「RED TAILS」トレーラー


タスキーギ・エアメンの通称で知られる、第二次世界大戦に活躍した黒人の空軍部隊を描いた「RED TAILS」のトレーラーが公開されていた。

世間的には「ジョージ・ルーカス製作の映画」になるんだろうけど、キャストはトリスタン・ワイルズやアンドレ・ローヨ、メソッド・マンにマイケル・B・ジョーダンなどといった「ザ・ワイヤー」の面々が揃っており、まるで空飛ぶボルチモアといった感じであの番組のファンには嬉しいこってす。監督のアンソニー・ヘミングウェイも「ザ・ワイヤー」出身だし。

ただ映像を見る限りではやはりCGの戦闘機ってどうも質感がなくて、実機を飛ばした1969年の「空軍大戦略」のほうがずっとリアルに感じられるのは否めない:

ちなみに日本版ウィキペディアでは「スター・ウォーズ」のデススター攻撃シーンは「空軍大戦略」を下敷きにしてるなんて書かれてるけど、ルーカスが参考にしたのは「The Dam Busters」のはず:

「Hobo with a Shotgun」鑑賞


題名が「ショットガンを持った浮浪者」で、内容もそのまんま。「グラインドハウス」公開時に募集されたフェイクのトレーラーのなかの最優秀作品が長編になったものらしい。

主人公の浮浪者は貨車に乗って気ままな旅を続けていたが、このたび彼がやってきたホープタウンという町では犯罪と暴力がはびこり、犯罪王とその息子たちが公衆の目の前で平然と公開処刑を行っている一方で、警察は彼らと癒着して何もせず、町の住民たちは恐怖のなかで生活をしていた。最初は暴力沙汰に巻き込まれるのを避け、小金をためて芝刈り機を買おうと考えていた浮浪者だが、町の住民への度重なる暴力を目にしてついに激怒し、ショットガンを抱えて町のゴロツキどもを殺していくのだが…というような話。まあストーリーなんてあってないものですが。

ショットガンだけでなくナタや手斧、さらにはモリ銃やスケート靴などで人が次々と殺されていき、血がドバドバと出る光景にドン引きする人もいるかもしれないが、「グラインドハウス」なんてそんなものでしょ。そしてCGを使わないアクションというのが、今となっては逆に斬新に感じられるな。個人的にはもっとおっぱいがあっても良かったような気がするけどね。

彩度のぶっとんだ画作りやシンセサイザーの鳴り響くサントラ、血と内臓の飛び散るアクションは他の「グラインドハウス」作品同様にに70〜80年代のC級アクション映画のパスティーシュになってるが、変にジョークなどを入れ込んだりはせず、あくまでも真面目な映画として作っているところには好感が持てるな。監督はこれが長編デビューになるようだけど、カメラの動きとかがきちんとしていて、安っぽさをあまり感じさせない作りになっている。そして主人公にルトガー・ハウアーを持ってきたところが全体に重みを与えているかと。浮浪者なのに歯が真っ白なのは気になるけど、正義感に燃える主人公をシリアスに演じていて相変わらずカッコいいな。ただやはりストーリーが薄いのと、ラストがちょっとあっけないのはいただけない。

観たあと心に何か残るかというとまったく何も残らない作品ではあるものの、20年以上前にビデオショップで「片腕サイボーグ」とか「SF フューチャー・キル」とかをレンタルしてた世代なら楽しめる作品なんじゃないかな。

なおクレジットから察するにカナダ政府から助成金をもらってノバスコシアで撮影をしたらしいが、こんなお下劣映画に対しても援助するカナダ政府は偉い。

今年観た映画ベスト5

本当はベスト10にしようかとも思ったけど、実はけっこう重要な映画を観てないのがバレそうで。

第5位「第9地区
年初に観たからこの順位かも。最近観てればもう1つくらい上かな。きちんと考えて作られた、社会派でもあり娯楽作でもある優れた映画。南アフリカという一見リソースが無さそうな土地のリソースをフルに使い切った手腕には脱帽せざるを得ない。

第4位「インセプション
「ダークナイト」に比べると話を広げすぎている感が無くもないが、それでもこれだけ野心的なコンセプトで、あれだけの製作費をかけ、ちゃんとヒットに結びつけているところがすごい。ここまで独創的な大作ってのはそう目に出来るものじゃありませんぜ。

第3位「Scott Pilgrim Vs. The World
ゲームの要素を取り込んだ映画というのは普通イヤミな出来になりそうなものだけど、この映画ではそれがすべて成功している。ポップ・カルチャー的な映画という点では「キックアス」なんてこれの足下にも及ばない。

第2位「ゴースト・ライター
サスペンスを熟知した監督が本領発揮するとどうなるかという作品。話に引き込まれる冒頭からアッと驚くラストまで、演出も音楽もカメラワークも全てが揃って雰囲気を盛り上げている傑作。

第1位「ヒックとドラゴン
ストーリーがいかに王道であろうとも、きちんとした演出とムダのないストーリーテリングをすればここまで楽しめる作品になるんだよ、ということを証明した作品。個人的にはクライマックスで飛び立つヒックとトゥースを見送るアスティが「GO」とつぶやくシーンが大好きです。

他にも良かった映画は「アバター」「Cemetery Junction」「Exit Through The Gift Shop」などなど。アメリカでは批評家受けの良い「ウィンターズ・ボーン」や「キッズ・オールライト」はピンとこなかったよ。また「ソーシャル・ネットワーク」を年内に観ることができなかったのが残念な点か。もちろん完全版「メトロポリス」を観れたことが一番良かったわけだが、あれは殿堂入り作品なのでランキングには含めません。そして世間的には「ヒック」よりも評価の高い「トイ・ストーリー3」は、どうしても好きになれなかったんだよな。いずれまたオモチャたちは捨てられるのではないか…といらぬ不安を抱いてしまったせいか。

あと3Dで観た映画を1位に挙げといて何ですが、来年は3Dのトレンドが終わる年になってほしいですね。目が疲れる・画面が暗い・料金が高いなど、ろくなことがないシステムだと思うんだけど。ハリウッドは3Dテレビの販売不調と「トロン:レガシー」の大コケを教訓とすべきであろう。

来年は今まで以上にアメコミが原作の大作(「グリーン・ランタン」や「マイティ・ソー」など)が公開され、ファンとしては嬉しいんだけど、日本の市場では厳しいかも。国内映画興行収入が過去最高になったなんてニュースがある一方で、ミニシアターの閉館が相次いだり、普通だったら劇場公開されてた作品がDVDスルー(さらにひどい場合はVODスルー)になっているわけで、あれは良くないよなあ。個人的にはやはりVODがもっと普及して、マイナーな映画でも自由に自宅で観られるようになってほしいんだけど、どうなることやら。

「グリーン・ランタン」トレーラー


全体的には悪くないんだけど、頭でっかちのヘクター・ハモンドが悪役ってカッコ悪くないか?シネストロを続編まで温存したかった気持ちは分かるけど、せめてブラック・ハンドとかさ。内容的には地球(つうかアメリカ)を舞台にしたスーパーヒーローものにするのか、スペースオペラっぽくするのか、そこのバランスの取り方が難しそうな気がする。「黄色いものには無力」というトホホな弱点は残ってるんだろうか。

しかし10数年くらい前はグリーン・ランタンなんて絶対映像化できないと思ってたけど、いまじゃCGで何でも出来てしまうんだよなあ。3Dで観る必要はないと思うが。