「THE GAMECHANGERS」鑑賞

gamechangers
BBCのTVムービー。その圧倒的な自由度をもってビゲオゲーム界に革命をもたらし、驚異的な売上を記録した「グランド・セフト・オート」シリーズを製作したロックスター・ゲームズの内側と、彼らのゲームは青少年に悪影響を与えるとして訴訟を起こした弁護士の攻防を描いたもの。

舞台は1992年のニューヨーク(おれロックスターってエジンバラにあるものだと思ってたが、本部はニューヨークなのね)。「グランド・セフト・オートIII」の爆発的なセールスを受け、ゲーム開発者のサム・ハウザーは早くも続編「バイスシティ」の製作にとりかかる。そしてこの続編も大ヒットを記録したが、ゲームを長時間プレイしていた少年が警官を射殺するという事件が起きてしまう。その少年が「人生はゲームみたいなもんだ」と供述したことからフロリダの弁護士のジャック・トンプソンが興味を抱き、GTAシリーズは青少年に有害な影響を与えるものだとしてロックスターを提訴する。これに対して大手法律事務所の弁護士を雇ってトンプソンの訴訟を退けたロックスターだったが、次に出した続編「サン・アンドレアス」にハウザーが企画していた18禁描写「ホットコーヒー」のデータが隠れていることがユーザーによって発覚されたことで、ロックスターは一気に世間のバッシングを受けることになり…というもの。

これ番組製作にあたってはロックスターから何の協力や了承も得られず、むしろ著作権侵害だとして彼らに訴訟を検討されてるらしいが、よくそんな状況で製作・放送したよな。なお物事の描写は正確ではないと、放送後にもロックスターに批判されてるみたいです。

イギリス人のサム・ハウザーを演じるのはヒゲ面のダニエル・ラドクリフ。映画プロデューサーのドン・シンプソン(俗受けする大作映画を80年代に乱発してた人ね)を崇拝し、受けるゲームの製作のためなら容赦なく部下を残業させてコキ使う人物として描かれているが、なんか薄っぺらいキャラだし、やはりラドクリフが演じると凄みがないのよな。

むしろビル・パクストン演じるジャック・トンプソンのほうが主人公であるかのように描かれていて、狂信的なキリスト教徒なんだけど、近所のクソガキどもの嫌がらせにもめげず、モラルのためにロックスターと戦う人物であるかのように描写されていた。でも実際はもっとアレな人で、劇中でも少し言及されてるがツーライブ・クルーやハワード・スターン、NWA、サウス・パークなどといったグループや番組にことごとくケンカを売ってた経歴があるらしい。最後はロックスターの雇った弁護団の手回しによって法律関係の仕事につけなくなるような描写がされていたが、現実にはフロリダの法廷に自分でいろいろクレームをつけて解雇されたのだとか?

何にせよ「アートが表現規制を打ち負かした!」みたいな内容にはなっていなかった。というか全体に起伏がなくて単調な内容であった。ハウザーとトンプソンが面と向かって対峙するようなシーンはないし、そもそもハウザーがなんでホットコーヒーのコードをゲーム内に残したままだったのかという肝心な点についても説明がなかったのには不満が残る。とはいえ扱っている題材が珍しいこともあり、それなりに見応えのある作品ではあったな。日本でも「ゲーム脳」の人についてもこれくらいの番組は作れるんじゃないですか。

「Moonbeam City」鑑賞

Moonbeam City, Season 1
コメディ・セントラルの新作アニメーション。

舞台となるのは題名ずばりのムーンビーム・シティ。すべてがゴージャスで美女だらけの優雅な街だが、その裏では麻薬が蔓延し、犯罪が多発していた。そんなななかでムーンビーム・シティ市警の刑事ダズル・ノヴァクたちは悪と戦うために奮闘するのだった…というような設定。

パステルカラーのレーザーがきらめき、シンセサイザーがガンガン鳴り響くさまは「マイアミ・バイス」のパスティーシュであり、アートはそのまんまパトリック・ナゲル(デュラン・デュランの「リオ」のジャケット画の人な)スタイルを踏襲しているのですが、全体的にはこれFXの「ARCHER」のパクリじゃん!口だけ達者で女好きだけど才能はまったくない主人公だとか、口うるさい女上司とか、現場での活動に憧れるデスク係の女の子とか、あちらの番組で出てきたキャラクターをまんまなぞっている感じ。まだ放送前なのでレビューとかはあがってないけれど、あちらのメディアでもこの類似性は絶対叩かれるだろうな。

