‘Star Trek’ Actor George Takei Comes Out

「スター・トレック」のヒカル・スールー操舵士ことジョージ・タケイがカミングアウトしたとか。なんかちょっと意外。 幼少時は日系人だということで差別されて戦中は強制収容所に入れられ、若者の頃はゲイに対する差別の脅威を感じながら育ったらしい。それでもって現在はオタクの崇拝の対象だったりする。波乱の人生だなあ。

iTMSでドラマを観る

こないだアップルがミュージック・ストアを介してテレビドラマの配信を始めたので、とりあえず「Desperate Housewives」の1エピソードをダウンロードして鑑賞してみる。 ファイルのサイズは200メガバイトほど。楽曲に比べれば当然ダウンロードに時間がかかるものの、ADSLではそんなに長く感じられるほどではなかった。画面のサイズは320X240で、コーデックはMPEG4で24fps。アップルご自慢のH.264を使ってないのは、意図的に画質をダウンさせているような気がする。デフォルトのサイズ(iPod Video向け)で観る分には非常にきれいなんだけど、それじゃ小さすぎるから12インチPowerBookでフルスクリーンにしてみると、やはり画質の荒さが目についてしまう。どうも中途半端なクオリティのような気がするけど、画質にはこだわらないから、とりあえず観れればいいや、という人向けの設定なのかもしれない。

ちなみに値段は1エピソードが1.99ドルだけど、23エピソード入ったDVDのボックスセットがアマゾンでは39ドルで販売されているわけで、値段の面では実はDVDを買った方がずっと得だったりする。特典映像もあるし。でもこれってiTMSが登場したときにも指摘されたことであって(曲をダウンロードするよかCDを買った方が得じゃん、というやつ)、それでもiTMSが大成功したことを考えると、やはり今後は映像配信ビジネスが伸びてくるんだろうなあ、と思わずにはいられないのです。

「HARVEY BIRDMAN, ATTORNEY AT LAW」

wall_harvey2_800.jpg

カートゥーン・ネットワークの15分アニメ「HARVEY BIRDMAN, ATTORNEY AT LAW」のシーズン1をDVDで観る。 数年前にカートゥーン・ネットワークは深夜帯に日本のアニメや「フューチャラマ」や「FAMILY GUY」といった他局のアニメ、およびオリジナルのアニメで編成された「ADULT SWIM」という大人向け(エロに非ず)の番組枠を設けてみたわけだが、これが大ヒットしてジェイ・レノやデビッド・レターマンのトークショーに匹敵するくらいの視聴率を稼ぎだし、ちょっとした社会現象になってしまった。

「HARVEY BIRDMAN」はそのオリジナル・アニメの1つで、他にも「THE BRAK SHOW」「SPACE GHOST COAST TO COAST」「SEALAB 2021」などが製作されている。これらの作品の特徴はハンナ・バーベラの昔のマイナーなアニメを今風にアレンジして使っているところで、例えば「SEALAB 2021」は70年代のアニメ「SEALAB 2020」のパロディだし、「HARVEY BIRDMAN」も「BIRDMAN AND THE GALAXY TRIO」というアニメの主人公を流用しているが、内容とか設定はまったく別物。ヒーローだったはずの主人公ハーヴェイ・バードマンは現在なぜか法律事務所で弁護士として働いていて、才能はゼロに等しいものの、訴訟されたキャラクターたちのために裁判で熱弁をふるうのだった…というのが各エピソードの大まかなパターン。

