「THE KING OF STATEN ISLAND」鑑賞

ジャド・アパトウの最新作。「コメディというよりもドラマ」「ブレイク直後のコメディアンが主演(今回は「SNL」若手キャストのピート・デヴィッドソン)」、そして「尺が微妙に長い(137分)」というあたりが典型的なアパトウ作品といったところでしょうか。

デヴィッドソンの半自伝的な作品になっていて、脚本も本人が参加している。舞台は題名のとおりNY州のスタテン・アイランド。スコットは7歳のときに消防士の父親が火災現場で殉職して以来、母親と妹と暮らしている24歳の青年。本人はADD(注意欠陥障害)であるほかにクローン病を患っており、それを緩和するためにマリファナばかり吸ってハイになってるボンクラで、働いて自立する気などは毛頭なし。タトゥー・アーティストになるのが夢で友人の体とかに彫りまくってるものの、腕はイマイチだった。しかし妹が大学進学のために家を出て、母親が別の消防士と付き合い始めたことから、ついに自分も家を出ることになるのだが…というあらすじ。

ピート・デヴィッドソンの父親も911テロで殉死した消防隊員で、クローン病を患っているというのも本人と同じ。ただ本人と違ってスコットはコメディアンを志望したりせず、ただ毎日をダラダラ過ごして周囲を呆れさせているばかり。母親に家を追い出されそうになると本気で怒るようなクズなのだが、デヴィッドソンのマンガのキャラみたいな外見もあってあまり不快には感じない。あとで消防士たちの活躍を目にしてちょっと真面目になるあたりはベタな展開だな、と思うものの本人の経歴のことを考えるとケチはつけられないな。

スコットの母親役がマリサ・トメイで、「スパイダーマン」のメイおばさん以上に子育てに苦心している女性を熱演しています。彼女の恋人役がコメディアンのビル・バー。おれ名前くらいしか知らなかった人だが、スコットにいろいろ気を遣ったりする立場の演技がすごく良かった。あとは本当に元消防隊員であるスティーブ・ブシェミが消防署長役で渋みのある演技を見せてくれるほか、パメラ・アドロンやドメニク・ランバルドッツィといった俺好みの役者が共演しています。

観たあとに何かが残るかというとそういうものでもないし、尺の長さもあってダラダラしている感はあるものの、ボンクラな主人公なりの青春映画としては意外と楽しめる作品だった。やはり俺は主人公がダメ男だとね、感情移入せずにはいられないのですよ。

「THE WAY BACK」鑑賞

「ミラクル」や大傑作「ウォーリアー」など、スポーツ感動もので定評のあるギャヴィン・オコナーの新たなスポーツもの。主演のベン・アフレックとは「ザ・アカウンタント コンサルタント」に続くタッグですな。

主人公のジャックは1年前に妻と別れて建築現場で働くアル中で、朝から晩までビールをグビグビ飲んで、運転中でも飲んでるような奴。しかし彼は高校時代は花形のバスケ選手であり、彼の恩師から母校のチームの監督になることを依頼される。当初は断るつもりだったジャックは酒を飲んで寝てしまったため断りの電話を入れることも出来ず、そのまま監督に就任する。彼の現役時代はプレーオフに進出していたようなチームも今は弱小集団と化し、最低限の数の選手たちが他校との試合に負け続けている次第だった。そんな彼らをジャックは熱意をもって叱咤し、試合に勝たせようとするのだが…というあらすじ。

まあスポーツものにおけるクリーシェは大体含まれていて、荒くれた指導方法とか、選手たちに熱意を持たせるところとか、最初コテンパンにされたライバル高へのリベンジとか、貧困家庭出身の生徒とか、主人公の暗い過去とか、その他もろもろ。でも流石に演出がこなれていて、決してクサい展開にはなったりせず、抑えた感じながら徐々に選手たちが自信をつけていって勝つようになっていく流れが見ていて心地よかったな。ライバル校との再戦とかね、結果は大体わかるもののやはり盛り上がる内容になってたりしますもの。

これはネタバレになるが、クライマックス的な勝利のあとに主人公の挫折が来るという珍しい展開になっている。まあアル中の映画の常として主人公が再び酒に溺れるわけですが、ジャックにもそれなりの理由があることが語られていき、ここもまたクサい展開にはなっていなかった。バーでしこたま飲んで運転するのはどうかと思うけどね。

