謹賀新年

BestSeaMonkAdPic-e1309271648169
あけましておめでとうございます。

今年はいよいよ仕事の方が本格的に厳しくなりそうで、余裕があるうちに新天地を求めるのも有りなのかなあ、と漠然と考えております。まあここらへんはなかなか思うようにいかないのでしょうが。

相変わらずの独り身ですが、興味をそそられる映画や本に囲まれ、休日も退屈することなく過ごしてられるのは良いことですかね。とはいえもうちょっと効率良く物事を片付けられるようになるとよいのですが。あとは皆様も健康にはくれぐれもお気をつけください。

今年は登山や旅行に加え、囲碁の遊び方を学んだり、国家資格(通訳案内士)の取得を目指すのも良いかな、と考えております。忙しくてブログもなかなか更新できなくなってきましたが、どうぞ今年もよろしくお願いいたします。

2015年の映画トップ10

一年が経つのは早いですね。また例によって評判が良いのに観てない作品がたくさんあるのですが(「ルック・オブ・サイレンス」とか)、とりあえず今年の良かった作品10本を観た順に並べていきます:

「パレードへようこそ」
ベタな内容ではあるものの、ラストの行進で「握手の旗」が出てくるところはつい涙目になってしまうのです。

「バードマン」
センス抜群の撮影や音楽に加えて、虚実が入り混じるマジック・リアリズムの世界が印象的であった。

「Citizenfour」
なんかヤバいことに加担しているな、という感触を観る人にも感じさせる、サスペンス映画としても秀逸なドキュメンタリー。日本公開はいつよ?

「セッション」
怪物が怪物を倒してとって代わるような、ラストの10分はやはり圧巻であった。

「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」
これはもう多くを語る必要はないでしょ。女性キャラの強さが斬新であった。

「EX MACHINA」
飛行機のなかで観たという後ろめたさはあるが、非常によくできたSFでした。

「キングスマン」
アメコミ映画が意外にも不発だった年において、いちばん元気のあった作品。

「IT FOLLOWS」
レトロなようで斬新だったホラー。1月公開だからみんな観ようね。

「Me and Earl and the Dying Girl」
これも機内でみた。難病ものの恋愛映画なんて、とバカにしてたら意外とツボにはまったので。

「クリード チャンプを継ぐ男」
これは迷ったが選ぶことにする。過去の話を踏襲しつつ新しい世界を切り開いた、という意味では「スター・ウォーズ」より良かったかと。

あとは「ナイトクローラー」や「I Love スヌーピー」なんかも推したかったところ。今年は例年以上にフランチャイズ作品の公開が多かったような気がするが、やはり「マッドマックス」や「クリード」あたりに、過去の作品を踏まえながらも新しい路線を開いていく方法が見出せたような気がします。

「SUPERGIRL」鑑賞

Supergirl, Season 1
CBSの新シリーズ。「マン・オブ・スティール」とは別のユニバースの話だと思うが、スーパーマン(顔は出さずに背後しか見えない)以外はあちらと同じキャラクターが登場するようではないので、それなりに棲みわけはするつもりなのかな?あと放送局が違うので「アロー」や「ザ・フラッシュ」とも別のユニバースになってるみたい。

スーパーマンことカル・エルのいとこであるカラ・エルは13歳のとき、故郷のクリプトンが崩壊するにあたって、地球に送られた幼児のカルを見守るためにカルの後からロケットで飛び立つものの、事故によって時の流れないファントムゾーンに幽閉されてしまい、24年間にやっと地球に到着する。そしてすでに成人してスーパーマンとなっていたカルに見つけられ、デンバース夫妻の養子となって普通の女の子として育てられる。やがて姉のアレックスとともにナショナル・シティーで働くことになるものの、困った人たちを助けて街を守るために、いとこと同様にスーパーヒーローとなって活躍するのでした…というようなあらすじ。

スーパーガールはスーパーマンよりも年長だった!という意外な事実が明らかにされるわけだが、カラ・エルことカラ・デンバースは舌足らずでドジなメガネっ娘という設定で非常にカワイイでやんすよ。新米のスーパーヒーローという雰囲気がよく出ていると思う。危機に陥った人々を救うために走りながらシャツを開いて胸の「S」のマークを出すシーンにはね、やはり「マン・オブ・スティール」には欠けていた爽快感があるよな。

コミックからのキャラクターも数多く登場していて、ジミー・オルセン(黒人)がメトロポリスから引っ越してきているほか、カラが働く新聞社のボスはキャット・グラントだし、あとはマックスウェル・ロードとかレッド・トルネードなんかも出てくるみたい。エイリアンの監視組織であるDEOの司令官がハンク・ヘンショウだというのが気になるが、やはり原作どおりいずれ悪に転じてサイボーグ・スーパーマンになるのか?つうかDEOが出てくるということはボーンズ長官やキャメロン・チェイスが登場する可能性もあるのか?

気になるのは「ザ・フラッシュ」もそうだけど、主人公の正体を知っている人がやたら多いこと。ジミー・オルセンや職場の同僚のテック野郎(トイマンの息子という設定らしい)はまだしも、DEOのスタッフもみんな知ってるような感じで、正体がヴィランにばれたら一大事だろうに。なおカラがファントムゾーンを抜けたときに、クリプトンの罪人を載せた監獄船も一緒に地球に到着していたという設定になっており、ヴィランは「マン・オブ・スティール」同様に悪のクリプトン人が多くなるみたい。

スーパーガールを演じるのはメリッサ・ベノイスト(発音は「ブノワ」ではないよ)。「セッション」とかにも出てたけど今回はコケティッシュな魅力があって非常に良いです。あとはキャット・グラントをキャリスタ・フロックハートが演じていて、ちょっとコメディっぽい演技がやはり彼女には似合いますね。主人公の養父母はディーン・ケインにヘレン・スレイターと、過去にスーパーマンやスーパーガールを演じた役者が起用されてるのがニヤリとさせられるところだが、カメオ出演的な扱いなのかな?