とにかくギャグがシュール。ひたすらシュール。突然キャラクターが踊りだしたり、ビルから落ちたりするし、ストーリーと何の脈絡もなくピエロが現れて風船人形を作ってそのまま消えたりする。よく考えて作ってんだかどうか実に分からないアニメなのだ。しかもバードマンのところにやってくる顧客はハンナ・バーベラ作品の常連たちで、みんな変にパロディ化されているのが最高に笑える。例えばフレッド・フリントストーンはマフィアのボスだし、シャギーとスクービーはマリファナ所持の疑いで逮捕されるし、スーパーフレンズのアパッチ・チーフは熱いコーヒーを股間にこぼして「巨大化できなくなった!」と駆け込んでくるし…。日本でもCMとか同人誌なら「グレたタラちゃん」とか「風俗にハマったのび太」くらいのパロディはありそうだけど、実際にシリーズ化してしまうところがすごい。よくハンナ・バーベラも許可したよなあ。ちなみにあるエピソードに「SHOYU WEENIES」という日本人のポップグループが登場して、ちゃんと(カタコトの)日本語で吹替えがされてるんだけど、これって何か元ネタはあるんでしょうか。

よっぽど予算が少ないのか、アニメのクオリティはとってもショボいのだけど、逆にそのチープさが話の内容とマッチして、実に何ともいえない雰囲気を醸し出している。そうかと思えば突然実写になって着ぐるみのバードマンが登場したりと、変なところで凝ってるのもナイス。「ADULT SWIM」の視聴者はラリッた学生が大半だという話を聞いたことがあるけど、確かにビール片手に何も考えずにダラーッと見るのには最適な、脱力感に溢れた怪作になっている。

あと「ADULT SWIM」のオリジナル・アニメには、ミートボールとミルクシェイクとフレンチフライが主人公の「AQUA TEEN HUNGER FORCE」があるけど、これはあまりにも内容がシュールすぎてついてけませんでした。こんなのが大ヒットしてるっていうんだから、アメリカのアニメ事情は侮りがたい。

「THE DAILY SHOW with Jon Stewart」

通称「真実を伝えるウソのニュース番組」。コメディ専門チャンネルの「コメディ・セントラル」で放送されているニュース番組…ということはつまりコメディ番組なのだけど、最新のニュースを分かりやすく説明したうえで痛烈に風刺するスタイルが人気を呼び「普通のニュース局よりもためになる」とまで言われるようになった番組。以前はクレイグ・キルボーンが司会をキャスターを務めていたが、1999年にジョン・スチュワートに代わってから人気がグングン上がっていくようになった。 番組の形式はまず最新のニュースをスチュワートが伝えることから始まり、話題の政治家や芸能人のクリップに彼が絶妙なツッコミを入れて徹底的に風刺していく。また他局のニュース報道もよくコケにして、特に極右で知られるフォックス・ニュースなんかは格好のえじきにされているようだ。それから世界各地の“特派員”たち(本当はスタジオのブルースクリーンの前にいるだけ)とのやりとりが行われ、ここでも政治や芸能、宗教といった幅広いネタが風刺されていく。政治家のウソやメディアの偽善に鋭くツッコミながらジョークを入れるスタイルは、観てて爆笑するとともに胸をスカッとさせてくれる。真面目なニュース局と異なり、あくまでもコメディという立場をとっている「デイリーショー」のほうが、変に信用性とか確実性にこだわらずに事の真相を突くことができるというのはちょっと皮肉。

番組の後半にはゲストが登場してスチュワートと談話するのだけど、このゲストが実に多様で、ハリウッドの芸能人をはじめポール・クルーグマンのような学者やコリン・パウエル、ジョン・ケリー、はてはビル・クリントンといった政治家たちまでがやって来て興味深い話を聞かせてくれる。ここで感心するのは、元来コメディアンであるスチュワートがきちんと政治や経済情勢について下調べをしてきて、ゲストの専門的な話にもちゃんとついていっているところ。彼の明晰さはかなりのものがあり、特にCNNの討論番組に出演して司会者2人と真っ当に議論したことは語り草になっている。俗っぽいニュース番組でおざなりの司会をやってる日本の漫才師たちとはケタが違うのだよ。

番組では民主党も共和党も関係なくコケにするものの、そのスタイルは明らかにリベラル寄り。これは観客も同様で、ブッシュ批判のジョークが決まると大きな歓声を上げたりする。日本ではいまだに「電波の公共性」なんて唱えて放送内容の公平さを求める人がいるけど、放送局なんて結局は視聴者よりもスポンサーや政治家の顔色しかうかがってないんだから、むしろどの局も政治色・スポンサー色をハッキリと打ち出し、視聴者に腹の内を見せたほうがいいんじゃないでしょうか。まあアメリカでも地上波ネットワークでは報道の縛りがキツいのかもしれないが。

