「LUCKY HANK」鑑賞

こないだ「ベター・コール・ソウル」が終わったばかりのボブ・オデンカークが、早くもまたAMCと組んで世に送り出すTVシリーズ。

主人公のハンクは、ペンシルバニアの小さな街の大学で文学を教えている作家。講義でも生徒に作品を読ませているだけでろくに指導を行わない人物だったが、それを生徒に指摘されたことで逆ギレし、「こんな辺鄙な街の大学に通ってる時点で、生徒も教授も終わってんのよ!」とぶちまけてしまう。これが大学新聞で報じられ、ハンクは学生ばかりか同僚の教授たちからも顰蹙をかうことに。そして教員の代表という立場を解かれることになるのが…というあらすじ。

1997年に出た小説を原作としているらしい。プロデューサーと第1話の脚本がUS版「THE OFFICE」のポール・リーバースタインで第1話の監督がピーター・ファレリーという布陣だがコメディ色は薄くて、いわゆるミッドライフ・クライシスを迎えた中年男性の、地味といえば地味なドラマになっている。主人公が大学教授ということもあり難しい言葉がポンポン飛び交って、主人公のモノローグもかぶさってセリフは多い。

ハンクの妻も教員をやっており、そちらは現況に満足しておらずキャリアのためなら街を出ていくことも厭わない考えのようなので、今後はハンクと妻の軋轢が話の軸になっていくのかな?ストレスのたまったハンクがどこかで暴発することが考えられるものの、今後の展開がどうなるのかよく分からず。まさか生活のためにドラッグを売って犯罪王になるような展開はないだろうなあ。

ハンクの妻に「THE KILLING」のミレイユ・イーノス、大学の学長役に「THE OFFICE」のオスカー・ヌニュネス、あとはカイル・マクラクランも出てくるみたいでキャストはそこそこ豪華。オデンカークの演技を見るのは相変わらず楽しいし、批評家たちの評判も良いものの、やはり今後どういう方向に話が進んでいくのかよく分からないので様子を見ることにする。

「Gotham Knights」鑑賞

バットマンの街ことゴッサム・シティを舞台にした、The CWの新シリーズ。同名のTVゲームとは関係ないみたい。プロデューサーにグレッグ・バーランティがいるが「アローバース」に属する作品ではなく、同じくバットマンをベースにした「GOTHAM」や「BATGIRL」とも別の世界の話、ということで良いのかな。

今までのバットマン系のTVシリーズって、アダム・ウエスト版以降はコスチュームを着たバットマン本人が登場したことがなく、「BATGIRL」ではバットマンが行方不明になったという設定にしてお茶を濁していたが、この作品ではバットマンのマスクをしたブルース・ウェインが登場する!冒頭に死体となって!

…というわけでこれはバットマン亡きあとの世界の物語。何者かに命じられてウェイン邸に侵入したハーパー・ロウとその弟のカレン、およびジョーカーの娘ことデュエラはブルースを殺したという濡れ衣を着せられて逮捕され、一方でブルースの養子であるテイラー・ヘイズはブルースがバットマンであることを全く知らなかったものの、彼の資産を不正に横領した罪を着せられて逮捕される。こうして逮捕された4人は、テイラーの友人ステファニー・マーチと、突然現れたロビンに助けられて脱走し、バットマンの死の真相を突き止めようとするのだった…というあらすじ。

ハーパー・ロウってコミックだとブルーバードという名のバットマンのサイドキックですね。ステファニー・マーチは同じくスポイラーというキャラクター。そして今回のロビンはキャリー・ケリーという、「ダークナイト・リターンズ」に出てきたロビンと同じ名前になっている。あとはゴッサムの検事として、ツーフェイスになる前のハーヴェイ・デントが登場するが、コミックの知名度の低いキャラクターをかき集めたようにしか感じられず…。

せめて主役に初代ロビンことナイトウィングあたりを起用すれば形になったんだろうが、このテイラー・ヘイズって番組の完全オリジナルキャラクターだそうで、バットマンも彼に自分の正体を明かしてなかったので、戦闘能力などは完全にゼロ。第1話ではろくに活躍もせず、こんなのが主人公で大丈夫なのかね?

そしてブルースの死には秘密結社コート・オブ・アウルズが関わっているらしきことが明らかになるのだが、それはテイラーたちを逮捕した悪徳刑事が、アウルズの刻印がされた腕時計をしていたことが発覚するという安直さ。極秘の秘密結社が、自分とこのシンボルを彫った時計なんか配るなよ!

