「WORDPLAY」鑑賞

c0069732_21435314.jpg

アメリカのクロスワードの世界を追ったドキュメンタリー「WORDPLAY」を観る。

俺はどんなに英語を勉強してもクロスワードはまるっきり解くことができないんだが、ご存知の通り欧米では非常に根強い人気を持っていて、喫茶店なんかで額にシワをよせてクロスワードに没頭してる人の姿をよく見かけるんだよね。このドキュメンタリーではクロスワードの最高峰とされるNYタイムズのクロスワード編集者ウィル・ショーツを中心に、彼が世に送る数々のクロスワードの熱心なファンの姿と、彼が30年近く前から主催する全国大会の様子が紹介されていく。

このNYタイムズのクロスワードには有名人のファンも多くて、ビル・クリントンをはじめジョン・スチュワートやマイク・ムッシーナ、インディゴ・ガールズといった様々な分野の有名人がクロスワードについて自分の仕事と照らし合わせながら熱く語っていく。ドキュメンタリー作家のケン・バーンズにいたっては「僕は酒もタバコもコーヒーもやらないけど、NYタイムズのクロスワードだけは毎日やっている」なんて言ったりして、その熱狂ぶりが知れようというもの。

またクロスワード製作の裏側についても紹介がされ、黒マスは上下対称になるのが基本だとか、月曜・火曜にくらべて週末のものは難易度が高いとか、どの作品も特定のテーマをもっているとか、少なくとも日本人には馴染みの薄い話がいろいろ語られていく。パズル学やアナグラムに精通したクロスワード作成者が出てくるんだけど、母音と子音の並びを考慮しながらクロスワードを作っていく彼のやり方を見てると、クロスワードは英語という言語の仕組みに非常に密接に結びついたパスルなんだなあ、と実感せずにはいられない。

そしてドキュメンタリーの後半では全国大会の様子が紹介されていく。コネチカットの会場に集まった老若男女が王者の座をかけて競うんだが、15×15マスのパズルを2分程度で解いてしまう才能ってハンパじゃないよな。もちろん完成のスピードだけでなく正確さも問われるわけで、100%正解が前提のクロスワードでは1つでも誤字・脱字があると大減点となっていまう。3人が争う決勝戦でも焦りから生じた意外なミスによる逆転劇があったりして、なかなか見応えのある展開になっていた。

ちなみにクリントンがクロスワードに関連づけて難しい問題の解決の方法を論理的に語ってくれるんだが、彼ってやっぱり頭いいよなあ。今の大統領はパズルなんて解いたことがあるんだろうか。

「スーパーマン・リターンズ」鑑賞

c0069732_2344213.jpg

「スーパーマン・リターンズ」をやっと観る。今年ダントツで観たかった映画なんだけど、やっぱり1800円も払って劇場で観るというのが嫌だったので、米アマゾンでDVDを購入した次第です。でも日本でも今月DVDが発売されるんだってね。送料入れてもアメリカ版のほうが安いのがよく分からんけど。

全体的には俺の過剰なる期待を満たすほどには至ってないけど、それでも良く出来た作品といった感じ。一番の特徴としては、「バットマン・ビギンズ」がバットマンの歴史を最初から語り直していたのに対し、こちらはオープニング・シーケンスからも分かるように70〜80年代の「スーパーマン」映画の続編という設定になっているわけで、過去の作品へのオマージュがちょっと強すぎるかなあとも思う。良くも悪くも登場人物の背景説明が殆どされてないので、スーパーマンのキャラクターに詳しくない人は少なくとも「スーパーマン2」(レスター版であれ、ドナー版であれ)は前もって観といたほうがいいかもしれない。このように初心者に優しい作りにはなってない反面、シャトル事故からロイスを救出するところとか、「アクション・コミックス#1」の表紙そっくりのシーンが登場するなど、マニア受けしそうなところはいろいろあるんだよね。

