「MIX TAPE」鑑賞

昨日から今週末にかけて、ここトロントでは「NORTH BY NORTHEAST」(略称NXNE)という音楽のフェスティバルが行われていて、いろんなライブハウスに無名のバンドがわんさか出演して、一つの盛り上がりを見せているのであります。テキサスでやってる同様のフェスティバル「SOUTH BY SOUTHWEST」を意識して始めたものだろうけど、あちらは20年の歴史を誇る大御所なのに比べてこちらは5年ほどだから、大手メディアの取扱いも天と地ほどの差があったりするわけだ。それでも元ストラングラーズのヒュー・コーンウェルとかニューヨーク・ドールズとか、ちょっと興味をそそられるミュージシャンも来ていたりする。 そしてライヴだけでなく音楽関係の映画やドキュメンタリーの上映会もちょろっと行われるということで、2003年のインディペンデント映画「MIX TAPE」を観に行ったんだが…。とってもつまらない作品でした。

前評判からは「ハイ・フィデリティ」みたいに、ミックス・テープ作りに全力をそそぐ男たちの心情を深く突いた内容かと思ってたんだけど、ただ単に音楽好きでチャラチャラしてるシカゴの男女を延々と描いただけの内容で、撮影・音響・演技のどれもが素人まるだしなので嫌気がさして途中で退席する。これに比べると「SLACKER」がいかにきちんと製作されていたかが実によく分かる。いくら超低予算でビデオ撮りしか出来なかったとはいえ、世の中にはレイモンド・ペティボンの「SIR DRONE」みたいな傑作も存在するわけだから、もっと作り込むか凝縮しろっての。

また本編の上映前にはトロントで撮影されたアマチュア・バンドのミュージック・ビデオも紹介されたが、これも男女がカラオケパブとかで踊ってるだけのお粗末な内容だった。映像作品の発表っていうと何か敷居が高いような気がするけど、とりあえず「発表したもの勝ち」のときもある、ということを学んだという意味ではいい勉強になったかもしれない。

「シンデレラマン」鑑賞

「シンデレラマン」を劇場へ観に行く。ロン・ハワード&ラッセル・クロウのコンビってあまり個人的には興味がなく、実は「ビューティフル・マインド」もまだ未見だったりする。クロウの前作「マスター&コマンダー」は傑作だったけど。 これはアメリカの恐慌時代に活躍したボクサー、ジム・ブラドックの姿を描いた伝記映画。彼は貧困やスランプに悩まされながらも、妻や子供たちに励まされてリングに復帰し、やがて世界チャンピオンのマックス・ベアーに挑戦するのだった…という、まあ、それだけの話。

とにかく内容がベタ。展開がまるで少年マンガのようで、かなり先まで読めるストーリーになってしまっている。いくら事実をもとにした話とはいえ、もうちょっとヒネリを加えても良かったのに。上映中に時計を見て「あと30分くらい暗い状況が続いて、次の30分は主人公が再起して、残りの15分くらいがクライマックスの試合かな」と考えたら、大体そんな感じで話が進んでいった。あと夜中に両親が悩んでるところを陰から見つめる娘とか、子供たちから隠れて涙を流す母親とか、日本のテレビドラマ並みに古くさい演出がされているのも興ざめだった。

主要な登場人物はクロウ演じる主人公と、その妻役のレネー・ゼルウィガー、およびセコンド役のポール・ジアマッティしかいないのだが、クロウは抑え気味の演技がそこそこ効果的であるものの、ゼルウィガーはただ役をこなしてるって感じ。家族がどんな極貧状態にあってもやけに恰幅が良く、疲れ果ててるような印象が全く伝わってこない。もうちょっと薄幸そうな女優さんが役を演じれば良かったのに。またジアマッティも今回は演技が過剰気味で、いつもの良さがあまり出てないような印象を受けた。

でも話のポイントとなるボクシングのシーンはなかなか迫力があって楽しめる。特にラストの試合は両者がボコボコに殴り合ってる雰囲気が伝わってきて良かったかな。ボクシング映画としては「レイジング・ブル」の足下にも及ばないが、「ミリオンダラー・ベイビー」よりかは面白かった(後者をボクシング映画と呼べるかは不明だが)。ベタな内容とはいえ一種のサクセス・ストーリーなので、娯楽作品だと割り切って観ればそれなりに楽しめる作品でしょう。

ちなみに自分がこの映画を観にいった一番の理由は、撮影がここトロント、しかも家の近くの通りで行われていたということ。俺がトロントに来る前(去年の夏)のことなので撮影自体は見ていないものの、話を聞く限りでは建物に1930年代風の飾りをつけたりして相当大がかりなセットを作ったらしい。エキストラもかなり雇ったらしいので、参加したかったなあ。

