2022年の映画トップ10

今年はそれなりに劇場に足を運んで映画を観た年だったかな。じゃあ傑作が多かったかというと必ずしもそうではないのだが。よってちょっと無理に10本選んだ感もあるが、以下は順不同で。

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム

映画そのものよりも、Youtubeとかにあがってる「海外の観客のリアクション」が面白い作品だった。過去のキャラクターの活躍に大声で狂乱する客とか、日本ではあまり見られない光景だからね。

『ウエスト・サイド・ストーリー』

スピルバーグ健在。冒頭のカメラワークから引き込まれる。ヤヌス・キンスキーの色褪せた撮影スタイルって好きじゃないのだけど、今回はそれが控えめで色調豊かだったのも良かった。

アフター・ヤン

コゴナダの作品は前作の方が好きだったけど、美しい映像で語られる物静かなアンドロイドの物語。

The Innocents

今年の1位を挙げるとしたらこれかな。大友克洋の「童夢」のパクリだろ、と言われればそれまでなのだが雰囲気の盛り上げ方が素晴らしい。

Mad God

グロシーンのいくつかは半年たった今でもトラウマです。

『GOOD LUCK TO YOU, LEO GRANDE』

自分には関係ないテーマとはいえ、老いた女性の性を真正面から扱った良作。エマ・トンプソンの演技が素晴らしい。

『神々の山頂』

これと「アルピニスト」は山好きにとって楽しめる映画だった。原作読んでなかったので比較せずに観れたのも楽しめた理由かな。

Weird: The Al Yankovic Story

これと「マッシブ・タレント」合わせ、メタなコメディが面白かった1年。内輪ネタにならない、絶妙なバランスを突いているのよな。

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター

ストーリーよりも映像美。3Dで観ることで、なにか新しい映画の視聴形態を体験していることを実感させてくれたのは貴重だった。

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

笑って笑って最後には泣かせてくれるという傑作。

自分で選んでおいて何だが支離滅裂だな…。あとは「ノースマン」「Old Henry」なども良かった。『RRR』は未見。世間で評判の良い「トップガン マーヴェリック」は、やはりこう自分がトム・クルーズを好きではないというバイアスがかかってまして…。「ザ・バットマン」「リコリス・ピザ」は完全にハズレ。ウェス・アンダーソンの作品はどんどん感情移入できにくくなっていく。

TVシリーズは「ピースメーカー」「PISTOL」などが秀逸。話数が多いものは自分がキャッチアップできないという理由もあるのだけどね。

あと今年の映画の傾向として、「年配の女性の恋愛(性愛)」の描写が多かったような?自分が年取ってそういうのに気づくようになっただけかもしれないが、 『LEO GRANDE』を筆頭に『エブリシング〜』や『Three Thousand Years of Longing』、あとまあ『X』もそうか。興行収入を稼げる映画スターの年齢層が上がってきているという記事もあったし、かつてハリウッドで言われていた、女性の役者は歳をとると役にありつけなくなる、という悪しきトレンドが変わってきているのかなと思いましたです。

「Three Thousand Years of Longing」鑑賞

ジョージ・ミラーの新作。「マッド・マックスの監督がこんな映画を?」と一瞬思ってしまうが、ペンギンが踊るアニメも作ってた人なので意外性はないわな。日本では「アラビアンナイト 三千年の願い」という邦題で2月公開だが、話に「アラビアン・ナイト」関係ないから!旧約聖書の話のあと、「アラビアン」の時代をとばしてオスマン・トルコ帝国の話になってるぞ?

舞台は現代のイスタンブール。学術会議のためにそこを訪れていた文化学者のアリシアは古物屋で古びたガラス瓶に惹かれてそれを購入する。彼女がホテルでそれを開けると、中から妖霊のジンが飛び出してくる。彼は長年にわたって瓶に閉じ込められていたというのだ。解放された礼として3つの願いを叶えてやろうとアリシアに伝えるジンだったが、ジンにまつわる伝承に詳しい彼女は彼に騙されるのではないかと彼を拒絶する。そんな彼女を前に、ジンはなぜ自分が過去に3回も瓶に閉じ込められることになったのかを語るのだった…というあらすじ。

ジンは万能の力をもっているようで実はいろいろ弱いところがあって、魔法を使う人間には手込めにされるし物理的な弱点も持っていたりする。また誰もが思うであろう「3つの代わりに無数の望みを叶えてくれ」という願いは受け付けないそうな。彼は人間の女性を愛し、妖霊のハーフだったシバの女王をはじめ、彼がいかに各時代の女性たちを愛し、彼女たちの望みを叶え、それがいかに自身の破滅(幽閉)につながっていったかを語っていく。