声優にはロブ・ロウやエリザベス・バンクス、ケイト・マーラ、ウィル・フォルテといった有名どころが起用されているが、ロブ・ロウって今年だけで3つくらい新番組に出てないか?なんでそんな働くんだ?また裁判にでも巻き込まれてるのか?しかし「ARCHER」がジョン・H・ベンジャミンによる絶妙なセリフ廻しを誇るのに対し、こちらはロブ・ロウがカッコつけて話してるだけなのであまり面白くはない。

コメディ・セントラルって最近は「Key & Peele」とか「Inside Amy Schumer」とか強力な番組を揃えてる印象があるのですが、これはあまり長続きしないかも。

「Fear The Walking Dead」鑑賞

FearTWD_2Sheet_National_LR1-720x551
あまりにもベタな名前からも分かるように「ウォーキング・デッド」のスピンオフ作品。まああれだけ人気のあるシリーズだからスピンオフの1つや2つは作られるわな。

ただし同じ世界をシェアしているというだけで場所も時間も「デッド」とは異なっていて、あちらはゾンビが蔓延するアトランタ付近が舞台となっているのに対し、こちらはその数ヶ月前の、ゾンビがちらほら出現してきたLAでの物語になっている。

主人公となるのはお互い再婚同士となる教師の夫婦とその子供たちで、夫のほうは別れた妻子と疎遠になっており、妻のほうにはヘロイン中毒のボンクラ息子と優等生の娘がいるという設定。そのボンクラ息子(でもイケメン)がラリってる際にゾンビと遭遇するのが話の発端で、それからゾンビが増殖してきて、社会秩序が崩壊していく過程が描かれていくみたい。

出演は「Treme」のキム・ディケンズに、「Trauma」のクリフ・カーティスなど。クリフ・カーティスの出てるTVシリーズってみんな1シーズンで打ち切られてるような印象があるのだが、さすがにこれは長続きするだろうなあ。あとなぜかルーベン・ブラデスも出るみたいです。

少なくとも第1話では、本家「デッド」に比べるとゾンビ・アクションはかなり控え目になっているものの、製作費もかかってるしサスペンスの盛り上げ方はなかなか良かった。ただし前述したように「デッド」との関連性は非常に薄いので、そのブランド力を除けば、ここ数年で雨後のタケノコのようにでてきたゾンビ&パンデミック作品のなかで群を抜いて素晴らしいというわけではないかな。「デッド」とのクロスオーバーとかが実施されればさらに注目されるのだろうけど、おそらく当分は行なわれないでしょう。

「ウォーキング・デッド」ってストーリーに方向性が無いような印象があって、TVシリーズもコミックも個人的にはまるで評価してないのですが、異なった環境を舞台にしていることだし、こっちの番組は「デッド」に欠けている部分を補う感じで、独自の展開をしていくことに期待したいところです。

スティーブン・コルベアーが、なぜ女性がすべてを仕切るべきなのか語る

colbert-bobblehead-w540
いよいよ「The Late Show with Stephen Colbert」が来月から始まるスティーブン・コルベアーが、女性向け雑誌の「Glamour」に洒落た女性賛美の文章を寄稿していたので、英語の勉強がてらさくっと訳してみた。原文はこちら。とくに難しい文章でもなかったが、途中のダジャレのところは巧く訳せなかったかな。例によって無許可で勝手に翻訳しましたので、掲載を望まない関係者の方はtwitterかテレパシーでご連絡ください。スパムが多くて当ブログのコメント欄は外してしまったのです。
————————————

まず始めに、Glamourのような雑誌に寄稿できて光栄です。あまりにも洗練されていて、名前に追加のuがあるような雑誌なのですから。洗練された雑誌はみんなそうですね。The New YourkerとかRolling Stouneのように。

Glamour誌のスタッフに執筆を依頼されたことに感謝しています。これは同誌の『ウーマン・オブ・ザ・イヤー』に選ばれなかったことに対する素敵な残念賞といったところでしょうか。もっとも私はその賞を欲しいとは思いませんでしたけどね。あれは女性に与えられるべきだと思うし、そう考えるくらいには私はフェミニストなのです。

誤解しないでくださいよ、私は女性が好きです。女性と結婚してるし、女性から生まれました。さらに高校のときに『ロミオとジュリエット』で女性を演じました。他にコルセットを着られるサイズの人がいなかったので。

今日の女性には、賢明で機知に富み、直感力を持ったロールモデルが何人もいます。マリッサ・メイヤーやミシェル・オバマ、サカガヴィア、緑のM&Mなどが良い例でしょう。

さらにアメリカの国勢調査によると、男性よりも女性のほうが数が多いようです。男性諸君、つまりこれは君らがマイノリティーであることを示しているのだけど、大学の助成金申請書にはそう書かないほうがいいと思うよ。

