Milestone Media再始動(For Real)

以前にマイルストーン・メディア(マイルストーン・コミックス)が再始動するか?と書いてから5年も経ってしまったわけですが、こないだのDC FANDOMEイベントにあわせて再始動が正式に発表されまして、オールドファンとしては嬉しいこってす。

故ドウェイン・マクダフィの奥さんに印税回りで訴訟起こされたりしていろいろあったらしいが、FANDOMEで披露されたマクダフィの追悼ドキュメンタリーにも奥さんが出てたりしたので、そこらへんはうまく片付いたのでしょう。ドウェイン・マクダフィの功績についてはYoutubeチャンネルのComicTropesが非常にわかりやすい解説をしてくれているのでご覧ください:

マイルストーンの正式なリランチは来年の予定だけど、そのティザー的なコミック「MILESTONE RETURNS #0」が無料公開されてるので早速読んでみた。DCのジム・リー社長自らがアートを数ページ担当しているあたり、力の入れようが感じられるかと。いままでポチポチ出ていたワンショット(「Milestone Forever」とか)が90年代からの続編だったのに対し、今回はゼロからのリブートになるみたいで、各キャラクターのオリジン話と今後のティザーを兼ねた内容になっている。

冒頭は黒人スーパーマンこと「アイコン」のオリジン話。ComicTropesでも語られてるように「アイコン」の真の主人公はアイコン本人ではなく、彼のサイドキックの少女「ロケット」であるというのは以前から語られてたことでして、傍観主義だったアイコンを説得してスーパーヒーローに転身させ、自らも様々な経験をしていくロケットの物語はリブートでどのくらい語られるんでしょう。

次はアニメ化もされた人気キャラクター、「スタティック(・ショック)」のオリジン話。人種暴動で散布された特殊な催涙ガスの影響で電気パワーを身につけたティーン、というのは以前と変わらないが、今回の暴動ではBlack Lives Matterのスローガンが掲げられてるあたりがアップデートされてますね。90年代の日本でも、スタティックがXマークのキャップをかぶってることに対して「あんなの黒人が映画「マルコムX」の人気にあやかってるだけじゃーん」とか言ってる人がいましたが、今回も「あんなのBLM運動にあやかってるだけじゃーん」とかいう輩がいたら華麗にスルーしてあげましょう。

次は黒人と白人のカップルを狙うダークヒーロー?ヴィラン?(上の画像の右下)の紹介だが、名前も出てこないしどうも新キャラなのかな?よく分からん。

その次も新キャラ登場で、男性と女性が融合したキャラクターらしい。昨年の情報だと「ゾンビ(XOMBI)」のリブートで「DUO」というキャラクターになるのかな?しかし「XOMBI」は個人的に好きなタイトルで2011年の続編も面白かったので、変にリブートせずにそのまま登場してほしいのだがなぁ。

最後はスーパーヒーロー・グループ「シャドウ・キャビネット」の指導者で予知能力を持つ老師ダーマの思わせぶりな台詞で終了。「シャドウ・キャビネット」は比較的短期で終わってしまったタイトルなので、新たな活躍に期待。その一方ではもう一つのグループ「ブラッド・シンジケート」に対する言及がゼロなのと、パワードスーツを着たアンチヒーロー「ハードウェア」が表紙にしか登場しないのが気になるけど、まあ来年を待ちましょう。個人的に思い入れのある作品ばかりなので成功してくれると良いのだけど。あとXOMBI出せXOMBI。

「THE ASSISTANT」鑑賞

今年前半に高い評価を受けた映画をチラホラ観てまして、これもその1つ。

主人公のジェーンはニューヨークの映画製作会社で秘書として働く若い女性。オフィスで勤務して5週目になる彼女は夜明け前から誰よりも早く職場に向かい、掃除などの雑用をしてからデスクワークを行うのだが、同僚にも上司にもこき使われる始末。さらに会社の社長はオフィスに女性を連れ込んでいるらしく、社長の妻からは怒りの電話がかかってきて、その対応がまずいということで今度は社長に怒られることに。さらにはジェーンの「同僚」という名目で若い女性が突然に良い待遇でオフィスで働くことになったことから、セクハラを疑った彼女は人事部に相談に行くものの…というあらすじ。

朝から晩まで働くジェーンの1日を追った内容になっていて、87分という短い尺ながらもいろいろストレスの溜まる職場を疑似体験できるようになっています。ジェーンの上司は姿を見せたりはしないもののハーヴェイ・ワインスタインがモデルになっているらしくて、女優とかに性的交渉を迫りながら部下にはパワハラをして、本来ならそれを取締るべき人事部も社長の側に立っているためにジェーンの訴えも無視されてしまう。いちばん不快だったのはジェーンと同じ仕事をしている男の同僚ふたりで、立場は同じはずなのだけど男性という立場をチラつかせて面倒な業務を彼女に押し付けてくる。おめーらちゃんと働けよ!