「GARDEN STATE」鑑賞

昨年公開され評判の良かった映画「GARDEN STATE」をDVDで観る。監督・脚本・主演を兼ねるのは、NBCの人気シットコム「SCRUBS」の主人公役で知られるザック・ブラフ。「SCRUBS」は未見なので彼の出てる作品を観るのはこれが初めてになる。どうも自伝的な要素が少し入ってるんだとか。 カリフォルニアで売れない役者をやっている主人公が、母親が死んだという知らせをうけ、故郷のニュージャージーに久しぶりに帰ってくることから物語は始まる。旧友たちと再会したのち、サムという名の少女(ナタリー・ポートマン)に出会った彼はサムの自由奔放さに惹かれていき、閉じきっていた心を徐々に開いていくようになる。そして彼は、長年のあいだ口をきかなかった父親ともよりを戻そうとするのだった…というのが大まかな内容。あまりにも簡素すぎる概説だけど、あまり話の展開があるような映画ではないから御勘弁を。旧友たちやサムの家族のエキセントリックな会話を楽しむような作品になっている。

良くも悪くも「自伝的に作った初監督作品」といった感じで、周囲の陽気さに主人公が1人だけついていけない描写とか、彼が精神安定剤を服用していたなんて設定は定番的すぎるきらいもあるが、決して鼻につくようなものではない。

主演のザック・ブラフは無表情で突っ立てることが多い役柄なのであまり印象に残らないけど、ナタリー・ポートマンがサムを生き生きと演じてるのはよかった。この人はお固いお姫様なんかよりも、活発な少女の役のほうがずっと似合ってると思う。そしてそれ以上によかったのが、主人公の悪友を演じるピーター・サースガード。マリファナばかり吸ってる墓堀り人夫なんだけど、無愛想ながら友人のことを気にかける奴という役を好演。あと主人公の父親をイアン・ホルムが怪演してます。

imdbの書き込みなんかを読むと「主人公たちにとても共感できた!」なんてのが多いけど、個人的にはそうでもなかったかな。話がアメリカンすぎるのか、俺が年とりすぎたのか、それとも単に感受性がないだけなのか。ブラフが自ら選曲したというサントラも好評らしいが、あまり俺の趣味には合いませんでした。でも話のツボをきちんと押さえたつくりになっているし、ラストもしんみりした感じで終わるし、デートムービーなんかにはいいんじゃないでしょうか。

主人公が乗り回す、サイドカーつきのバイクがカッコいい。

「MARIA FULL OF GRACE」鑑賞

昨年いろいろ話題を呼んだ「MARIA FULL OF GRACE」こと「そして、ひと粒のひかり」をDVDで観る。何すか、この邦題は? 麻薬を詰めた袋を胃の中に何十個も入れ、コロンビアからアメリカへ密輸する「ドラッグ・ミュール」つまり「麻薬ラバ」となるティーンの女の子の物語で、内容は決して明るくない。というかひたすら暗い。

主人公のマリアはコロンビアの町工場で働く少女だが、ろくでもない彼氏のおかげで妊娠してしまう。貧しい家の出身である彼女は妊娠したことを家族に告げることもできず、お金を得るためにドラッグ・ミュールとなってアメリカへ麻薬を運ぶ仕事を引き受けるのだが…。というのが主なストーリー。当然ながら怖そうなお兄さんたちもいろいろ出てきて、麻薬が税関で見つかれば逮捕・麻薬の運送に失敗すれば家族が殺される・麻薬の袋が胃の中で破裂すれば即死、という極限の状態に置かれた少女の姿が淡々と映し出されていく。誤って体外に出た袋をまた飲み込む、なんてシーンもあります。

主演のカタリーナ・サンディノ・モレノはこれが映画デビュー作にしてアカデミー主演女優賞にノミネートされるほどの評価を得たわけだが、ニューヨークに1人でやってきて、右も左も分からない状態で不安感に苛まれながらも、どうにか道を切り開いていこうとする女性を好演している。監督/脚本のジョシュア・マーストンもこれが実質的なデビュー作であり、今後もこの2人の活躍が期待される。

こないだニューヨークに行ったとき「相変わらず皆がスペイン語しゃべってんなあ…」と思ったけど、そうした人々はこの映画の登場人物のような、貧しいがために故郷を捨ててアメリカにやってきた、という人が大半なんだろう。少しショッキングなラストも含めて、いろいろ考えさせられる映画だった。

「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」鑑賞

観てきました。平日の昼間だってのに会場は満席状態で、やはり若者が圧倒的に多かったです。ネタバレは極力避けるつもりですが、以下の文章にはそれなりにネタバレが含まれてますのでご注意ください。 今回の作品で「スター・ウォーズ」 の壮大なサーガがついに幕を閉じることになったわけだが、既に公開されたストーリーの「過去」を描くことって、「あのキャラクターの出生の秘密はこうだった!」などといった新鮮な驚きをファンに与えてくれる一方、既存のストーリーにつながるような内容にしていかなければならないわけで、それが逆に物語の展開を制限してしまうデメリットが生じていたと思う。
特に「エピソード3」ともなると前に2作、後ろに3作を抱え、新旧3部作の橋渡しの役割を務めざるを得ないために、どことなくせっつかれたような、少しこじつけに近いような感じのする部分があったものの、全体的な出来としては「エピソード1」&「エピソード2」をはるかに凌ぐ良作となっている。
続きを読む