そして他の夜のトークショーの司会と同じように、私もまた男性だという指摘を受けました。私が仕事を得ていることは嬉しいものの、トークショーの世界に女性がいないことは驚くべきことです。これがシットコムだったら、ピザにすべってビールだらけの簡易トイレに頭から突っ込むデブの夫に貴重な教訓を与えるような、スタイル抜群の奥さんがいたりするのでしょうけど。

才能ある女性コメディアンだってたくさんいるのですが、夜のトークショーの世界は『ソーセージ祭り』(男性だらけの集い)のようです。いずれこれが逆転する日が来るかもしれませんがね。それは『ジョージア・オキーフ回顧展』と呼ばれるでしょう。

女性の数が少ないのはレイトショーだけではありません。女性の鍛冶屋はどこにいるのか?釣具屋の店長は?プロのプールの整備員、ビルの管理者、あるいはFortune 500の会社のCEOは?なぜミニオンたちは小さな陰茎のような形をしているのか?『怒りのデス・ロード』のマッド・マックスはシャーリーズ・セロンのライフルの不機嫌な三脚でしかなかったのに、なぜ主役の扱いを受けているのか?そしてもちろん歴史的に見て、我々の素晴らしき大統領業界は明白に男性主体となっています。しかしそれも2016年に変わるかもしれません。皆が注目してますよ、カーリー・フィオリーナ。

女性が成功した場合でも、彼女たちの物語は語られることがありません。最初のコンピューターであるENIACは、6人の女性数学者によってプログラムされたって知ってましたか?彼女たちのようなパイオニアがいなければ、コンピューターは存在しなかったかもしれません。そしたら我々は『メークなしでもキレイな女優ベスト20(5番目は神様を恨みたくなるわよ!)』といった元気づけられる記事をオンラインで読むことができたでしょうか?

私が言いたいのはこうです:なぜ男女間の不平等はまだ存在し、それはどうやったら止められるのか?私は全ての答えを知っているわけではありません。だって、私が男だからって何でも知ってると思うのは性差別ですよ、ねぇ!そもそも、オトコアメリカの男社会に男組織的に組み込まれた男有利を男説明するのは私の立場ではありません。そんなことしたらオトコマヌケみたいです。

正直なところ、この世は女性が仕切っていたほうが良いのではと思うことがたまにあります。その変化を起こすことは比較的簡単でしょう。世界中の男性に、キャンプの火を起こしたいと伝えればいいんです。焚き木の正しい並べ方とか、ライターの燃料を使うのはズルなのか(*)と男たちが言い争っているあいだに、女性たちは静かに仕事をこなしてしまうでしょう。

しかしそのような革命が起きるまで、私は女性たちのために闘い続けます。なぜなら私は自分自身の女性らしさを十分に理解した男だからです。性というのは範囲で示されるものだと考えますし、私はチャニング・テイタムとクマのプーさんのあいだのどこかにあてはまります。パンツを履かないという点で私とプーさんはよく似ています。帰宅したとたんにパッと脱ぎますから。そしてハチミツのつぼにもう手を突っ込んでるのです。

私は女性が好きなものはみんな好きです:ピーリング洗顔料、コスチュームドラマ、ジョー・マンガニエロの2列目の腹筋、自分の才能に見合った給料、ヨーク・ペパーミント・パティ、レゴラス、同僚からの尊敬、そして暖かくしていることなど。

さらに肉体的にも女性は私に共感できるはずです。私は女性的なヒップを持っています。柔らかくて掴みやすくて、ローライズのリーバイスから溢れています。私は何日にもわたってズボンからはみ出た贅肉(マフィントップ)を保ってました。確かに他のトークショーの司会にもイケメンはいます。ジミー・ファロンにはボーイッシュな魅力があるし、同性が好きな女性は、目を細めて凝視すればジミー・キンメルは荒れたミラ・クニスのように見えてくるでしょう。しかし女性の視聴者に必要なのはイケメンだけではありません。彼女たちは自分たちの声の代弁者が必要なのです。そしてこの文章をもって、私は本当に女性の観点を備えていると証明できたのではないでしょうか。なんせこれはうちのスタッフの女性ライター2人が大半を書きましたからね。

重要なのは、あなたたちのために私はいるということであり、私は『レイト・ショー』を女性にアピールするだけでなく、女性の声を讃える番組にすることに最善を尽くします。最近のテレビを観てると、女性であることとはヨーグルトを繊細に食べるとか、陰鬱な日に前向きな気分になる方法を探すとか、家探しをすることであるかのように錯覚しますが、私は本当に女性を尊重した番組を作るつもりです。女性であることとはもっと多様なことです。あなたは女性が好きな女性かもしれないし、女性と男性が好きな女性かもしれません。あるいは最近性転換した女性かもしれませんし、もしかしたらあなたは男性で、ガールフレンドが買ってきたこの雑誌を興味本位で読んでるのかもしれません。

あなたが誰であろうと、私は前向きになって対応することを約束します。私の贅肉はそれでよく目立ちます。

(*)ズルだよ!