監督のキティ・グリーンはウクライナのフェミニスト運動とかジョンベネちゃん殺人事件のドキュメンタリー映画を撮ってた人で、フィクションを監督するのはこれが初めてなのかな?抑圧された女性の視点での雰囲気をよく捉えてます。主人公のジェーンを演じるのは「オザークへようこそ」のジュリア・ガーナー。あとは有名どころだと、役立ちそうで役立たない人事部の職員役をマシュー・マクフェイデンが演じているほか、パトリック・ウィルソンが(本人役で?)無言で数秒間カメオ出演しており、会社の下っ端など眼中にもないスター俳優を演じておりました。

観ていてスキッとするような展開はまるでない、しんどいといえばしんどい作品なのですが、アメリカでもいわゆるブラック企業に勤めてるとこういう待遇を受けるんだね、というのがよく分かる作品でした。

「THE KING OF STATEN ISLAND」鑑賞

ジャド・アパトウの最新作。「コメディというよりもドラマ」「ブレイク直後のコメディアンが主演(今回は「SNL」若手キャストのピート・デヴィッドソン)」、そして「尺が微妙に長い(137分)」というあたりが典型的なアパトウ作品といったところでしょうか。

デヴィッドソンの半自伝的な作品になっていて、脚本も本人が参加している。舞台は題名のとおりNY州のスタテン・アイランド。スコットは7歳のときに消防士の父親が火災現場で殉職して以来、母親と妹と暮らしている24歳の青年。本人はADD(注意欠陥障害)であるほかにクローン病を患っており、それを緩和するためにマリファナばかり吸ってハイになってるボンクラで、働いて自立する気などは毛頭なし。タトゥー・アーティストになるのが夢で友人の体とかに彫りまくってるものの、腕はイマイチだった。しかし妹が大学進学のために家を出て、母親が別の消防士と付き合い始めたことから、ついに自分も家を出ることになるのだが…というあらすじ。

ピート・デヴィッドソンの父親も911テロで殉死した消防隊員で、クローン病を患っているというのも本人と同じ。ただ本人と違ってスコットはコメディアンを志望したりせず、ただ毎日をダラダラ過ごして周囲を呆れさせているばかり。母親に家を追い出されそうになると本気で怒るようなクズなのだが、デヴィッドソンのマンガのキャラみたいな外見もあってあまり不快には感じない。あとで消防士たちの活躍を目にしてちょっと真面目になるあたりはベタな展開だな、と思うものの本人の経歴のことを考えるとケチはつけられないな。

スコットの母親役がマリサ・トメイで、「スパイダーマン」のメイおばさん以上に子育てに苦心している女性を熱演しています。彼女の恋人役がコメディアンのビル・バー。おれ名前くらいしか知らなかった人だが、スコットにいろいろ気を遣ったりする立場の演技がすごく良かった。あとは本当に元消防隊員であるスティーブ・ブシェミが消防署長役で渋みのある演技を見せてくれるほか、パメラ・アドロンやドメニク・ランバルドッツィといった俺好みの役者が共演しています。

観たあとに何かが残るかというとそういうものでもないし、尺の長さもあってダラダラしている感はあるものの、ボンクラな主人公なりの青春映画としては意外と楽しめる作品だった。やはり俺は主人公がダメ男だとね、感情移入せずにはいられないのですよ。

「LOVECRAFT COUNTRY」鑑賞

マット・ラフの同名小説を原作にしたHBOの新シリーズ。1話が無料公開中(要VPN)で、プロデューサーがジョーダン・ピールとJJ・エイブラムズ。

舞台は人種差別が台頭していた1950年代のアメリカ。朝鮮戦争から帰ってきたアティカスは、疎遠になっていた父親から謎めいた手紙を受け取ったことでシカゴへとやってくる。手紙によると彼の父親は自分の血族を探すために、マサチューセッツのアーカムならぬアーダムという土地へ向かったというのだ。そこでアティカスと叔父のジョージ、および友人のレティティアは父親の後を追ってシカゴを発つものの、田舎町では黒人は敵視され、保安官を含めた白人たちに彼らは追いかけられて大変な目に遭う。さらに人知を超えた怪物に彼らは遭遇し…というあらすじ。

題名から分かるようにHP・ラブクラフトのクトゥルフ神話をベースにしたホラーではあるものの、テーマとしていちばん前面に押し出されてるのはアメリカにおける人種差別の歴史か。「怖いのは怪物ではなく人間だった!」というクリーシェを使ってるわけでもないし今後の展開はどうなるか分からないけど、食堂で食事を頼んだだけで白人に銃で追いかけられ、秩序を守るはずの保安官にも殺されかける、黒人たちの置かれた理不尽な環境がひしひしと伝わってくる内容になっている。

