「MOTHER!」鑑賞


ダーレン・アロノフスキーの新作。完全に合法的にスクリーナーを入手したので観た。何を話してもネタバレになってしまう作品なので、以降はネタバレ注意。

(ネタバレ注意!)

舞台となるのは人里離れた草原のなかにポツリと建つ一軒家。そこには小説家の男とその妻が住んでおり、男がライターズブロックに苦しんでいるなか、妻は古い家(彼らが買い取ったものらしい)の修繕に勤しんでいた。そんなある晩、ひとりの見知らぬ男性が彼らの家を訪ねてくる。夫は彼を気兼ねなく迎え入れ、妻はその事態に困惑しながらも彼を接待する。そして次の日、今度はその男性の妻がやってきた。最初はふたりをもてなす小説家の妻だったが、やがてふたりの振る舞いは客人としての限度を超すようになり、さらにその息子たちもやってきて…というあらすじ。

あらすじからもわかるように、登場する人物には一切名前がついておらず、劇中でも「あなた」とか「彼」といった感じで人が呼ばれるだけ。話の展開も明確なプロットが存在せず、時間が経つにつれて物事がどんどんカオス化していく(ただし実は2部構成になってるので途中でいったん平穏が訪れる)。途中観ていてなんとなくイヨネスコあたりの不条理劇を連想しました。小説家の妻が壁のなかに潜む何かを幻想するあたりは「レクイエム・フォー・ドリーム」の冷蔵庫のシーンを彷彿とさせるかな。話の展開に明確なオチがあるかというと実は無いので、スリラーやホラーというよりもダークなファンタジーに近い内容だったりする。これアレハンドロ・ホドロフスキーが撮ってたほうがしっくり来たかもしれない。

それでこうした登場人物たちが何を象徴しているかというとですね、主人公である小説家の妻は、タイトルの「マザー」が示すとおり「母なる自然」を指しているそうな。そしてその他の人物や出来事は聖書のアレゴリーになっているらしい。いちばんわかりやすいのは訪問者の息子ふたりがケンカするところか。それが創世記の誰を指しているのかはわかりますね。そうなるとふたりの両親は誰かというと、といった感じ。つまりこれ、前作「ノア」に続くアロノフスキー流の聖書の解釈だそうな。

アロノフスキーは脚本の初校を5日で書き上げたらしいが、よく言えば勢いがあるし、悪く言えば詰めの甘さが目立つ出来になっている。大自然を擬人化して、そのイジメられっぷりを描くって小学生並みのアイデアのような…。サスペンスの描写は相変わらず巧みだったけど、CGの出来が雑だったかな?撮影はなんと16ミリで行われたらしく、殆どが室内での撮影なので映像美みたいなものはない。日本では興行的に厳しいと見られたのか劇場公開中止の憂き目にあったが、観てる際の気まずい感じを他の観客と共有したかったな、という気もする。

小説家の妻を演じるのがジェニファー・ローレンスで、体をはった演技を見せつけてくれます。映画史上に残るであろう無駄脱ぎもあるでよ。その年配の夫を演じるのがハビエル・バルデムで、相変わらず何を考えてるんだか分からない不気味な男役。彼らの訪問者をエド・ハリスとミシェル・ファイファーが演じていて、ファイファーのビッチぶりが強かったけど、後半にでてくる意外な女優も良かったな。あとはドーナル&ブライアンのグリーソン兄弟が兄弟役を演じてます。

普通のアートシネマ(にしては金かかってるし、興行的に惨敗したけど)として観る分には、まあ悪い作品ではないと思うのですよ。でもアロノフスキーのファンとしては、なんか彼にしては煮詰まってない作品だなという印象も受ける。とりあえず聖書をネタにするのはもう止めといたほうがいいんじゃないかと思うのです。

「Brawl in Cell Block 99」鑑賞


日本でもカルト的人気を誇るホラー西部劇「トマホーク ガンマンvs食人族」のS・クレイグ・ザラー監督の2作目。以降はネタバレ注意。

ブラッドリー・トーマスは元アル中で、働いていた自動車整備工場を経営難のためクビになってしまう。さらに帰宅した彼は妻のローレンが浮気をしていることを知るが、ブラッドリーは彼女を許し、金を稼ぐために麻薬の運び人となることを決意する。それから18ヶ月後、運び人として得た金でブラッドリーは裕福になり、ローレンも彼の子供を妊娠していた。そんなとき、彼の雇い主のところにメキシコのギャングから大口の取引の話がやってくる。ギャングを信用しないブラッドリーだったが、雇い主の要望もありギャングのメンバーと一緒に麻薬を引き取りに行くものの、警察の張り込みに遭って逮捕・収監されてしまう。中犯罪刑務所で7年という判決を受けて服役するブラッドリー。しかしギャングのボスの使い人が面会に訪れ、彼が逮捕されたことで大きな損益が出たため、それを償うためにレッドリーフ重犯罪刑務所に服役している別の囚人を殺害するよう命じられる。その使い人はローレンを誘拐しており、ブラッドリーが命令に従わなければ赤ん坊を痛めつけると言うのだ。選択の余地のないブラッドリーは、ローレンとまだ生まれぬ子を救うため、レッドリーフ送りになるのを狙って刑務所で暴れるのだったが…というあらすじ。