出演はベン・アフレックのほかに元「デイリーショー」のアル・マドリガル、元「SNL」のミカエラ・ワトキンスといったコメディアンが真面目な役を演じてます。アフレックはご存知のように「アルゴ」でアカデミー賞を獲ったあとにアルコールやギャンブル中毒になって離婚し、最近はリハビリを受けたりしてたわけだが(しかし女性にはモテてアナ・デ・アルマスと付き合っている。許せねええ)、そのアルコールとの確執がこの作品の主人公の演技にメタな効果を与えていることは否めないだろう。でもそれもあってか今回の演技は批評家に絶賛されてるわけで、バットマンとか演じてるよりもこういう地に足のついた役のほうがこれからの彼には向いているんじゃないの。

「ウォーリアー」ほどのカタルシスを与えてくれるものではないが、手堅く作られた良作。

「CAPONE」鑑賞

ジョシュ・トランクの久々の新作。トランクといえばファウンド・フッテージ超能力SF「クロニクル」で華々しくデビューし、スーパーヒーロー映画「ファンタスティック・フォー」の監督に抜擢され、さらには「スター・ウォーズ」のスピンオフ映画も監督することが内定していた人。しかし「ファンタスティック」の興行的および批評的な大失敗、さらに現場での振る舞いが問題視されてその評判は失墜したわけで、もう映画を撮ることは難しいんじゃないかとも思われてたが、しっかり復活したわけです。しかも内容は今までと違って、晩年のアル・カポネを主人公にしたもの。

アルカトラズ刑務所などに長年服役したカポネは40代の若さながら梅毒によって精神をやられており、彼を脅威と見なさなくなった政府によって釈放され、妻のメイたちと暮らすようになる。しかし彼の症状は日を追うごとに悪化していき、現実と妄想の区別がつかなくなっていた…というあらすじ。

内容はほんとこれだけ。痴呆老人と化したカポネが、妄想の世界にとらわれながら失禁したり脱糞したりして周囲に迷惑かけるだけの光景が、2時間弱のあいだにずっと続けられるだけなの。いちおうカポネが大金を隠してるんじゃないかとか、彼の釈放後もFBIが彼をずっと監視しているという設定もあるのだが、まっとうな伏線にもなっていない。

カポネが凶行に走る→妄想でした。また凶行に走る→また妄想でした、という展開の繰り返しなので、どんなに過激な展開があっても、また夢オチじゃね?と思ってしまうのでスリルもサスペンスもなし。カポネはもはやまっとうな発言をすることも出来ず、片言の英語とイタリア語を呟きながらウロウロしているだけ。

これが彼の過去のマフィアとしての行いに結びついているという説明があるとか、妄想がすごく美しく撮られているといった取り柄があれば前衛アート映画っぽく見ることもできただろうが、そういうのも全くなし。監督は何をやりたかったんだろう?という疑問だけが残る、なかなかしんどい作品だった。

カポネを演じるのはトム・ハーディだが、タワゴトを呟いてウロウロするだけの役なのですごく彼を無駄遣いしているような。彼の薄幸な奥さん役に、最近は薄幸な女性の役が多い気がするリンダ・カーデリーニ。あとはマット・ディロンとかカイル・マクラクランといった渋い役者が共演してます。俺の好きなコメディアンのニール・ブレナンも真面目な役でちょっと出てたな。

おれ「クロニクル」は傑作だと思ってるし、ジョシュ・トランクは応援したいと考えてるのですが、この作品はキツかった…。これから彼はどうするんですかね?せめて伝記映画ではなくSFに戻ってきて欲しいと思うのだが…。

「ARKANSAS」鑑賞

クラーク・デュークの初監督作。クラーク・デュークってあまり日本では知られてない役者で、代表作は「キック・アス」とか「HOT TUB TIME MACHINE」あたりか?小太りの童顔なので「未熟なオタク」役を演じてる印象があるけどもう30代半ばだし、子役出身なのでキャリアはすごく長いベテランなんだよな。そんな彼がジョン・ブランドンという作家の小説を映画化したもの。

