「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」鑑賞

題名、「死んでる時間はない」よりも「死ぬ時ではない」という意味だった。以降はネタバレ注意。

  • ダニエル・クレイグ版ボンドの最終作品ということで、007映画にしては珍しく彼の今までの4作のストーリーをかなり引き継いだものになっているほか、「ドクター・ノオ」を意識したオープニング・クレジットからあの曲が流れるエンドクレジットまで、今までの007映画のオマージュが散りばめられた内容になっている。終盤の敵基地でのアクションは「2度死ぬ」か「私を愛したスパイ」、「ダイ・アナザー・デイ」あたりを連想させましたね。
  • そもそも前作「スペクター」でクレイグが降板する見込みがあったわけで、「アストン・マーティンに乗ってボンドは女と去る。あとは知らね。」というあの結末に、無理して続きをつけた感がなくもない。よって今回も続けてレア・セドゥがボンドガールを演じるという異例の展開になっている。以前は作品ごとにヒロインを取り替えてもお咎めなしだったのが、映画業界的にそれはどうよ、という流れになってきていて、「ミッション・インポッシブル」もそれの辻褄あわせにやけに時間を割いていたな。まあ前作のヒロインが続編で殺されるパターンの「ボーン」シリーズよりは健全なのでしょうが。
  • ブロスナン版ボンドの終盤でガジェットも敵の計画も世界規模の無茶苦茶なものになって、それをリセットして地味なスパイものに戻したのが「カジノ・ロワイヤル」だったが、作品を重ねるにつれてサイレンサー銃での暗殺がマシンガンでの銃撃戦になり、敵基地での壮大なドンパチになるアクションのインフレの流れはブロスナン版もそうだったし、前作「スペクター」でその傾向があったのでさほど以外ではない。ただ今回はテーマである「毒」というミクロな存在と、世界規模の陰謀のバランスが合ってない気がしたよ。
  • キャリー・フクナガの演出は可も不可もなし。ボンド映画最長の尺となったが特に中弛みもしない一方で、ものすごく印象に残るアクションやショットもなかったような。オープニングクレジット前からエンドクレジットの曲名が言及されたり、電車でマドレーヌと別れる際の彼女の手の位置とか、かなり分かり易い伏線が張られてましたね。あとアナ・デ・アルマス、もうちょっと出してほしかったな。
  • ラミ・マレック演じる悪役はチート級の強さというか組織を誇っていて、あなたその活動資金はどこから調達してるのよ、という説明は全くなかったけどまあいいや。今回は女性の00エージェントが登場するなどいろいろ時代の流れに配慮してる設定もある反面、ボンド映画のヴィランは顔に障害があるという、政治的に正しくない伝統を律儀に踏襲してまして、あれに対しては英国映画協会から助成金が出なくなったはずだが、助成金なしで映画作ったのでしょうか。
  • 悪役の組織に対するボンドの組織、ミサイル発射の権限持ってるのか?なんであんな場所に戦艦がいたんだ?
  • 海に沈んだ彼はやはりサメに喰われたのかな。
  • ダニエル・クレイグ作品の集大成にすることに気負いすぎて、無理なこじつけが感じられたり、スカッとする娯楽作品にもならなくてモヤモヤする点はあるものの、まあこれで1つの時代が終わったんだなという感はある。次作は主演も親会社も代わって、ブロスナンからクレイグに移行したとき以上のハードリセットがかかるのでしょうね。21世紀におけるジェームズ・ボンドの立ち位置というのは常に議論の的になるけど、彼は古き良き大英帝国の遺物という存在でもあるので、あまり時代にあわせずに、時代錯誤の象徴であっても構わないのではと個人的には思うのです。親会社の都合で、ガジェットをアマゾンに送ってもらうボンドが登場しなければ良いのだけど。