「食人族」はB級ホラー的な設定を重厚に語っていった職人芸的な作品だったが、こちらは監獄ものを同様のタッチで描いている。2時間超えの尺であるもののブラッドリーが収監されるまでの経緯が入念に描かれていて、肝心の監獄シーンが始まるのは1時間ほど経ってからだが、前半も無駄な会話がなく話の展開が早いので見ている側を飽きさせない。入所の手続きのシーンだけでも緊迫感があるのは巧いね。

そして後半になってローレンの運命を知ったブラッドリーは仏頂面の暴力マシーンと化して、自分の目的に向かって一時も無駄にせずに暴れまくる。いちおう彼は昔ボクシングをやっていたという設定で、その割にはパンチの脇が甘いような気もするものの、その巨漢を活かしていかなる攻撃も受け止め、相手が警棒を持っていようがカンフー使いであろうがお構いなしに殴り、締め付け、手足をベキベキに折っていく。フィニッシュムーブはうつ伏せに倒れた相手の頭を踏みつけることで、これによって頭蓋骨がたくさんパックリ割れていきます。「食人族」はそのえげつない人体破壊の描写が話題になったが、こちらも容赦ない光景が続きますよ。

ブラッドリーを演じるのはヴィンス・ヴォーン。政治的なスタンスとかであまり好きな役者ではないものの、2メートル近い巨漢から繰り出す格闘芸はやはり圧巻。彼のベスト演技だとする意見も多いみたい。なおブラッドリーは外見はゴツいのに車を運転するときはソフトロックばかり流してたりする。そんな彼の妻のローレン役にジェニファー・カーペンター。あとはナチ女収容所のイルザみたいな格好でレッドリーフの所長を演じるのがドン・ジョンソン。そして不気味なギャングの使い人役にはなんとウド・キアー。クラーク・ジョンソンも1シーンに出てたりと、前作に続きキャストが変に豪華だったりする。

まあ決して気軽に観られるような作品ではないけれど、エクスプロイテーション的なジャンルの作品をすごく真面目に撮っているのは特筆すべきことだし、「食人族」がツボにはまった人ならこちらも楽しめるでしょう。なおザラー監督の次回作「Dragged Across Concrete」は再びヴォーン(およびこの映画の出演者の大半)と組むほか、なんとメル・ギブソンも出演して、警察による暴力を扱った作品になるのだとか。ハリウッドでも右寄りの異端児扱いされてるギブソンとヴォーンによる警察映画ってどんなものになるのか?今から楽しみである。

「マイティ・ソー バトルロイヤル」鑑賞


邦題は大目に見るとしても、字幕まで「Contest of champions」を「バトルロイヤル」と訳さなくてもいいんじゃないですかね?以下はネタバレ注意。

・変に力が入って中途半端な出来だった前作から、もっと娯楽路線になって良かったんじゃないですか。初日はお客さんたくさん入ってて、あちこちのシーンで笑いが漏れていたし。

・いままでのMCU映画にありがちだった、今後の作品のために伏線を貼るようなことはなくて、むしろ回収していってる内容か。「AOU」でハルクが最後どうなったかなんて覚えてなかったので、こういうのは有難い。でもこの作品のなかでは結構な天変地異が起きているわけで、これ観てない人は「インフィニティ・ウォー」で困惑したりしないだろうか。

・宇宙が舞台ということもあり、ノリは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に近い。観ているときは楽しいんだけど、じゃあアメコミ映画として画期的な作品かというとそうでもないのも、あの作品に近い。まあ娯楽映画として割り切ってしまえばいいんだけどね。勝つ方が分かりきっている戦闘シーンを派手にやる必要はあったのかな、とも思うが。むしろいちばん最後の二人の格闘をもう少し入念にやってほしかった。

・出演者、特に脇役のレベルが高いところで「ガーディアンズ」よりも出来のいい内容になっている。ヒドルストンは相変わらずの演技力だし、相変わらずやる気のなさそうなアンソニー・ホプキンスは置いておいて、ジェフ・ゴールドブラムが特に良かった。劇中劇の豪華なカメオ陣はまったく気づかなかったよ!ちなみにソーがイギリス英語を使ってない一方で、バルキリーやヘラがイギリス訛りで話すのは何故なんだ?