この番組の面白さをうまく文章で説明できなくて申し訳ないが、このサイトに過去のクリップがいろいろ置かれているので、興味があれば観てみてください。

ちなみにテーマ曲「火のついた犬(DOG ON FIRE)」はボブ・モールドが作曲で演奏がゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツという、ちょっと意外な組み合わせによる軽快な曲になっている。

「ARRESTED DEVELOPMENT」

arresteddevelopment_s1.jpg

現在放送されているシットコムのなかではダントツに面白いシリーズ。その斬新なストーリーテリングの手法により、もはや従来のシットコムの枠を飛び出したと言ってもいいくらいの傑作になっている。 物語の中心となるのは、カルフォルニアに住むブルース一家。家長であるジョージが営む不動産企業の収入により一家は気楽な暮らしを送っていたものの、ある日汚職の容疑でジョージが逮捕され、一家の資産は凍結されてしまう。おかげで今までろくに働いたこともない一家の面々は大混乱に陥ってしまい、家族のなかで唯一の常識人である次男のマイケル(ジェイソン・ベイトマン)はどうにか家業を復興させようと努力するが…というのがシリーズの大まかな設定。

とにかくこの家族が一癖も二癖もある連中ばかりで、刑務所の中から自己啓蒙のビデオを発売する父親や見栄っ張りの母親をはじめ、売れない手品師でセグウェイを乗り回す長男ジョブや、過保護に育てられたために人前ではパニックを起こす三男バスター、マイケルの双子の妹でチャリティ運動に生半可に手を出すリンゼー(「アリーmyラブ」のポーシャ・デ・ロッシ)、リンゼーのマヌケな夫のトバイアス、リンゼーとトバイアスの娘でおませなメイビー、マイケルの息子でいとこのメイビーに恋心を抱くジョージ・マイケルたちが巻き起こす騒動がとにかく抱腹絶倒ものなのだ。また準レギュラーとしてヘンリー・ウィンクラーやライザ・ミネリが登場したり、ベン・スティラーやヘザー・グラハムといった豪華な面々もゲスト出演をして話に華を添えている。そしてプロデューサーでもあるロン・ハワードが飄々としたナレーションを担当して、それなりにややこしいストーリーをうまく取りまとめている。

疑似ドキュメンタリーの手法を使い、ラフトラックもないまま進行中のストーリーに過去の「記録映像」がいろいろ挿入され、ナレーションとテロップも使って細かいシュールなネタがこれでもかといわんばかりにバンバン視聴者に投げられるさまは、まるで黄金期の「シンプソンズ」(第6シーズンあたり)を観ているよう。「シンプソンズ」がアニメでやれたことを、実写で行っているのには感心せずにいられない。製作者のインタビューによると、「従来のシットコムはシーン数が8つくらいで、「サインフェルド」の約30シーンというのは革命的だった。でも「ARRESTED DEVELOPMENT」は60シーンくらい使ってる」だとか。それに他のシットコムが触れない時事ネタも平気で使い、イラクでの捕虜虐待なんかも風刺してしまってるのが立派。第2シーズンではジョージの双子の弟が登場したり、バスターが片手をオットセイに噛み切られたりと、ストーリーがさらに暴走していったのが面白いのなんのって。

その練り込まれた脚本が批評家に受け、第1シーズンにしてエミー賞を獲得するという快挙を遂げたものの、従来のコメディ番組とは違い過ぎるスタイルと、それまでのエピソードを観てないと十分に話が理解できないことが災いして視聴率は決して高くない。おかげで打ち切りのウワサが常に絶えないシリーズだけど、このたび無事に第3シーズンの製作が決定された。次シーズンはどこまで話が無茶苦茶になるのか、今から待ち遠しい。