シンプルなホテルでのアリシアとの会話を挟んで、優雅な時代の物語が豪勢な衣装やセットで描かれていて、これ石岡瑛子とかが衣装やってたら見ものだったろうなあ。AS・バイアットの短編をもとにジョージ・ミラーと娘が脚本を書いていて、肥大した裸の女性が出てくるあたりが「デス・ロード」っぽいかな。あとは「デス・ロード」のバア様のひとりがちょっと出ています。

身寄りのないアリシアを演じるのがティルダ・スウィントン様で、相変わらず年齢不詳でお美しい。ジン役はイドリス・エルバことストリーンガー・ベルで、大きな目をキラキラさせながら語るのがいいです。

予告編だと奇抜な内容であるかのような印象を受けるが、実際はもっとしっとりした、大人のおとぎ話・恋物語であった。興行的には大失敗したとかで、確かに最後の展開はちょっと弱いところがあるものの、普通に楽しめる作品でした。「マッド・マックスの監督」という偏見を捨てて観るべし。

「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」鑑賞

いやー評判通り面白かった。日本は3月公開。遅いよ。とにかく先の展開が読めない作品なので、何の前知識も持たずに観に行ったほうが良いと思うものの、某ピクサー映画の抱腹絶倒のパロディが出てくるので元ネタは知っておいたほうが良いかも。

夫婦でクリーニング屋を細々と経営する中国系夫婦の奥さんが、ある日突然、別の次元からやってきたという別の夫に出会い、マルチバースすべての世界に迫る脅威と戦うことになる…というあらすじだが、SFからカンフー映画からコメディまであらゆる要素を混ぜ込んで、それでいてしっかり感動させてくれるという見事な内容になっている。

主人公は凡庸な主婦である一方で、別次元の夫に与えられたヘッドセットを通じて他の次元の自分にアクセスしてその能力をコピーすることができ、おかげで小指で人が殺せるカンフーの名手になれたりもする。このためカンフー映画やウォン・カーウェイの映画のパスティーシュなどが出てきて面白いのですが、別次元にアクセスするには「奇抜な行為」をやる必要もあるとかで、彼女やその敵たちが行う行為がいろいろエスカレートしていきます。なんとなく雰囲気が近いな、と思ったのは「バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー」(あっちもジェイミー・リー・カーティス出てましたね)、さらに言うと「うる星やつら」みたいな80年代のSFコメディ漫画かな?

日本の漫画だと女子高生が主人公の学園コメディとかになりそうだけど、こっちは主役を演じるミシェル・ヨーが60代、夫役で20年ぶりに役者業に復帰したキー・ホイ・クァンが50代、父親を演じるジェームズ・ホンに至っては90歳と、かなりの年配組。それでも体を張ってカンフーを披露してたりするから凄いのだが、コメディやアクションの裏には、しがない主人公が他の次元で経験できたかもしれない「ありえた人生」が語られていく。脅威と戦うのにこの次元の主人公が選ばれた理由も、他の自分と比べて何も達成してないから伸びしろがある、みたいなことが説明されてたような。

また中国系の家族における苦心や絆についても多分に描かれていて、これだけ中国語が飛び交う作品が全米で大ヒットしたのも驚きだが、状況によって広東語と北京語が使い分けられてるらしくて、こういうのは監督の片割れであるダニエル・クワンの経験とかが反映されてるのかな。親子3代が違いを乗り越えて結束し、カンフーを使ってニヒリズムと戦う、なんて映画作れそうにないものをしっかり作ってしまっている。