スティーブン・コルベアーが司会を務める「The Late Show With Stephen Colbert」は9月8日よりCBSで放送開始。

「The Daily Show With Jon Stewart」最終回

The Daily Show_ Jon's Final Week
10年以上のあいだ、欠かさずに観ていた番組が終ってしまったよ。今となっては想像もつかないかもしれないが、2000年代前半はyoutubeも開始しておらず、インターネットでテレビ番組を見るというのは数秒程度のクリップを劣悪な解像度で観るといった程度で、海外の番組を気軽にチェックしてみるといったことはまだまだ不可能だった時代なのですよね。そんななかで「でいりーしょー」なる風刺番組がアメリカで人気らしい、という話を何かで知って、ならばカナダに行ったときに観てみようと思ったのが2004年のとき。よってこのブログを立ち上げたときから、俺はずっと「デイリーショー」を見続けていたことになる。ジョン・スチュワートがCNNの番組に出演して番組の司会者たちを論破し、知名度を一気に上げたのもその頃だったな。

アメリカおよび世界における最新の出来事(時には大手メディアが報じないニュース)を取り上げ、風刺しながらも物事の核心を鋭くつくスタイルは日本のテレビ番組に無いものであり、下手なニュース番組を観るよりもはるかに世の中の出来事について学べる番組であったのですね。ブッシュ政権がイラク戦争を押し進め、FOXニュースがそれを讃えていた時代に、風刺をもってそれに立ち向かったジョン・スチュワートは当時のリベラルにとって数少ない頼みの綱であったのだよ。

報道番組が(形式的にであれ)中立性を主張するなか、あくまでも自分の観点で物事を語っていった彼のスタイルは多くのジャーナリストにとっても羨望の的であったという。結果的にコメディ番組でありながらも多くの人がここからニュースを学ぶことになり、クリントンやオバマを始めとする多くの政治家や要人たちがゲストとして出演したのも特筆すべきことであろう。個人的には元国連大使のジョン・ボルトンと一歩も引かずにやりあったのが印象に残っている。

さらには「特派員」として出演した多くの若きコメディアンたちにも活躍の場を与え、この番組から大成していった人たちも数多い。スティーブ・カレルにスティーブン・コルベアー、ジョン・オリバーにエド・ヘルムズなどなど。いまのコメディ業界で活躍している人たちの多くは、「サタデー・ナイト・ライブ」か「デイリーショー」出身者のどちらか、と言っても過言ではないだろう。タイミング次第ではスチュワートがデビッド・レターマンの後任として「レイト・ショー」の司会を引き継ぎ、コルベアーが「デイリーショー」を引き継ぐ可能性もあっただろうが、「もしも」の世界を論じても仕方ないかな。

そして今回の最終回(60分特番)となったわけだが、前半は歴代の特派員たちが次々と登場して同窓会のような雰囲気に。サマンサ・ビーやロブ・コードリーといった、俺が番組を見始めたころの人たちや、モー・ロッカにヴァンス・ディジェネレスといったそれ以前の人々、さらには前の司会者のクレイグ・キルボーンまでもが出演して豪華だったなあ。トリはスティーブン・コルベアーが登場し、(アドリブで?)スチュワートの功績を真面目に語って、スチュワートは涙目。俺も泣きました。

そのあとは番組のスタッフへの感謝を込めて、彼らの仕事を紹介する映像が流される。自分を押し出さずに、裏方さんたちにもきちんと感謝するところにスチュワートの善い人っぷりが表れてますね。そして「世の中にはロクでもないことが溢れているけど、そうしたことを見抜ける人になりましょうね」という彼からの言葉が語られて締め。最後はスチュワートが大ファンであるブルース・スプリングスティーン&Eストリートバンドがスタジオ内で演奏して大団円。長い間お疲れさまでした。

なおこれで「デイリーショー」という番組が終るわけではなく、9月から南アフリカ出身のトレバー・ノアが後任の司会者を務めるわけだが、良くも悪くもスチュワートの番組とは全く違ったものになると思う。スチュワート自身は今後の活動について何も公表していないが、テレビであれ映画であれ、スタンダップであれ、我々のまえに引き続き元気な姿を見せて欲しいところです。今までどうもありがとうございました。