アクションシーンもよく出来てるし、主人公の姿が日本の男女にも受けると思うので、これはぜひ日本でも放送してほしい作品。

「THE GAMECHANGERS」鑑賞

gamechangers
BBCのTVムービー。その圧倒的な自由度をもってビゲオゲーム界に革命をもたらし、驚異的な売上を記録した「グランド・セフト・オート」シリーズを製作したロックスター・ゲームズの内側と、彼らのゲームは青少年に悪影響を与えるとして訴訟を起こした弁護士の攻防を描いたもの。

舞台は1992年のニューヨーク(おれロックスターってエジンバラにあるものだと思ってたが、本部はニューヨークなのね)。「グランド・セフト・オートIII」の爆発的なセールスを受け、ゲーム開発者のサム・ハウザーは早くも続編「バイスシティ」の製作にとりかかる。そしてこの続編も大ヒットを記録したが、ゲームを長時間プレイしていた少年が警官を射殺するという事件が起きてしまう。その少年が「人生はゲームみたいなもんだ」と供述したことからフロリダの弁護士のジャック・トンプソンが興味を抱き、GTAシリーズは青少年に有害な影響を与えるものだとしてロックスターを提訴する。これに対して大手法律事務所の弁護士を雇ってトンプソンの訴訟を退けたロックスターだったが、次に出した続編「サン・アンドレアス」にハウザーが企画していた18禁描写「ホットコーヒー」のデータが隠れていることがユーザーによって発覚されたことで、ロックスターは一気に世間のバッシングを受けることになり…というもの。

これ番組製作にあたってはロックスターから何の協力や了承も得られず、むしろ著作権侵害だとして彼らに訴訟を検討されてるらしいが、よくそんな状況で製作・放送したよな。なお物事の描写は正確ではないと、放送後にもロックスターに批判されてるみたいです。

イギリス人のサム・ハウザーを演じるのはヒゲ面のダニエル・ラドクリフ。映画プロデューサーのドン・シンプソン(俗受けする大作映画を80年代に乱発してた人ね)を崇拝し、受けるゲームの製作のためなら容赦なく部下を残業させてコキ使う人物として描かれているが、なんか薄っぺらいキャラだし、やはりラドクリフが演じると凄みがないのよな。

むしろビル・パクストン演じるジャック・トンプソンのほうが主人公であるかのように描かれていて、狂信的なキリスト教徒なんだけど、近所のクソガキどもの嫌がらせにもめげず、モラルのためにロックスターと戦う人物であるかのように描写されていた。でも実際はもっとアレな人で、劇中でも少し言及されてるがツーライブ・クルーやハワード・スターン、NWA、サウス・パークなどといったグループや番組にことごとくケンカを売ってた経歴があるらしい。最後はロックスターの雇った弁護団の手回しによって法律関係の仕事につけなくなるような描写がされていたが、現実にはフロリダの法廷に自分でいろいろクレームをつけて解雇されたのだとか?

何にせよ「アートが表現規制を打ち負かした!」みたいな内容にはなっていなかった。というか全体に起伏がなくて単調な内容であった。ハウザーとトンプソンが面と向かって対峙するようなシーンはないし、そもそもハウザーがなんでホットコーヒーのコードをゲーム内に残したままだったのかという肝心な点についても説明がなかったのには不満が残る。とはいえ扱っている題材が珍しいこともあり、それなりに見応えのある作品ではあったな。日本でも「ゲーム脳」の人についてもこれくらいの番組は作れるんじゃないですか。

「HUMANS」鑑賞

Humans
スウェーデンの番組をリメークしたチャンネル4の新シリーズで、アメリカではAMCで放送開始したもの。

最近は技術の進化を反映してかAI(人工知能)を扱った映画がいろいろ作られていて、「チャッピー」とか「Ex Machina」のほかに、「アベンジャーズ2」もAIが大きなテーマになってますな。このシリーズもAIを持ったロボット(シンセと呼ばれる)が市販され、家事手伝いとか単純労働などの業務を人間に代わって行なうようになった近未来を舞台にしている。

話の登場人物は大まかに3グループあるようで、出張のため家を不在にしがちな母親の代役としてアニタという名のシンセを購入した一家、時代遅れのシンセと生活する老科学者、および特定のシンセを探している謎の男といったところ。第1話では彼らがお互いに絡むことはないんだが、今後はいろいろ話が錯綜していくのかな。

アニタを含む一部の特定なシンセは感情や記憶を持っていることが示唆されており、そうしたシンセを追って捕獲する謎の組織も登場するサスペンスになっている。シンセが人間そっくりで外見からすぐシンセだと判断できないのって実際には不便だろうし、アニタに子供たちがなついてしまい嫉妬する母親とか、SF番組としては前にどこかで見たような展開が続いて決して目新しくはないものの、「Ex Machina」同様に音楽や演出が巧いので観ていて飽きない内容になっている。

出演者で有名どころは「マーリン」のコリン・モーガンか。ヒゲが生えてて最初誰だか分からなかったよ。あと意外にも老科学者役としてウィリアム・ハートが出演している。またアニカはジェンマ・チャンというアジア系の女優が演じてるのだが、アジア人女性って従順な召使いというステレオタイプがあるのかね…?

今後の展開が分からないので評価しづらいところだが、知的なSFサスペンスとして期待できる作品かもしれない。