黒人奴隷が主人公のシリーズ「UNDERGROUND」のクリエーターだったミシャ・グリーンがショウランナーを努めており、昨年のHBOの「ウォッチメン」におけるタルサ暴動のように、黒人の歴史を啓蒙するような要素もあるかな。人種隔離が公然と行われていた地域を表す「SUNDOWN TOWN」なんて表現、俺は知らなかったですよ。50年代の話ながら、65年のジェームズ・ボールドウィンのスピーチをBGM代わりに流すという演出も行われてます。

アティカスは体格こそゴツいもののSFとホラー小説が好きな素朴な少年で、ラブクラフトの小説も好きなんだけど、彼の人種差別的な主張には困惑している。当時は黒人のSF読者というのは少なかったようで、これも重要な要素になるみたい。そして叔父のジョージは黒人向け旅行ガイド(いわゆる「グリーンブック」な)を書いているという設定になっている。

それで肝心のモンスターですが、第1話ではラブクラフト絡みのクリーチャーがどのくらい出てくるのかは不明。いちおうショゴスっぽい、でもなんか違う怪物が出てきてえらいことになるのですが、今後はどうなるのだろうなあ。謎めいた白人の男女とかも出てきて、カルト教団とのつながりが明かされるようなのだが。シュブ=ニグラスとかヨグ=ソトースの登場を期待してはいかんのでしょう。

アティカスを演じるのは「The Last Black Man in San Francisco」のジョナサン・メイジャーズで、レティティア役がジャーニー・スモレット。このひとジャシー・スモレットの妹なのね。ジョージ役がコートニー・B・ヴァンスで、アティカスの父親役がHBOの常連マイケル・K・ウィリアムズ。冒頭の夢シーンで体を真っ赤に塗ったジェイミー・チャンが出てくるのだが、あれがアティカスが韓国に残してきた恋人ということになるのかな?

批評家と視聴者の評判も良いようで、昨年の「ウォッチメン」のような話題作になるでしょう。個人的にはクトゥルフ神話のクリーチャーにどんどん登場してほしいところですが。このままアラン・ムーアのラブクラフト・グレイテスト・ヒッツ的作品「PROVIDENCE」も映像化されたりしないかな。

https://www.youtube.com/watch?v=dvamPJp17Ds

「THE WAY BACK」鑑賞

「ミラクル」や大傑作「ウォーリアー」など、スポーツ感動もので定評のあるギャヴィン・オコナーの新たなスポーツもの。主演のベン・アフレックとは「ザ・アカウンタント コンサルタント」に続くタッグですな。

主人公のジャックは1年前に妻と別れて建築現場で働くアル中で、朝から晩までビールをグビグビ飲んで、運転中でも飲んでるような奴。しかし彼は高校時代は花形のバスケ選手であり、彼の恩師から母校のチームの監督になることを依頼される。当初は断るつもりだったジャックは酒を飲んで寝てしまったため断りの電話を入れることも出来ず、そのまま監督に就任する。彼の現役時代はプレーオフに進出していたようなチームも今は弱小集団と化し、最低限の数の選手たちが他校との試合に負け続けている次第だった。そんな彼らをジャックは熱意をもって叱咤し、試合に勝たせようとするのだが…というあらすじ。

まあスポーツものにおけるクリーシェは大体含まれていて、荒くれた指導方法とか、選手たちに熱意を持たせるところとか、最初コテンパンにされたライバル高へのリベンジとか、貧困家庭出身の生徒とか、主人公の暗い過去とか、その他もろもろ。でも流石に演出がこなれていて、決してクサい展開にはなったりせず、抑えた感じながら徐々に選手たちが自信をつけていって勝つようになっていく流れが見ていて心地よかったな。ライバル校との再戦とかね、結果は大体わかるもののやはり盛り上がる内容になってたりしますもの。

これはネタバレになるが、クライマックス的な勝利のあとに主人公の挫折が来るという珍しい展開になっている。まあアル中の映画の常として主人公が再び酒に溺れるわけですが、ジャックにもそれなりの理由があることが語られていき、ここもまたクサい展開にはなっていなかった。バーでしこたま飲んで運転するのはどうかと思うけどね。

出演はベン・アフレックのほかに元「デイリーショー」のアル・マドリガル、元「SNL」のミカエラ・ワトキンスといったコメディアンが真面目な役を演じてます。アフレックはご存知のように「アルゴ」でアカデミー賞を獲ったあとにアルコールやギャンブル中毒になって離婚し、最近はリハビリを受けたりしてたわけだが(しかし女性にはモテてアナ・デ・アルマスと付き合っている。許せねええ)、そのアルコールとの確執がこの作品の主人公の演技にメタな効果を与えていることは否めないだろう。でもそれもあってか今回の演技は批評家に絶賛されてるわけで、バットマンとか演じてるよりもこういう地に足のついた役のほうがこれからの彼には向いているんじゃないの。

「ウォーリアー」ほどのカタルシスを与えてくれるものではないが、手堅く作られた良作。