あと「Xメン」もそうだったけど、ブライアン・シンガーはアクションよりもドラマ部分を強調するきらいがあって、これは「Xメン」だと実にうまく役立ってたんだけど、今回はちょっとメロドラマ的なところが多いかな。メロドラマといえば、スーパーマンを面白くしていた要素の1つに「クラーク → ロイス → スーパーマン」といった三角関係があって、実はクラークがスーパーマンであるというスーパーヒーローものならではのヒネリが非常に面白かったんだが、今回はロイスの夫というよく分かんないキャラクターが出てきて四角関係になってしまい、ロイスに恋慕するクラークというアングルが希薄なものになってしまったのが残念。ちなみにコミックスではとうの昔にクラークとロイスは結婚してるんだけど、あれはあれでまた違った人間関係があって面白かったりする。

キャスティングに関していえば、ブランドン・ラウスは合格点。クリストファー・リーブには及ばないとはいえ、クラークもスーパーマンもうまく演じている。少し無表情すぎるところもあるかな。ケイト・ボズワースは可愛いんだけど、ロイスのような女性を演じるには線が細すぎる感じ。熱血レポーターという意味ではマーゴ・キダーやテリ・ハッチャーのほうが似合ってた。そしてレックス・ルーサー役のケヴィン・スペイシー。彼は好きな役者なんだけど、いつもなら彼の魅力であるややオーバーかつコメディックな演技が今回は災いして、ちょっと滑稽な悪役になってしまったかな。全体的にジーン・ハックマンとダブってるところがあるんだけど、個人的にはルーサーってもっと冷徹なキャラクターだと思うんだけどね。まあこれに関しては演出側に咎があるのかもしれない。

なんか不満をダラダラと書いてるようになってしまったけど、あくまでも俺の期待が大きすぎただけで(予告編の出来が良すぎるというのもある)キャラクターの魅力をきちんと理解している、十分に楽しめる作品ではあったことは間違いない。前にケヴィン・スミスが書いたという脚本を読んだことがあるけど、あれはプロデューサーの意向によりスーパーマンが飛ぶシーンがないというシロモノで、あれが映画化されてたらこの「スーパーマン・リターンズ」よりもずっと劣ったものになってたんじゃないの。とりあえず続編の製作が決定したらしいので、これを凌ぐ作品になることを期待したいところです。

「DEALBREAKER」鑑賞

グウィネス・パルトロウがメリー・ウィッグモアなる女優と共同監督した「DEALBREAKER」という短編映画を観る。ずっと前にこれまたiTunesストアで無料ダウンロードしたやつで、まだ観てなかったのです。

なんかハリウッドで有名な女性たちが集まって作った4本の作品のうちの1つらしく、「グラマー」誌がスポンサーについてるところが実にハイソでイヤミな感じがして嫌なんだが、出来も本当にそんな感じだった。内容は30歳のニューヨーカーが今までつきあってきたダメ男の数々について語るというもので、本当にそれだけ。「やっぱり男ってダメよねー」というありきたりなエピソードが羅列されてるだけで、しかも「セックス&ザ・シティー」のパクリらしきものもあるらしい。

あと実質9分くらいの作品なのにクレジットが3分もあるんだが、製作に関わってるスタッフの多いこと多いこと。短編映画に金をかけるなとはいわないが、もっと少人数でパッパと作れなかったのかね。短くてどうでもいいシーンとかに、やけに金のかかったセットとか使ってんだもん。これって日本のアイドルが小説とか写真集だすようなもので、ハクをつけたいんだけど才能がついてってないから周囲が大勢で助けてるようなもんじゃないすかね。

唯一のとりえがあるとすれば、ハル・ハートリー作品の常連だったビル・セージがチョイ役で出てることくらいか。あと主演の女優さん、30にしては小ジワが多いな…と思って調べてみたら1966年生まれだった。10歳もサバ読むんじゃねえ!怒るよ!