2時間20分は長いものの、とにかく次に何が起きるかわからないままゲラゲラ笑いつつ最後にはしっかり感動させてくれるという貴重な経験でした。おすすめ。

「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」鑑賞

近所のなんちゃってIMAXで3D鑑賞。ハイフレームレートではないはずだが、キャラクターがヌルヌル動いていたような。感想をざっと。ネタバレ注意。

  • 面白いかどうかと訊かれたら、普通に面白いと返せる作品。前作のあとにワラワラと出てきた「後付け3D」にしている映画と違って、最初から3D上映することを緻密に計算して撮影していて、光の当て方などもそこらの作品と全く違う。ストーリーの拙さを映像美で十分すぎるほど補っており、3時間のアトラクションを2000円ちょっとで楽しめる、と割り切っても良いのでは。
  • 普通の映画とは一線を画した異世界の雰囲気を作り上げることに成功していて、特にCGのクリーチャーが多く出てくる前半なんかはNHKの科学ドキュメンタリーまがいの出来になっているけど、そうした映像で映画を一本作ってしまったのは普通に凄いと思いました。
  • 逆に言うと劇場で3Dで観てなんぼの作品なので、後で自宅のテレビとかで観たら感想は大きく変わるだろうな。劇場で再度観たとしても、途中のクジラとの交流シーンとかはかなり冗長に感じられるかもしれない。
  • 前作が13年前だっけ?話の内容はまだしもキャラクターの名前とか覚えてないがな。人間側のほうは顔を見れば誰だったか分かるものの、ナヴィのほうになると顔の見分けがつかず。そんなに登場人物が多くないのが救いですが。
  • ストーリーは予告編で見当がついた通りだったが、まあ肝心なポイントは抑えているのでいいんじゃないですか。クオリッチが復活したことを主人公が完全にスルーしてたのには驚いたが。彼がナヴィの体を得て復活したことを、ジェイクが知る場面ってなかったよな?あと地球人、移住を考えるなら外気が呼吸できる惑星に行った方がよいと思うぞ。
  • あとこういう作品だと、戦力的に劣勢な原住民側が賢い戦略を駆使して侵略者側を撃退するのが快感だったりするもんだが、今回はなし崩し的に最後の戦いが始まったのがちょっと残念でした。地球人側も失ったのは捕鯨船一隻だし。
  • 前作に比べて人間側のキャラクターが圧倒的に少ないが、CG処理を施した顔でも感情がしっかり読みとめる。言っちゃ悪いがサム・ワーシントンなんて地の顔のときよりもいい演技してるんじゃないの。逆に人間のスパイダーの演技がショボく見えるほどだった。
  • 登場人物をほとんどCGにして、自分の趣味の海洋ネタをぶっ込んできて、住んでるニュージーランドで撮影して、クジラとの交流シーンに長い時間を割いて、凄まじい制作費と時間を費やして、もうジェームズ・キャメロンが好き勝手やった作品なんだけれども、それでも純粋に楽しめる作品に出来上がっていることに我々は単純に感謝すべきなんでしょう。とにかく劇場で3Dで観た方がいいよ。

「THE WHALE」鑑賞

ダーレン・アロノフスキーの新作で製作はA24。こないだ海外出張時に現地で封切られているのを知り、映画館に行ってみたら観客は自分ひとりだった!興行的に大丈夫かこれ。以降はネタバレ注意。

アイダホのアパートに独りで暮らすチャーリーは体重300キロの極度の肥満で、歩行器なしでは立ち上がることもできずに部屋に閉じこもって暮らしていた。文学の教授である彼は顔を隠したままオンライン講座で生徒たちを教えて生計を稼ぎ、友人の看護師が身の回りの世話を見てくれていたが、コーラをがぶ飲みしてピザにがっつく生活のために異常な高血圧となって、いつ死んでも不思議でない体になっていた。そんなとき疎遠になっていた娘エリーが彼のもとに現れ、チャーリーは彼女の英語の課題を手伝うことで彼女とよりを戻そうとするのだが…というあらすじ。

チャーリーはゲイという設定で、8年前に妻子を捨てて、教え子だった男性と暮らし始めたものの彼は亡くなり、チャーリーはひとり寂しく暮らす一方で捨てられた側のエリーとその母親からは疎ましく思われている。話の大半はチャーリーのアパートのなかで展開され、4:3の狭い画角のなかでチャーリーと看護師やエリーたちとの密室劇が繰り広げられるわけだが、これ実際に同名の舞台劇をベースにしているのか。その劇作家が脚本も手がけているそうで。背景の変化がなくて登場人物も少ない一方で、早いペースで話が進んでいくので中弛みするようなところは無かったな。

ファットスーツを着込んだブレンダン・フレーザー演じる、肥え太ったチャーリーの外観に当初は驚かされるが、全体的な雰囲気はアロノフスキーの「レスラー」によく似ていた。家庭の面倒を見ることができなかったダメな父親が、擦れた娘とよりを戻そうと不器用ながらも努力するという設定はそのまんま。「レスラー」よりは父と娘の過去がより深掘りされていて、なぜチャーリーがこのように肥満になったのか?という理由が仄めかされつつも明らかにはされていなかった。

「レスラー」でミッキー・ロークがカムバックしたように(そのあとまたどこか行っちゃったけど)、今回の映画も最近はいい役についてなかったブレンダン・フレーザーのカムバック的な作品だと見なされているみたい。でもフレーザーって確かに世間一般には「ハムナプトラ」シリーズのタフなにーちゃん的なイメージがあるのだろうが、個人的には「ゴッド・アンド・モンスター」とか「愛の落日」で見せた繊細な青年の演技が好きだったので、今回のような真面目な役はそんなに意外ではないのよな。ファットスーツのせいか過剰に演技しているように見えるところもあって、看護師を演じるホン・チャウのほうが演技は良かったと思う。

鯨や鳥や宗教などのメタファーがいろいろ散りばめられていて、ちょっと露骨な気もするがこれからいろいろ解読されていくんじゃないですか。個人的には男の美学があった「レスラー」のほうが好きで、あれを作ったのならこっちを作る必要あったのかな?とも感じたけど、ブレンダン・フレーザーは好きな役者なのでこれによってまた出演作が増えてくれるのなら歓迎したい作品。