・トレーラーでも確認できるのでネタバレではないと思いますが、ベータ・レイ・ビルは顔だけ彫像で出てますね:

・みんなこれでタイカ・ワイティティ監督の作品が面白いと思ったら、日本では配信オンリーの憂き目に遭っている「ハント・フォー・ザ・ワイルダーピープル」も観ような!いい顔のおばさん女優レイチェル・ハウスも出てるよ。

「ブレードランナー 2049」鑑賞


ご存知のように前作は狂信的なほどのカルト人気を誇る作品でして、自分のようなごく普通のファンが迂闊な感想を述べるとブレラン警察に吊るし上げをくらうような気もしますが、チケット代も払ってるんだし感想をざっと述べる。以後ネタバレ注意:

・結論から言うととても丁寧に作られたSF作品であってよく出来ているし、前作のファンも十分に楽しめる作品じゃないでしょうか。アクションも多い一方で意味の深い要素も残し、監督の前作「メッセージ」同様にいろいろ考えさせられる内容になっている。

・その反面、難しいといえば難しい内容になっているわけで、アメリカや中国で興行的に苦戦したのは無理もないかなと。大衆が観に行くブロックバスター的作品というわけではないからね。次から次へと謎が出てきては明かされていく展開は飽きさせなく、3時間弱の長尺がまったく気にならないほどであったものの、それでも途中の擬似記憶の説明あたりがちょっと分かりにくかったのは俺だけ?主人公に説明されたことについて、俺は逆の理解をしておりました。

・最近の干ばつのニュースを見てるとね、未来のカリフォルニアって大雨とか雪が降らずにむしろ日照りの世界になるんじゃね?とも思いますが、臨場感は良かったな。撮影のロジャー・ディーキンスって自然な屋外を撮るのが上手い人、という印象があったので今回のような人工的な環境の撮影はどうだろうと思ってたけど、ウォレス社のなかの光加減は美しかったし、「スカイフォール」同様に曇った空での雰囲気を醸し出すのが見事でしたね。

・ストーリーもね、当然ながら深く考えるといろいろ突っ込みたくなるところはあるのだけど、前作の展開をうまく引きつぎ、前作のキャラをうまく活かすことができたんじゃないかと。複数のバージョンがあった前作について1つの答えを出したうえで、肝心な質問についてはまだ考証の余地を残していたのも良かったな。

・でもね、最後の展開がさ、前日に観た別のSF映画と全く同じで、またこれかい!と流石に思いましたよ。手当しろよ!

・ライアン・ゴズリングは「オンリー・ゴッド」以来の殴られメイクで奮闘。ハリソン・フォードは相変わらずのハリソン・フォードなので、もはやあれが唯一の演技だと思ってみるしかないかと。ジャレッド・レトの相変わらず中二病っぽい演技はあまり好きではない。そしてアナ・デ・アルマスとマッケンジー・デイビスだったら、俺は後者をとるね!(何がだ)

・2049年にはパンナムとアタリが復活している。そして樹木が希少価値を持っているなら、酸素はどうやって作られているのだろう。

・このように緻密に作られた良作ではあるものの、やはりルトガー・ハウアーのロイのような強烈なキャラクターが欠けていることもあり、前作を超える出来にはなっていないと思う。とはいえ「メッセージ」につづいてこうして良作のSF映画を作ったヴィルヌーヴ監督、今度の「デューン」にも期待できそうではありませんか。今作の興行的な不振が影響しないといいのだけど。

「The End of the ****ing World」鑑賞


英チャンネル4で突然始まったダークなコメディシリーズ。「このサイテーな世界の終わり」という邦題でネットフリックスでもやってんのかな?原作はいちおうアメコミで、ファンタグラフィックスから出ているチャールズ・フォースマンという作家の同名作品らしいが、すまんまったく知らなかったよ。

ジェームズとアリッサという二人のティーンエイジャーを主人公にした内容で、ジェームズは幼少時から感情が欠如したサイコパスで、ただ自分がどう感じるかをしりたいがために揚げ物油に手を突っ込んだような少年。動物を殺すことだけに些細な喜びを感じ、次はいよいよ人間を手にかけようとしていた。アリッサはジェームズに比べると感情はあるものの、やはり家庭や学校に馴染めないダークな不思議ちゃん的キャラで、学校で知り合ったジェームズに、一緒にどこか遠くへ行くことを持ちかける。ジェームズもまたアリッサに対して殺人の衝動(!)を抱き、ふたりはジェームズの父親の車を盗んであてもない旅に出るのだが…という内容。

全8話のロードムービーといった展開で、全編に渡って印象的な楽曲が流れるなか、恋愛感情などが完全に欠如したカップルによる逃避行というのが目新しくていいですね。我が道を行くタイプのアリッサに対し、彼女を惨殺する光景を想像して興奮するジェームズとかすごくシュールでいいぞ。ダイナーとかが出てきて舞台はアメリカっぽいんだけど、登場人物はみんなイギリス訛りで喋るし車は右ハンドルだし、舞台設定に微妙な異世界感があるのも話の雰囲気にマッチしている。

ジェームズを演じるアレックス・ラウザーは「イミテーション・ゲーム」で少年時代のアラン・チューリングを演じていた人か。アリッサ役のジェシカ・バーデンは「ロブスター」に出てたらしいけど、役柄のせいか同じくダークなロードムービーの「ゴッド・ブレス・アメリカ」に出ていたタラ・リン・バーによく似ていると思いました。

第2話ではさっそくジェームズを狙ったペドファイルとかも出てくるし、決して万人受けするような作品ではないのだけど、次に何が起きるかまるで予想がつかないという点では非常に見応えのある作品ではないかと。とりあえず全話観てみます。