出てる役者はみんな若手が多くてよく知りません。第1話の監督は「ジャッジ・ドレッド」のダニー・キャノン。「CSI」のプロデューサーで一山当てて、久しぶりにコミック作品に戻ってきたのかと思ったら「GOTHAM」や「PENNYWORTH」などでも監督やってたのね。

これ本国の評判もずいぶん悪いようで、1シーズンで切られるだろうな。長年続いた「ザ・フラッシュ」も終わってアローバースが終焉を迎え、新しくDC作品の長となったジェームズ・ガンはThe CWの一連の作品には興味がないようだし、そもそもThe CWが身売りされたいま、The CWにおけるDCコミックス作品の由緒ある歴史が、こんな出来の悪い作品で結末を迎えるのはなんか残念な気がしてしまうのです。

「SOMETHING IN THE DIRT」鑑賞

SPRING(モンスター)」「THE ENDLESS (アルカディア)」「シンクロニック」など、ちょっとオカルトっぽいSF映画ばかり作っているジャスティン・ベンソン&アーロン・ムーアヘッドのコンビによる最新作。

舞台はロサンゼルスの安アパート。そこに引っ越してきたばかりのリーヴァイは、長年住んでいるというジョンに家具運びの手伝いなどをしてもらう。その際にリーヴァイのクオーツの灰皿が勝手に動き謎の光を出していることに気づいたジョンは、その怪現象についてドキュメンタリーを撮影しようとリーヴァイに持ちかける。しかし撮影時にふたりのカメラは故障し、さらに謎の地震や記号などが現れ、ふたりのドキュメンタリー撮影は意図しなかった展開を迎えるのだった…というあらすじ。

「アルカディア」同様に主人公ふたりを監督たちが演じていて、ベンソン演じるリーヴァイはモリ突き漁が趣味のバーテンダーで、ムーアヘッド演じるジョンは元数学教師のウェディング・カメラマンという設定。ふたりともお互いに言えない秘密を抱えており、「信頼できない語り手」の役を担ってもいる。

「アルカディア」は田舎のカルト集団の土地で男性ふたりが奇妙な現象に出会う話だったが、今回はロサンゼルスという大都市において怪現象に見舞われる内容になっている。空中浮遊から怪電波からシンクロニシティまで、いろんなオカルトというか陰謀論がわんさか詰まっていて、そういうのが好きな人は相当楽しめるんじゃないですか。ちゃっかりテルミンも出てくるぞ。LAを舞台にした謎の陰謀論の話、という意味では「アンダー・ザ・シルバーレイク」に似ているかもしれない。あれよりもっとホラーっぽいけど。

難点があるとすればやはりラストで、それまではいろんな怪現象が出てきていろいろ面白いのだけど、話のまとめ方がどうもそっけないというか。この監督たち、どの作品も話のまとめ方がなんか残念なんだよな。

なおラストといえば、これ米HULUで観たのだけどエンドクレジットのあとにテキストレス・マテリアルの映像が数分流れるんですよ。海外向けに、英語のテロップや字幕が出てきた部分だけ抜粋した白素材で、代わりに英語以外の言語テロップを載せて本編中に差し替えるやつ。普通の映画だったら、あー配信業者がここカットせずに最後の部分をあわせてエンコードしてしまったのかな、と考えるけど、この映画に関しては内容がメタっぽいところもあり、わざと最後の白素材を残したのかと思ってしまった。実際はどうなんだろう。

この監督ふたりの作品としては、今までやってきたことの集大成的な内容で結構楽しめた。次はどんなアイデアで勝負するか期待してます。

「デイリーショー」ゲストホスト所感(その1)

昨年末にトレバー・ノアが7年間務めた「デイリーショー」のホストを降板したのは知ってる人も多いと思う。やはり前代のジョン・スチュワートの域に達することはできなかったものの、長年お疲れ様でした。そのスチュワートよりも最近では「デイリーショー」門下生のジョン・オリバーのほうが人気があるのかな。

4代目(そう、スチュワートの前にクレイグ・キルボーンがいるのです)のホストはノアのもとで「特派員」と呼ばれるレギュラー出演者の一人だったロイ・ウッドJr.が有力視されているようだけど、コメディ・セントラルは後任を未だに発表せず、今年に入ってからは週ごとに異なるホストをゲストとして招いて司会を行わせている。政治ネタを扱った番組なのに司会者の観点が定まらないのはどうなのよ、とは思うもののゲストが有名なコメディアンばかりで、同じ司会者役でも芸風がいろいろ違うんだな、というのは勉強になったので最初の5人の所感をざっと書いておく:

1週目:レスリー・ジョーンズ

日本だと「ゴーストバスターズ」のリブート版で有名なコメディエンヌですね。こないだまで「サタデー・ナイト・ライブ」のレギュラーだったこともあり、SNLの同じく時事ネタを扱うセグメント「ウィークエンド・アップデート」に全体的なノリは近かったかな。自分から騒ぎ立てるタイプの芸風なので、社会の出来事をいったん受け止めてコメントする司会には向いてないかも。

2週目:ワンダ・サイクス

カミングアウトしてるベテランのコメディエンヌですね。短命に終わった自身のトークショーも持ってた人だけど、特にこれといった特徴もなく淡々とホストをやっていた感じ。あまり印象に残ってない。

