Mac mini購入

やっと買ってきた。デュアルコアのやつで、メモリは512MB追加し合計1ギガ。2ギガにしてもよかったんだけど、ローエンド向けのパソコンにあまり金をかけるのもどうかと思って。

アップルのコンピューターの常として、セットアップとデータの移行はバカみたいにスムーズ。説明書に目を通す必要もなかった。まだ多くのアプリケーションをつかってないけど、ウェブ関連なんかはそれなりに速くなってるのが感じられる。ただ話に聞いてた通り、MAMEなんかのエミュレーターはPowerBookより遅いかもしれない。あとどうしてもPowerBookよりはファンの音が気になってしまうかな。ちなみにスピーカー内蔵だとは知らなかった。音はすごくショボいけど。FrontRowは結構遊べるかもしれない。

机の周りがコードだらけになってきたので、とりあえずこれらをスッキリさせたいものです。

春場所予想

とりあえず朝青龍が先場所の雪辱を晴らして優勝、とみるのが一番妥当なところだが、相変わらずまたカゼを場所前にひいたらしいのと、けいこ不足の感じが否めないので、優勝間違いなしとは断言できないのが難しいところか。

でも栃東の連覇はないだろうし、琴欧州もヒザを負傷したとかで、よくて10勝くらいじゃないだろうか。カド番大関2人は問題外だし、露鵬や安馬は面白い存在であるものの、優勝戦線には加われないだろう。そうなるとやはり白鵬の存在が侮れないわけで、ケガさえなければ結構いいところまで行くんじゃないだろうか。

幸か不幸か今回はグンと調子の良さそうな力士がいないわけで、それなりの混戦が予想される。誰が優勝するのやら。

MacMini

MacMiniを購入しようと秋葉原のソフマップに行ったら、メモリを追加したバージョンがまだ店頭販売されてないことを知る。何でもアップルのほうで出荷が遅れてんだとか。MacMiniはメモリの追加が素人ではやりにくいらしいので、店にやってもらわないといけない点が面倒なところです。しかも2つのスロットに均等なメモリを積まないとパフォーマンスに影響があるらしく、メモリの追加は512MBx2か1GBx2しか選択肢がないのもどうかと。2GB積もうかどうか悩むところです。とりあえずUSキーボードが安売りされてたので購入。

アップルといえば、ついに「デイリーショー」と「コルベアー・レポー」がITMSで購入可能になった。しかも「マルチパス」という新しいシステムで購入可能で、最新のエピソードおよびその後の15エピソードが9.99ドルで購入可能だそうな。16エピソードで約10ドルというのは悪くない値段かと。最近はアメリカのほうが日本よりも映像配信に積極的なような気がする。

「X3」トレーラー


発表されてた。前評判はずいぶん悪い作品だけど、トレーラーを観る限りでは可もなく不可もない、といった感じかな。やっぱりブライアン・シンガーじゃねーとなー、という気持ちは強いのですが。ヴィニー・ジョーンズ扮するジャガーノートはカッコ悪そう。

いまいちよく分からないのが、ビースト(上の写真)をケルシー・グラマーが演じてること。「フレイジャー」で一財産築いたんだから、こんな長時間のメイクが必要な役をいまさらやんなくてもいいような気がするんだけどね。

アカデミー賞

監督賞と作品賞が別々の作品に与えられたという意味では、大番狂わせ的な結果になるのかな。

個人的には賞の結果よりも、ジョン・スチュワートがきちんと司会をこなせたかどうかが一番気になっているのです。うーむ。