戦ってるのに、アメリカじゃ話題にもなんねえ」と無力感を抱いたりするのかしらん。

イラクとマイケル・ジャクソンといえば、「スリー・キングス」の尋問シーンが印象に残ってる。