麻薬の売人をやっているカイルは組織のボスである、フロッグという名の謎の人物の命令を受け、同じ組織のスインという男と合流して麻薬を南部へ運ぶことになる。途中で彼らは森林公園のレンジャーに尋問されてパニックに陥るが、そのレンジャーもまた組織の一員だった。そしてカイルとスインはレンジャーの部下として公園に住みつつ、各地に麻薬を運ぶ仕事をするのだが…というあらすじ。

まあ例によって仕事の途中にトラブルが起きて、それがさらなる問題を巻き起こしていくという展開。5章に分かれた形式をとっているのだが、2章と4章はフロッグの過去が描かれ、彼がいかに麻薬王へとのし上がっていったかが説明される。

全体的にフィルム・ノワールというかサザン・ゴシックの形式をとってるのだが、それにしてはエゲつない暴力描写はあまりなくて、比較的おとなしい内容になっているという印象。画面が妙に暗かったようなのは気のせいか?せっかく現在のカイルと過去のフロッグの姿を念入りに描いてるのに、二人が出会うクライマックスがあまり盛り上がってないのが残念。

こないだの「THE JESUS ROLLS」同様、役者が監督やった際のコネか出演者はやけに豪華で、リーアム・ヘムズワース、ジョン・マルコビッチ、ヴィンス・ヴォーン、マイケル・K・ウィリアムズ、ヴィヴィカ・A・フォックスなどなど。クラーク・デューク本人も弟と出ているほか、なぜかフレーミング・リップスのウェイン・コインなども出ていました。

これだけいい役者が揃ってるのに、どうも無難な話にしてしまったのが勿体ないな。説明的なセリフが多いのも、いかにも初心者監督だな、という感じはあるものの、全体的には悪くない線を行っていると思うので、今後のさらない監督業に期待しましょう。

「VIVARIUM」鑑賞

昨年の個人的ベスト映画の1つである「THE ART OF SELF-DEFENSE」のイモージェン・プーツとジェシー・アイゼンバーグという黄金コンビ(?)の新作。冒頭から出資会社のロゴが10社くらい続けて流れるのに驚くが、ヨーロッパのいろんな会社が関わってるみたい。以下はかなりネタバレしてるので注意。

ジェマとトムの若き夫妻は住む家を探しており、マーティンという奇妙な不動産業者に連れられてヨンダーという住宅地へと足を運ぶ。そこは同じ家が立ち並ぶ人気のない郊外で、そのうちの家の1つの案内を受けた二人は、マーティンに置いてけぼりにされたことに気付く。そして自分たちでヨンダーを出ようとした二人だが、どこに行ってもヨンダーを抜け出すことはできず、同じ家の前に戻ってきてしまう。こうして住宅街に囚われてしまった二人だが、食糧や日常品が入った謎の箱がどこからか送られてくるため、最低限の生活を送ることができた。そしてさらには赤ん坊の入った箱が送られてきて…というあらすじ。

脱出ものというよりも不条理SFホラーという出来になっていて、ジェマ達が具体的に何日間(何年間)ヨンダーで暮らしているのか、といった描写はほとんどなし。二人が脱出を諦めるなか、箱で届けられた赤ん坊は不気味な少年に成長していく。作品の冒頭にカッコウの托卵の光景が映されるのだが、まあわかりやすいメタファーですね。

これ内容はJG・バラードの小説あたりにかなり影響を受けてそうな気がするのだが、実際どうなんだろう?ヨンダーにはジェマ達しか暮らしていないので、テクノロジー三部作とか「殺す」みたいな郊外文化の風刺にはなっていないけど、バラードの初期のSF短編っぽい雰囲気を感じました。

1つのネタで勝負している作品なので、「トワイライト・ゾーン」のエピソードを長くしたというか、99分という尺ながら少し中弛みしている感もあるし、演出がもっと優れていれば(監督のローカン・フィネガンはこれが2作目)、より面白くなっただろうシーンもあるのだが、個人的にはかなりツボにはまった良作だった。エンドクレジットでXTCが流れる映画なんて、人生でそんなに出会えるものじゃないですぜ。「THE ART OF SELF-DEFENSE」とともに早く日本でも公開すればいいのに。