「Operation Filmmaker」鑑賞

前から興味のあったドキュメンタリー。事の発端はアメリカが侵攻してから1年後のイラクから始まる。ムサナ・モハメドは映画監督になることを夢見る25歳の青年だったが、通っていた映画学校は爆撃で破壊され、映画関係の本を市場で漁るしがない日々を送っていた。しかし彼の姿がアメリカのMTVで放送されたことで彼の生活は一変する。その番組を見ていたリーヴ・シュレイバーが彼に興味を抱き、自分が監督する映画「僕の大事なコレクション」のスタッフとしてプラハにムサナを招くことにしたのだ。突然訪れた幸運に目を輝かせるムサナ。そしてこのドキュメンタリーは彼の努力を映した感動的なものになるはずだったのだが…。

悲しいかな、イラクの中流家庭でスポイルされて育ったムサナはあまりにもエゴが強く、他力本願な若者であった。自分の境遇に感謝しつつも、撮影現場では雑用ばかりやらされると愚痴をこぼし、簡単な編集の仕事を任されてもパーティに遊びに行ってしまったりして、徐々に彼は周囲の人間に迷惑をかけていくことになる。シュレイバーをはじめとするスタッフたちは彼を招いた手前もありムサナにきつく当たるようなことはしないものの、ビザの期限が迫っても具体的なことを何一つしない彼の扱いに皆が困惑していることがよく分かる。

おまけにイラクの情勢はどんどん悪化し、家族にさえも国に帰ってくるなと言われたムサナは映画の撮影が終わってもプラハに塩漬けになり、アメリカへ行くことを画策する。どうにかプラハに留まる許可をもらった彼は前の現場で得たコネで今度は「ドゥーム」の撮影に携わることになるのだが、そこでも彼は大した仕事をしなかった。しかし彼は人の行為に甘えることについては天性の才能を持っていて、イラク人である境遇を言葉巧みに訴えながら、何と「ドゥーム」の主役であるザ・ロックにイギリスの映画学校の学費を払ってもらうことに成功する!

こうして彼はイギリスへ渡るのだが、相変わらず生活費が無いのに働くのが嫌でバイトもせず、あらゆる知人に電話をして金を無心してばかり(しかもそれなりの額)。さらにはこのドキュメンタリーの監督にまで金をせびるのだからたちが悪い。おかげで最後のほうはムサナと監督のケンカが続くという展開になってしまっていた。結局のところ監督が(それまで渡していた金に加え)手切れ金のようなものを渡す形で両者は別れて映画は幕を閉じるわけだが、現在でもムサナはイギリスでどうにかやっているらしい。

ムサナがろくな人間でない事は序盤から明らかになるわけだが、彼を単なる悪人としてとらえることには抵抗感があって、不思議と魅力的な人間ではあるんだよな。だからプラハでガールフレンドを作ってたりするし、彼の映像を見たニューヨークの映画学校の職員が「僕も家が貧しくて苦労した。だから僕は彼の気持ちが分かるんだよ!」と感激したり、その学校のディレクターが「彼ってハンサムね。私だったらどんな映画にも出演させるわ」なんて言ったりするわけだ。

またアメリカ人のほうにもムサナを利用する魂胆があるのが明らかで、このドキュメンタリーが撮られた当初の理由がそうだし、ザ・ロックもカメラの前で彼に学費を負担することを伝えてたりもする。「僕の大事な〜」のプロデューサーはムサナの話を「エンターテイメント・ウィークリー」誌に売り込むんだけど、彼がジョージ・ブッシュを支持しているのを知って絶句する場面もあったりする。要するにみんな彼をダシにして美談を作りたかったのよ。

ただアメリカの批評にあるような、これをイラク戦争のアレゴリーとして見る考えはどうかと思うけどね。国が戦争になったからって人の性格が突然変わるわけでもないだろうから。俺もむかしアイルランド政府の金でダブリンに移住していたボスニア難民で、すごく性格が悪い奴に会ったことがあるっけ。とにかく善意が悪い方向に進むとどうなるかの一部始終をしっかりとらえたという意味では、非常に興味深いドキュメンタリーであった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です