「スウィート・スウィートバック」鑑賞

70年代のブラクスプロイテーション映画の先駆けとなった「スウィート・スウィートバック」こと「SWEET SWEETBACK’S BAADASSSSS SONG」をDVDで観る。主演・製作・監督・編集その他をこなすのはメルヴィン・ヴァン・ピーブルズで、無名時代のアース・ウィンド&ファイアーが音楽をやってるとか。

売春宿に育ったスウィートバックはセックスの腕前を活かして白黒ショーのパフォーマーをしていたが、ひょんなことから警察によるブラックパンサーの活動家のリンチの場に立ち会ってしまう。彼は活動家を救うために警官たちを殴り倒してしまったため、その日から彼の長い逃避行が始まる…。というのが主なプロット。ブラクスプロイテーション映画の常として途中にセックス&バイオレンスがふんだんに盛り込まれているものの、基本的には警察の追跡とスウィートバックの逃避行が延々と描かれている。

かなりの低予算で製作され、X指定映画として公開されたにもかかわらずヒットを記録し、黒人映画が台頭するきっかけを作ったとして伝説になった作品だが、その出来自体ははっきり言ってショボい。かなり突拍子のない映像のモンタージュ(というかツギハギ)や多重露出、音楽の挿入などがクドいくらいに使われているものの、お世辞にもあまり芸術的な使い方とは思えず、経験のない監督が奇をてらってみたらこうなった、といった印象が残る。とりあえずズームとかインポーズとかいろいろ使って「ほら、映画ってこんなことできるんだよ〜」と言ってるような、まるで見せ物を披露してるような感じがするのだ。でもたぶん製作側も意図的に見せ物的な映画にしたんじゃないだろうか。当時の観客が冒頭の白黒ショーでニタニタ笑い、警官が殴られるシーンで歓声をあげ、逃げるスウィートバックを応援してる姿を想像するのは難しくない。音楽にも「頑張れ!スウィートバック!」なんて掛け声が入ってたりする親切設計だし。

ちなみに肝心のスウィートバックは全部で6回しか話さないような無口な奴で、反逆児のヒーローといったイメージはあまりない。子供の頃に童貞を失うシーン(演じるのは息子のマリオ・ヴァン・ピーブルズ)をはじめに、出会った女性とはとりあえず寝て、気持ちよくさせてあげて、代わりに助けてもらうという展開の連続には笑ったけど。

個人的にはあまり本数観てないんで偉そうなこと言えないけど、ブラクスプロイテーション映画って、文字通り「黒人を搾取した」と見るか、逆に「黒人映画を世に広めた」と見るかでえらく評価が違ってくるんじゃないだろうか。この作品も「権力に我慢ならないブラザーとシスターたちにこの映画を捧げる」なんて文句が冒頭に出てきて、「カッコいいなあ」と思う反面、「煽ってるよなあ」と考えたりもしてしまう。この作品の乱雑さは上で述べたが、それを荒削りな魅力としてとらえる人もいるだろう。とりあえず映画としての出来よりも、歴史的な意味で重要な作品かと。

「グライド・イン・ブルー」鑑賞

70年代の隠れた名作「グライド・イン・ブルー」をDVDで観る。原題が「ELECTRA GLIDE IN BLUE」で「エレクトラ・グライド」というバイクが出てくる話なんだから、この邦題は何かヘンじゃないか?まあいい。

主人公のジョンはアリゾナの砂漠で勤務する、生真面目な白バイ警官。ヒッピーの車を止めて尋問するような生活にうんざりしていた彼は、殺人課の警部の仕事に憧れていた。そして人里離れた小屋での老人の殺人事件に関わった彼は、その功績を認められて殺人課に転属する。しかしそこでも警察による権力の悪用が蔓延していることを知った彼は、自分の正義感が空回りするのを感じ、疎外感を強めていくのだった…。というのが大まかな内容。

アメリカン・ニューシネマ的とでもいうのか、「自分たちの居場所を見つけられない人々」がテーマのストーリーは「イージー・ライダー」に通じるものがある。特にラストは「イージー・ライダー」そのまんまなんだけど、こちらは体制側の人間を主人公にしているのが対比的だ(「イージー・ライダー」の写真を撃ち抜くシーンがあったりする)。低予算映画ながら、バイク・チェイスのシーンなんかも迫力があって楽しめる。撮影は名匠コンラッド・ホールだとか。ストーリーや編集は荒削りなところもあるものの、夢破れた男女の物語が淡々と語られていくのが印象的だ。

主人公を演じるロバート・ブレイクは去年あたりに妻殺しの容疑で逮捕されて以来、その裁判が全米で注目され変な意味で時の人となった俳優だが、チビのマイク・マイヤーズみたいな容姿ながら、この作品では自分の職務に忠実な警官の孤独をうまく演じきってると思う。白バイを西部劇の馬のごとく操り、荒野を走る姿がなかなかカッコいい。

ちなみに監督のジェームズ・ウィリアム・ガルシオはシカゴ(バンドだよ)のマネージャーだったらしいが、この作品にもピーター・セテラをはじめシカゴのメンバーが何人か出演してる。80年代になれば甘ったるいラブソングばかり歌うようになるシカゴだが、この頃はまだヒッピーみたいな姿だったんすね。

ブルージェイズ 対 ヤンキーズ 第2戦

c0069732_13134380.jpg
今日も懲りずにヤンキーズ戦を観に行く。外野スタンドで座って観てるよりも、バックネット裏までぐるっと廻って立ち見をした方が楽しいことに気づく。

試合は昨日よりは白熱してて、ヤンキーズのピッチャーを何人も打ち崩すくらいにはいったんだけど、残念ながら4−3で惜敗。俺は未だにジェイズが勝つところを目にしてない。

ALICEとの対話

ALICEという名の人工知能と対話ができるサイトがスラッシュドットに紹介されてたので早速試してみる。

さすがに人間様の頭脳には程遠い出来映えで、複雑な質問をすると話の内容がどんどんあさっての方向に行ってしまう傾向があるものの(特に口語の理解が弱い)、単純な会話であれば意外なくらいに上手く受け答えをしてくれる。「人生の意味は何だ?」と尋ねてみたら、「答えは実は42じゃなくて23なのよ」と実に濃い返答をしてきたのには驚いた。SFマニアとオカルトかぶれにしか分からない返答ですが。