米HULU(FX)のミニシリーズで、パンク・ロックの始祖セックス・ピストルズの伝記作品だぞ。監督は6話ともダニー・ボイル。
バズ・ラーマン作品で知られるクレイグ・ピアースが、ギタリストのスティーブ・ジョーンズの自伝をもとに脚本を執筆したもので、よって物語はジョーンズの視点から語られていく。養父に虐待され文盲として育ったジョーンズは万引きを繰り返していたところをマルコム・マクラーレンに見出され、バンドのボーカルを務めさせられる。しかし彼はまったく歌うことができず、仕方なくマクラーレンがNYドールズのシルヴェイン・シルヴェインからパクってきたというギターを渡され、ギタリストになるべく猛練習をする。一方でバンドのボーカルとして謎の若者が連れてこられ、汚い歯を持っていたことから彼はジョニー・ロットンと名付けられる…というのが話のはじまり。
トビー・ウォレス演じるジョーンズはバンドの結成から解散まで在籍していたものの、どことなく垢抜けない若者といった感じで他のメンバーに振り回されているような立場。音楽的なリーダーはベースのグレン・マトロックだったし、ロットンは神経質で人付き合いの悪い奴として描かれている。アンソン・ブーンが演じるロットンは本人よりも「THE YOUNG ONES」のリック・メイオールに顔が似ているけど歌もちゃんと歌っていて熱演している。
狡猾なマルコム・マクラーレンをトーマス・ブロディ=サングスターが好演しているほか、モデルのジョーダン役にメイジー・ウィリアムズ。あとは実在の人物役だとリチャード・ブランソンやジュリアン・テンプル、名前は言及されないけどスージー・スーやビリー・アイドルなどが出てきます。ピストルズの音楽的レガシーよりも社会的インパクトに焦点を当てた内容になっているので、ザ・ダムドやザ・クラッシュ、あるいはフラワーズ・オブ・ロマンスといった他のパンク・バンドは登場せず、伝説のマンチェスターでのライブも登場せず。
ただしヒロイン(?)役として登場するのがなんとクリッシー・ハインドで、おれ全く知らなかったが彼女ってNMEのライターやってたほかにマクラーレンとヴィヴィアン・ウエストウッドの店で働いていて、スティーブ・ジョーンズ(およびNMEのニック・ケント)と付き合ってたそうな。パンク・ロックが男の世界で彼女が受け入れてもらえない一方で、最後にはプリテンダーズのボーカルとして成功するさまがシリーズの裏のテーマになっている。演じてるのはカイル・チャンドラーの娘だそうだが、クリッシー・ハインドの物語もあれはあれで面白いのでスピンオフを期待。
話の内容はバンドの結成から「アナーキー・イン・ザ・UK」のリリース、「ボディーズ」のインスパイア元となった女性との出会い、ビル・グランディの番組での放送禁止用語騒ぎ、マトロックの解雇、シド・ヴィシャスの加入、そしてアメリカでの解散と、有名なエピソードはだいたい押さえている感じかな。前半の若々しい勢いに比べて、どうしてもナンシー・スパンゲンが出てくるあたりからグデグデになるけど、史実がそうだったから仕方ないでしょう。
なおジョニー・ロットンことジョン・ライドンはこの作品を好ましく思ってないようで、劇中でのピストルズの曲の使用を差し止める訴訟を起こしたが敗訴している。おれジュリアン・テンプルが監督してライドン本人も出ているドキュメンタリーも観てるけど、そんなに話を盛ったりはしてないんじゃないかな?
レトロな雰囲気を出すためか画面サイズは4:3、高画質でない(たぶん)フィルム撮りで、劇中だけでなくエピソード題にも放送禁止用語が使われているという、実に時代に反した作りになってますが、音楽担当はアンダーワールドで70年当時のヒット曲がふんだんに使われ、ダニー・ボイルのこだわった(くどい)映像美が全編にわたって繰り広げられる、贅沢な作品になっていた。そもそも旧態依然としたイギリスの文化を破壊していくセックス・ピストルズの話が痛快で面白いのよ。メディアの評判はあまり良くないようだけど、個人的には非常に楽しめて3日で観終わってしまった。ピストルズを知ってる人もそうでない人も観て損はない作品だと思う。
God Save The Sex Pistols.