「ウエスタン」鑑賞

風邪をひいて会社を休んだので、家でゆっくりとセルジオ・レオーネの「ウエスタン」を観る。まだ観たことがなかったのです。

3時間近い長編でありながらセリフの量が圧倒的に少なく、すべてを演出とエンニオ・モリコーネの音楽だけで語り尽くす手法は実に見事。最近はこんな映画まるで作られなくなっちゃったね。主役のチャールズ・ブロンソンが仏頂面すぎる感じがなくもないが、生涯唯一の悪役を演じるヘンリー・フォンダの憎々しくも魅力的なキャラクターと好対照をなしていて面白い。またモリコーネの音楽だけでなく、きしむ風車や汽車の蒸気などといった自然音も非常に効果的に使われており、場面の雰囲気をうまく醸し出している。レオーネ作品の効果音といえば、「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の冒頭の電話の音の使い方が衝撃的だったなあ。

個人的には「続・夕日のガンマン」や「〜アメリカ」にはどうしてもかなわない作品であるものの、それでも大傑作であることには間違いないのです。

「BRICK」鑑賞


高校を舞台にした新型のフィルム・ノワールということでカルト人気を博した低予算映画「BRICK」を観る。

大・傑・作・!

すげー面白い。失踪した元彼女の行方を探そうとする主人公をはじめ、頭脳派の相棒、麻薬王、その血気盛んな手下、町のごろつき、主人公にクギを刺す警察署長(の代わりの校長先生)、そしてもちろんファム・ファタールといったノワールにつきもののキャラクターたちが登場し、謎が謎を呼ぶプロットのなかでは主人公がぶちのめされたり、好ましからざる死体が発見されたり、最後にどんでん返しが待っていたりと、これまた典型的なノワールのストーリー展開がいくつも起きるんだが、決してクリーシェだらけの話にはならず、むしろ古典的な枠組みのなかで斬新なストーリーテリングを行うことに成功しているのが素晴らしい。またストーリー展開だけでなく編集のテンポも良く出来ていて、観ているうちにどんどん話に引き込まれていく作品。

ストーリーについてはネタバレになるのであまり書かないが、あるカリフォルニアの高校のアウトサイダー的存在である主人公が、2ヶ月前に分かれた彼女から突然電話で連絡を受ける。彼女は何かにひどく怯えており、何があったのかを話さないまま電話を切ってしまう。こうして主人公は彼女の行方を追い、彼女が残した謎の言葉「ブリック(レンガ)」が何なのかを突き止めようとするうちに、大きな陰謀にまきこまれていく…といったもの。大したストーリー説明になってないね。失礼。

この映画を見るまで、主人公を演じるジョセフ・ゴードン・レヴィットという役者を知らなかったんだけど、その演技力のうまさは若手俳優ナンバーワンとまで言われている人らしい。メガネをかけて安っぽい服を着ている主人公の姿はフィリップ・マーロウやサム・スペードといった従来のガムシュー(探偵)のイメージとはずいぶん違うけど、その鋭い観察力と頭脳の明晰さで謎を解いていく姿はイヤミなところがなく非常にクール。黒人探偵シャフトことリチャード・ラウンドトゥリーもちょっと出てるよ。

高校が舞台の探偵ものというと、最近ではテレビシリーズの「ヴェロニカ・マーズ」があるけど、この映画はあれよりも内容が暗くて重く、雰囲気的には同じ低予算映画の「プライマー」に似たところがあるかな。高校特有の人間関係の窮屈さなどがうまく表現されていて、大人の上流社会の世界をそのままエリート学生の世界に置き換えてるところなんかは発想の勝利と言ってもいいだろう。プロットが複雑すぎるとかセリフが不自然すぎるといった批判もあるらしいけど、あくまでもこれはノワール映画へのオマージュ的作品なんだから、スタイリッシュなセリフの数々を吟味して鑑賞しましょう。

ノワールに興味ない人でも十分楽しめる作品。お勧め!