3週目:D・L・ヒューグリー

Hughleyと書いてヒューグリーと読む。ヒューリーじゃないよ。今回唯一の男性ホスト。あまり政治ネタは扱わないコメディアンだったかな?と思ったけど、警察の暴行や銃乱射事件などといった深刻なテーマについても正面から取り組み、自分の意見をしっかり述べるなど、一番適任と思えるようなホストであった。

4週目:チェルシー・ハンドラー

彼女も以前に自分のトークショーを持ってた人。いかにもプロンプターに書かれたことを読んでるような司会っぷりだったし、レギュラーでない外部のコメディアンたちを呼んできて座談会をやったりと、それもう「デイリーショー」じゃなくない?という感じだったよ。しかし彼女の「子供がいないほうが人生を楽しめる」というネタにFOXニュースなどが噛み付いたため場外乱闘に発展し、皮肉にもメディアでは彼女のホストがいちばん話題になっていた。

5週目:サラ・シルバーマン

彼女もベテランになったよな。あまり政治ネタを扱わない人という印象があったけど、下ネタを交えながら緩急をつけたジョークをポンポンと出してきて、カーブと直球を巧みに使い分けるデリバリーはお見事でした。

というわけでヒューグリーが一番よくて次にシルバーマン、あとの3人は似たり寄ったりといった印象だった。まあコメディアンとしての力量はまた別なんだろうけどね。番組は来週休止で、そのあとはハッサン・ミンハジやアル・フランケン、カル・ペンといった人たちがゲストホストを務めることが公表されている。個人的には上院議員も務めたフランケンに期待していて、あの人すごく頭のいい人だからね。

というわけでアメリカのコメディアンの芸風を比較するという意味ではいろいろ勉強になったのだが、そろそろ恒久的なホストを決定しても良いと思うのです。おそらくゲストたちの中から選ばれることはなく、ロイ・ウッドJr.をはじめとするレギュラー陣から選ばれるのではないかな?

「アントマン&ワスプ:クアントマニア」鑑賞

感想をざっと。ネタバレ注意。

  • ペイトン・リードによるアントマン3作目ということで、さすがにもう「当初の予定通りエドガー・ライトが撮ってたらどうなってたか?」と思うことはなくなったものの、今回はマーベル映画よりもディズニーのファンタジー映画のような内容であった。
  • MCU映画のフェーズ3は「エンドゲーム」のクライマックスの余韻にずっと引きずられていたというか、全体的な明確な脅威がないままヒーローたちが各々のトラブルに対処していたような印象があったけど、今回も(少なくとも冒頭は)世界的な危機が起きるわけでもなく、単に主人公の娘が発明した装置によってみんなが騒動に巻き込まれるというほのぼの(?)したものだったし。
  • この危機感のなさが最近のマーベル映画にありがちな、アクションは多いもののストーリーの起伏に乏しく、最後はとにかく大人数の派手なバトルをやって締めくくるパターンに陥ってた気がする。
  • それでやはりアントマンって大作映画の主役を飾るにはちょっとインパクトが弱いキャラクターなのですよね。戦闘に特化した能力があるわけでもなく、今回は縮小するよりも巨大化してサイズにものをいわせたアクションが多かったな。そのため前作まであった「巨大化するとえらく疲労する」という設定がうやむやになっていた。
  • それとマーベル映画の全体的なルールになっているのではと思うけど、例によって「中の人が話すたびにヘルメットが外れる」のが気になって仕方なくて…アントマンやワスプのヘルメットのデザインは好きだし、被ったまま会話したって構わんのだが。
  • MODOKもマスクつけてましたね。まああれは中の人の正体を隠しておく理由もあったのだろうけど。これであのキャラクターに興味を持った人は、妻子持ちの男性の悲喜劇を描いた傑作であるTVシリーズのほうもチェックしてください。
  • アリたちが活躍するが、女王アリはどこにいたのだろう。あとアリ社会は女王もいるし社会主義じゃないと思うぞピム博士。
  • 出演者はね、やはり話が凡庸でもポール・ラッドの魅力が全体に貢献しているなあと。これからマーベル映画のメイン・ヴィランになるらしきカーンも、サノスなどに比べると扱いが難しいキャラだろうが、ジョナサン・メイジャーズが好演していた。一方でもはや伝統になった「あの意外な役者がMCU映画に出演!」枠はストーリー的にあまり貢献しなくなってるので、もう止めてもいいんじゃないの。
  • 今回からMCU映画のフェーズ4の開始ということで、まだ序盤戦的な立ち位置とはいえ映画としての出来はあまり良くないものであった。これからカーンを軸とした展開をしっかり盛り上げていかないと、さすがにファンの間でもMCU疲れが深刻化してくるのではないかと勝手に思ってしまうのです。